米国内『Hulu』が『Disney+』に完全統合 日本国内の『Hulu』への影響は?
米国内『Hulu』が『Disney+』に完全統合 日本国内の『Hulu』への影響は?

米国内『Hulu』が『Disney+』に完全統合 日本国内の『Hulu』への影響は?

UZUREA News アイコン

UZUREA News

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、2026年にアメリアカ国内の『Hulu』を『Disney+』に完全統合すると発表しました。すでに一部コンテンツの統合は進行中で、2025年秋には『Disney+』内の”Star”ブランドが『Hulu』に置き換えられます。

ただし、この動きは米国限定の施策であり、日本国内の『Hulu』や『Disney+』には現時点で直接的な影響はないと見られています。

備蓄米買うなら Amazon 国産ブレンド米が5kg 1,944円

米ディズニーがストリーミング戦略を大転換 『Disney+』に『Hulu』を完全統合

米ディズニーがストリーミング戦略を大転換
米ディズニーがストリーミング戦略を大転換
画像はディズニープラス公式動画より

米ディズニーは、米国内で2025年から段階的に『Hulu』アプリでのサービス提供を終了し、2026年には『Disney+』に完全統合すると発表しました。この統合によって、両サービスのコンテンツは『Disney+』の新アプリで一括して視聴可能となる予定です。

米国内では、2024年春から『Disney+』アプリ内にHuluコンテンツが一部追加される”ハブ機能”がスタートしており、今回の発表はその延長線上にあります。今後は『Hulu』というブランドを残しつつも、『Disney+』の中で一体化された形で展開されていきます。

下記リンク先の『Message From Our CEO』の部分で、ディズニーCEOロバート・アイガー氏が『HuluをDisney+に統合する取り組み』について正式に言及しています。

当社は、ESPNの直接消費者向けサービスの立ち上げ、NFLとの新たな計画発表、そしてHuluをDisney+に統合する予定など、ストリーミング分野で大きく前進しています。これにより、最高水準のブランドやフランチャイズ、一般向けエンターテインメント、ファミリー向け番組、ニュース、業界をリードするスポーツコンテンツを融合した、真に差別化されたストリーミングサービスを実現します。

原文 thewaltdisneycompany.com August 6, 2025 掲載記事より 引用・和訳

ブランド再編と統合の背景

統合後も『Hulu』ブランドは消滅せず、『Disney+』内の新ブランドとして継続される見通しです。2025年秋には『Disney+』の”Star”タブが『Hulu』に置き換わり、今後はグローバルブランドとしての役割も担っていくとされています。ただし、米国で展開されている『Hulu + Live TV』の扱いについては、現時点で詳細は不明です。

また、こうした動きの背景には、ディズニーによる『Hulu』の完全買収があります。『Hulu』は2007年にNBCユニバーサル、FOX、ディズニーの3社で共同設立されましたが、2019年にディズニーがFOXを買収し、2023年にはNBCUの保有株式も取得。結果的に全株式がディズニーのものとなり、これまでもDisney+とHulu(そしてESPN)のセットプランなどを展開してきました。

日本版『Hulu』は日本テレビ傘下の企業が運営中

なお、今回の統合発表はあくまで米国内の話であり、日本で提供されている『Hulu』は少し事情が異なります。

Hulu | Disney+ セットプラン(「2つあわせて月額1,490円(税込)~」編)|15秒CM|Disney+ (ディズニープラス)
Hulu | Disney+ セットプラン(「2つあわせて月額1,490円(税込)~」編)|15秒CM|Disney+ (ディズニープラス)

というのも、日本国内の『Hulu』は2011年にスタートした後2014年に日本テレビに売却され、現在は日本テレビグループ傘下のHJホールディングスが運営しています。そして、日本でも『Hulu』と『Disney+』のセットプランが展開されており、両サービスは連携を深めています。

別の視点では、日本でのディズニープラス単体での加入者状況は、他の動画配信サービス……Amazonプライムビデオ、NETFLIX、U-NEXTなどに比べると、いまいち勢いが感じられません(※)。2025年に入り『Hulu』の他にも『ABEMA』や『DMM TV』とのセットプランを展開するなど、独自の動きも見せていますが、やはり大きなインパクトは残せていません。

今回の発表が、日本のディズニープラスとHuluのサービスにどう影響するか、気になるところです。

これまでたくさんの企業やブランドを買収してきたウォルト・ディズニー・カンパニーですので、あらためて日本国内のHuluを統合するような動きが水面下で行われていても不思議ではありませんね……

※補足:日本国内での加入者数についての具体的な発表はありません。ただし2025年2月にアメリカ本国で発表された1四半期財務結果発表によると、ディズニープラスは70万人の利用者減となったとされています。 ソース The Walt Disney Company Reports First Quarter Earnings for Fiscal 2025

関連リンク

米国内『Hulu』が『Disney+』に完全統合 日本国内の『Hulu』への影響は?

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA News アイコン

UZUREA News

厳選したニュースをお届けするUZUREA NEWSアカウント

Xアカウントをフォローすると最新情報が随時チェックできます。

関連する記事



page top