この記事では、韓国発の動画視聴VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス『Watcha(ウォッチャ)』の利用料金と入会方法、手順について解説しています。
記事の索引
WATCHA(ウォッチャ)の料金と入会方法
サービスの概要

Watchaは、韓国のソフトウェア会社Watchaの提供する動画配信サービスで、日本での運営は株式会社Watcha Japanが行っています。
当然、韓国系の作品に強いサービスなのですが、もうひとつの特徴としてユーザーの好みや評価からAIでおすすめの映画を提案してくれるという機能もユニークな点。
さらにWatcha本体の他に連携機能として『WatchaPedia(ウォッチャペディア)』という補助アプリとの連携が可能です。
『WatchaPedia』ではWatchaで視聴した映画はもちろん、Watcha内に無い映画だとしても評価を行うことができ、結果がWatchaのAIへフィードバックされるため、おすすめの精度が増し、より自分にあった映画を発掘してくれるという面白いサービスとなっています。
月額料金について
Watchaの利用料金は月額支払いのベーシックプランが税込みで869円、プレミアムプランが1,320円です。ただし、IOS端末で、iTune経由で契約してしまう場合は値段が少し高くなってしまい、それぞれ880円、1,350円となります。
ベーシックプランとプレミアムプランの違いについては下表にまとめましたので、参考にしてください。
料金プラン | 月額料金 | 見放題 | 同時視聴デバイス | プロフィール数 | ダウンロード可能本数 |
---|---|---|---|---|---|
ベーシックプラン | 869円 (iTune決済880円) |
全作品見放題 | 1台 | 1つ | 5本 |
プレミアムプラン | 1,320円 (iTune決済1,350円) |
全作品見放題 | 4台 | 4つ | 100本 |
なお、新規登録者には1ヵ月を無料で視聴できる期間が設けられているので、期間中にWatchaのコンテンツを確認したり、ユーザーインターフェースを体験することが出来ます。
入会方法の種類について
Watchaではいくつかの入会方法があります。
- Watcha公式サイト(Watcha.com)からの申し込み(一番シンプル)
- スマートフォンアプリ(iOS/Androidなど)からの申し込み
- スマートテレビからの申し込み
※閲覧できる作品には違いはありません。
当記事ではWatcha公式サイトからの申し込みと、スマートフォンアプリからの申し込み方法を画像付きで解説しています。
公式サイトからの入会方法(デスクトップPC Webブラウザでの手順)
手順1:入会ページへアクセス
WatchaのトップページへWebブラウザでアクセスし、画面右上の『まずは1ヵ月無料体験』をクリックします。
手順2:アカウントの登録
支払い情報画面が表示されるので、クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し、『カード情報登録』をクリックします。
キャリア決済での支払いの場合は『キャリア決済情報を登録する』をクリックします。
対象のキャリアを選択すると、画面上にQRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取って決済を完了してください。
以上で入会手続きは完了です。
公式サイトからの入会方法(スマートフォン Webブラウザでの手順)
手順1:入会ページへアクセス
WatchaのトップページへWebブラウザでアクセスし、画面右上の『まずは1ヵ月無料体験』をタップします。
手順2:アカウントの登録
アカウント作成画面が表示されるのでアカウントの登録方法を選択します。
なお、『他の方法で新規登録』をタップすることで、Googleアカウント、AppleIDなども選択することができます。
支払い情報画面が表示されるので、クレジットカードで支払う場合はクレジットカード情報を入力し、『カード情報登録』をタップします。
キャリア決済での支払いの場合は『キャリア決済情報を登録する』をタップします。
対象のキャリアを選択すると、各キャリアの画面にジャンプするので、決済を完了してください。
以上で入会手続きは完了です。
スマートフォンアプリからの入会方法
iOS/Androidアプリそれぞれの手順や画面はほぼ同じですが……
- Androidの場合は『Google Play Store』でのサブスクリプション。
月額料金はベーシックプラン869円、プレミアムプラン1,320円 - iOSアプリの場合は『App Store』でのサブスクリプション。
