Amazon Musicはポッドキャスト制作スタジオ『Wondery』を日本において始動することを発表。同スタジオの代表的なシリーズ『ビジネスウォーズ』の日本語版『ビジネスウォーズ:ファストファッション戦争』を2023年3月22日より配信開始します。
また、日本のクリエイターと連携し、日本独自のポッドキャスト番組やストーリーの開発を支援していくとのことです。
Amazon Music 『Wondery』始動
Amazon Musicはポッドキャスト制作スタジオ『Wondery』を日本において始動することを発表しました。
Wonderyとは、ハリウッドを本拠地とし、没入感溢れるストーリーテリングを核に、高品質で魅力的な物語の制作に長けたポッドキャスト制作スタジオです。2016年に米国で設立後、2021年にAmazon Musicのポッドキャスト制作スタジオとなりました。
今回Amazon Musicでは、同スタジオの代表的なシリーズの1つである『ビジネスウォーズ』の日本語版として制作された最新作『ビジネスウォーズ:ファストファッション戦争』の全エピソードを2023年3月22日よりAmazon Musicにて配信。また、その他のポッドキャストサービスにおいても毎週エピソードが配信されるとのことです。
また、今後Wonderyは、Amazon Music向けにオリジナルポッドキャストを日本語で制作し、日本発の高品質で魅力的なストーリーを世界中のリスナーに届けていくとのこと。さらに、日本のクリエイターと連携し、日本独自のポッドキャスト番組やストーリーの開発を支援していくそうです。
『ビジネスウォーズ』番組概要
2023年3月22日より、最新作『ビジネスウォーズ:ファストファッション戦争(全5話)』、さらに、4月19日からは、『ビジネスウォーズ:トヨタvsホンダ(全4話)』を配信。案内役は落語家の春風亭一之輔氏が務め、登場人物によって声色を使い分けるほか、背景に効果音を活用し、没入感溢れる音声体験となるそうです。
※Amazon Music Prime/Amazon Music Unlimitedにおいては、広告無しで全エピソードを配信。Amazon Music Freeにおいては、広告付きで全エピソードを配信。
ビジネスウォーズ:ファストファッション戦争(全5話)
ビジネスウォーズ『ファストファッション戦争』は、Zara、H&M、Topshop、そしてForever21と、ファストファッションを代表する4つの巨人の対決を描きます。世界市場は300億ドル以上の成長が見込まれます。しかし、それほど巨大な市場には、巨大な問題がつきものです。大量生産、大量消費されるファストファッション業界の光と影に迫ります。
- 原作:エリン・コンリー
- 制作:ニッポン放送、Wondery
- 配信サービス:Amazon Musicでは3月22日に全5話配信。それ以外のサービスでは3月22日にエピソード1-2を配信、エピソード3以降は毎週水曜日に配信。
ビジネスウォーズ:トヨタvsホンダ(全4話)
ビジネスウォーズ『トヨタVS.ホンダ』は、敗戦の混乱から立ち上がった日本の自動車メーカーが、手頃で高性能な小型自動車を武器に、アメリカ市場を席巻する様を描きます。その競争は、やがて高級車ブランドやハイブリッド車の開発競争へと発展。日本が世界に誇る巨大企業が、アメリカを舞台に繰り広げる熱く、真剣な闘いを深掘りします。
- 原作:トリスタン・ドノバン
- 制作:Wondery
- 配信サービス:Amazon Musicでは4月19日に全エピソード配信。それ以外のサービスでは4月19日にエピソード1を公開、エピソード2以降は毎週水曜日に配信。
案内役:春風亭一之輔 プロフィール
2001年春風亭一朝に入門、2012年には単独21人抜きでの真打昇進。年間約900席もの高座に上がり、ドラマ、ラジオなどのメディアにも出演し、最もチケットが取りにくい落語家として知られ、2月よりNTV『笑点』のレギュラーメンバーに抜擢される。
- レギュラー番組
- NTV『笑点』
- ニッポン放送『あなたとハッピー』
- JFN系『SUNDAY FLICKERS』他
Wondery について
Amazon Music傘下のWonderyは、人物描写を重視し、魅力的なストーリーで知られるポッドキャスト制作スタジオ。米国では『死の医師(Dr. Death)』、『British Scandal』、『Even the Rich』、『BUSINESS WARS/ビジネスウォーズ』をはじめ、パートナーとのヒット番組『SmartLess』『My Favorite Murder』『Morbid』『How I Built This』を配信しています。
Podtracが発表した『2022年の新番組トップ25』のうち、『Twin Flames』、『Fed Up』、『Will be Wild』を含む8番組をWonderyが手がけ、また米国のAppleのポッドキャストランキングで『Scamfluencers』、『Twin Flames』を含む50以上の番組が1位を獲得。
さらにPeacockの『死の医師(Dr. Death)』や『Joe vs Carole』、Apple TV+の『The Shrink Next Door』や『WeCrashed』など、Wonderyが制作した多くのポッドキャスト番組が脚本として採用され米国のTVやストリーミングで放送・配信されています。
Amazon Music について
『Amazon Music』は、Amazonが運営する音楽配信プラットフォーム。6種類のプランがあり、そのうち通常個人で利用できるものは『Amazon Music Free』『Amazon Prime Music』『Amazon Music UNLIMITED(個人プラン)』の3種類です。
それぞれのプランの違いは下記の通り。
Amazon Music Free | Amazon Prime Music | Amazon Music Unlimited (個人プラン) |
|
---|---|---|---|
月額 | 0円 | 0円(プライム会員費500円) | 980円(プライム会員は880円) |
楽曲数 | 未公表 | 1億曲以上 ※シャッフル再生時のみ |
1億曲以上 |
広告 | あり | なし | なし |
ダウンロード/オフライン再生 | 不可 | 可能 | 可能 |
備考 | スキップ制限有り | Amazonプライム会員特典 | 空間オーディオ利用可能 |
Amazonアカウントを持っていれば誰でも『Amazon Music Free』が利用可能ですが、楽曲スキップ回数に制限がかけられていたり、広告が再生されるなど機能は限定的。お試し版という位置づけです。
また、プライム会員であれば追加料金無しで『Amazon Prime Music』が利用できます。楽曲数は『Amazon Music UNLIMITED』と同等の1億曲以上と魅力的ですが、シャッフル再生時のみという点は気を付ける必要があります。シャッフル再生については一部で大不評となったリニューアルのため利用時には自分にあったサービスか注意が必要です。
対して、『Amazon Music UNLIMITED』で1億曲以上の楽曲を任意で楽しめる上、HD、UHD音源での再生なども可能です。
- STANDARD DEFINITION (SD): 損失の多いオーディオファイル(圧縮音源)
- HIGH DEFINITION (HD): CD品質のオーディオファイル(ロスレス音源)
- ULTRA HIGH DEFINITION (UHD): CD音質以上のオーディオファイル(ハイレゾ音源)
※各音源の違いは下記の通り。詳しくはこちら。
また、特別なスピーカーシステムを使わなくても、いつものヘッドホンやスマートスピーカーで立体的な音響を楽しめる『空間オーディオ』が利用できます。
関連リンク
- Amazon Music
- Amazon Music JP(@amazonmusicjp) / Twitter
- Amazon Music JP(@amazonmusicjp) • Instagram
- Amazon Music – YouTube