2021年の夏ごろからWebブラウザでTwitterにログインしていない状態で、Tweetを見たり、検索しようとすると、
- 『●●さんのツイートをさらに表示』
- 『「いま」起きていることを見つけよう』
といったアラートが画面に表示されるようになりました。
当記事では、この問題を表示させずにTwitter投稿を閲覧したり、検索する方法について解説しています。
Index
『○○さんのツイートをさらに表示』『「いま」起きていることを見つけよう』を回避してTwitterを閲覧・検索する方法
2021年の8月中旬ごろから、ログインしていない状態でTwitterの各ページをWebブラウザで見ていると、全てのページで下記のようなアラートが表示され『ログイン』、または『アカウント作成』を促されるようになってしましました。

キャッチコピーとしての是非に関しては今は考えないでおきます。

に変わりました。
『○○さんのツイートをさらに表示』、の頃は白い領域の左上にある『×(ばつ)』を押すと一度は消えるものの、そこからさらにTweetを追ったり画像を開こうとすると再度表示されました。
その後、ダイアログは『○○(表示名)さんのツイートをさらに表示』というテキストに変わったのですが、今度はさらに×ボタンすらなくなってしまいました。
Twitterアカウントをもっていなくても、Twitter内での検索や、有名人などのTweetを見てみたいという方も多いはずです。 またニュース記事内にTwitterが貼られている事も多いので、普段使わない端末でTweetを見てみたいという事もあるでしょう。
この現象の原因は……?
詳細は後まわしにして、この現象は
- デスクトップPCの
- Chrome系Webブラウザで
- Twitterアカウントにログインしていない状態で
発生します。
※なお特定ユーザーの『メディア』や『いいね』については、もっと以前からログインしないと見られませんでしたし、このページの解説方法でも解決しません。ログインして見るしかありません。
簡単な対策1 『Chrome以外のブラウザを使う』
対策として一番簡単なのは
など、Chrome(Chromium系)以外のWebブラウザを使用する事でしょう。
2022年6月14日現在追記 この方法はEdgeも使えなくなりました。Firefoxのみ対応を確認。


これらのブラウザなら(今のところ)、ログインしていなくても『○○(表示名)さんのツイートをさらに表示』が表示されても、×ボタンが表示され、何度も消すことができます。Twitter『検索』もできます。MacであればSafariでも良いかもしれません。
複数のWebブラウザをインストールしておくことは簡単ですし、メインブラウザにしろ! という主張の激しいEdgeに、この時だけ活躍してもらっても良いでしょう。
メインとは違うWebブラウザを使うクセをつけておけば、うっかりメインTwitterアカウントで不適切Tweetをしてしまったりといった事故も減りますよ。 おすすめです。
簡単な対策2 『シークレットウインドウで閲覧する』
他のブラウザを使いたくないという場合は、Chromeの『シークレットウインドウ』で閲覧する方法も良いでしょう。
シークレットウインドウの起動方法は…… Windowsであればキーボードショートカットで『Ctrl+Shift+N』と操作するか、
- ウインドウ右上のメニューボタン
- 新しいシークレットウインドウ

2.新しいシークレットウインドウ
と操作しシークレットウインドウで閲覧する
と操作します。
このウインドウでTwitterを閲覧続けていれば、ログインしないでもFirefoxやEdgeと同じように『○○(表示名)さんのツイートをさらに表示』を×ボタンで、何度も消すことができます。
一次的な対策
Chromeで、どうしてもプライベートウインドウも使いたくない、という場合はWebブラウザのCookieを削除するという方法もあります。 Cookie削除後、しばらくは 『「いま」起きていることを見つけよう』 は表示されないようになるようです。
全てのCookieを削除してもいいですが、少し手間をかけてTwitterだけのクッキーを削除する方法を画像で紹介しておきます。
- Chromeの『設定』を開いて
- (1)左側『プライバシーとセキュリティ』
- (2)『Cookieと他サイトのデータ』と選択
- ページ下部にスクロールし(3)『すべてのCookieとサイトデータを表示』を選択
- 右上の(4)検索欄に twitter と入力し
- 表示された全てを(5)ゴミ箱アイコンで削除


(2)『Cookieと他サイトのデータ』と選択

(3)『すべてのCookieとサイトデータを表示』を選択

表示された全てを(5)ゴミ箱アイコンで削除
ログインしないでTwitter検索をとりあえずしたい時
タイムラインをスクロールすると、どうしてもアラートが出てきてしまいますが、自身速報やニュースなど最新の情報だけ検索したいという場合は
- Twitterの検索ページ https://twitter.com/explore にアクセスする
- Yahoo!JAPANのリアルタイム検索 を使う
という方法もあります。
Twitterはクローズド(非公開)SNSになろうとしているのか?
一部では『Twitterがクローズドサービス(ログイン=アカウントを持っていないと見られないようになる)になってしまった』なんて悲鳴も上がっています。
![Gooogle Chromeで
[設定]>[プライバシーとセキュリティ]>
[Cookie と他のサイトデータ]>[Cookie を使用できないサイト]
からTwitterを登録する事でCookieをブロックしてみるが](https://uzurea.net/cwp/wp-content/uploads/2021/12/image-89-500x218.png)
[設定]>[プライバシーとセキュリティ]>
[Cookie と他のサイトデータ]>[Cookie を使用できないサイト]
で特定のサイトのCookieだけをブロックする事もできる
ただし、ログインして使用する際にはブロック解除する必要がある
実際のところ、Twitterがそういった意図でこの仕様にしたのかどうかはわかりませんが、FacebookやInstagramと同じ方向へ進むもうとしているのだとしたら、それが良い事なのかは意見が分かれそうです。
まとめ
実は最近になって、クライアントと、知人から聞かれたので、問題解決方法としてご紹介しておきます。また誰かに聞かれたらめんどくさいので、このページのURLを伝えるだけで済まそうという魂胆です。皆さまも良かったらご活用ください。
余計なダイアログに邪魔される現象にイライラしている……という方は、このページで紹介した方法で回避してみてください。