月額料金はベーシックプラン880円、プレミアムプラン1,350円
となります。
iOSでもAndroidや、通常の契約と同じ料金で利用したい場合は、あらかじめWebブラウザからWatchaにアクセスし、入会手続きを完了させてからアプリ起動後『ログイン』をすればOKです。
各種アプリのダウンロードは下記からどうぞ。
手順1:アプリ起動して入会手続きをする
手順2:アカウントの登録
アカウント作成画面が表示されるのでアカウントの登録方法を選択します。
なお、『他の方法で始める』をタップすることで、Googleアカウント、AppleIDなども選択することができます。
スマートテレビからの入会方法
Watchaへは、スマートテレビからも申し込みが行えます。この場合は公式サイトに掲載されているこの手順を見ながら申し込みをすると分かりやすいです。
連携アプリ『Watcha Pedia』について
サービス概要でも記しましたが、WatchaPediaではWatchaで視聴した映画はもちろん、Watcha内に無い映画だとしても評価を行うことができ、結果がWatchaのAIへフィードバックされるため、おすすめの精度が増し、より自分にあった映画を発掘してくれるという面白いサービスとなっています。
また、WatchaPedia内では未視聴の映画についても『予想☆』として、あなたならこのように評価するだろうという予測値が表示されるので、見るべき作品か否かをおおよそ判断することができます。
この機能は映画館で上映中の最新の映画について対象になるので、公開映画をみる参考にもなります。完全無料で使えるサービスですので、Watcha本体の無料体験中に是平行して使ってみるのも良いのではないでしょうか。
WatchaPedia公式サイトと、同アプリ版のダウンロードは下記からどうぞ。
以下ではWatchaPediaの簡単な使いを紹介します。
手順1:WatchaPediaにログインする
WatchaPediaをインストールし、Watchaで作成したアカウントでログインします。
手順2:映画を評価する
評価画面が表示され、映画作品がランダムに表示されるので、見たことのある映画を評価します。
『☆』マークを左から右へスライドすることで評価点をつけることができます。
画面を下方へスライドすれば順次映画作品が表示されるので、どんどん評価していきましょう。
15作品以上の評価が推奨です。
なお、Watchaアプリ本体にも同様の評価機能があり、WatchaPediaと連動しています。
手順3:おすすめの映画を確認する
トップページに戻ると映画館で上映中の最新の映画をはじめ、おすすめの映画と『予想☆』が表示されます。
これは手順2で評価した内容をAIが分析し、あなたが見たとしたらこのくらいの点数をつけるだろうという予測値です。
評価をたくさんするほどこの予測の精度も高くなっていきます。
すると、高評価した作品の類似作品や他者の評価は低くてもあなたにとっては高評価となりえる作品など、ユーザー個別のおすすめ画面が表示されます。
気になる作品があった場合、作品タイトルをタップすれば詳細が表示されます。
詳細画面ではWatchaで配信中の映画は『Watchaで今すぐ見る』をタップすればすぐに見ることができます。
もし、Watchaに無い作品の場合も、『視聴可能なサービス』をタップすることで、他のVODサービスを案内してくれるので安心です。
WatchaPediaの簡単な使い方としては以上ですが、WatchaPediaで評価をたくさんすればするほど、Watcha本体アプリでおすすめに表示される作品もあなたの好みに合ったものが高精度で表示されるようになります。
Watcha本体の無料体験中に是非平行して使ってみてください。
まとめ
以上、Watchaの入会方法を、端末や環境別にご紹介しました。
WatchaはAIを活用した作品のおすすめ度を売りにしているという珍しいサービスです。
料金もベーシックプランであれば869円とVODサービスの中ではかなりリーズナブルとなっており、無料体験も1ヵ月と長く実施しています。
誰もが知っている名作や話題の新作配信を売りにするサービスが多い中、旧作品やマイナー作品も含め、まだ見ぬ名作と出会えるチャンスが多いサービスですので、まずは無料体験をして、好みに合うようなら利用を検討してみては如何でしょうか。
- Watcha(ウォッチャ) 公式Webサイト
- Watcha(ウォッチャ) 公式YouTubeチャンネル
- Watcha(ウォッチャ) 公式Twitter アカウント @watcha_jp
- Watcha(ウォッチャ) 公式Instagramアカウント @watcha_jp
- WatchaPedia 日本語版ページ