Amazonで、軽い(物理的に)Windows10ノートパソコンを探していたところ見つかった『wajun(ワジュン)』なるメーカー。 聞きなれないブランドだったのですが、Amazon上でのレビューも悪くなく、スペックに対して想定予算を下回る価格に惹かれ購入してみました。
当記事では、同製品の各種のチェック、およびレビューを掲載しています。
Index
wajunの39,800円ノートPC『Pro-8』 レビュー&ベンチマークテスト
今回探していたのは下記のようなパソコン。
- Windows10
- ノートPC
- 持ち運び優先したいので、軽い製品(1.5kgくらいまで)
- RAMは8GB以上
(Windows10環境で4GBだと、動作が遅く感じた事があるため) - ストレージはできればSSD
- プリインストールソフトウェアは不要
上記内容をもとに検索しつつ、見つかったのがこのPC。
RAMが8GB、SSD 512GB、しかもMS Officeが付属して(2021年4月上旬時点で)39,800円という価格。 重量も1.4 kgと、ほぼ条件はクリアしています。
光学ドライブ(DVD、CDドライブなど)は搭載していませんが、無線LANも搭載し、USBコネクタもType-Aが2つ存在するようです。
今回検討したwajun 39,800円 ノートPC『Pro-8』のスペック詳細
Brand | Wajun |
---|---|
メーカー | wajun |
シリーズ | Pro-8 |
製品サイズ | 32.8 x 22 x 1.8 cm |
商品モデル番号(型番) | Pro-8 |
カラー | シルバー |
フォームファクタ | ラップトップ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 32.8 x 22 x 1.8 cm |
Standing screen display size | 14 インチ |
解像度 | 1920×1080ピクセル |
解像度 | 1080p Full HD Pixels |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Celeron N3450 |
CPU速度 | 1.1 GHz |
プロセッサ数 | 4 |
RAM容量 | 8GB |
メモリタイプ | DDR3 SDRAM |
ストレージ容量 | 512GB |
ストレージタイプ | SSD |
ストレージインターフェース | Solid State |
グラフィックアクセラレータ | Intel UHD Graphics 600 |
通信形式 | Bluetooth |
ワイヤレスタイプ | 802.11bgn |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
OS | Windows 10 |
商品の重量 | 1.4 kg |
Amazon.co.jp wajunノートPC『Pro-8』 製品ページ掲載情報より
念のため……Amazonのレビューをチェック
とはいえ、あまり聞いたことのないブランドという事で、念のためカスタマーレビューページで良い評価をしている人、悪い評価をしている人の意見を両方いくつか見ていきます。
※経験上、耳なれない製品の上位レビューは、不良品などにあたって怒っている人の投稿が表示されている……というケースが多い気がしますので、良し悪し両方のレビューを見ることにしています。
結果として、
- 『wajun(ワジュン=和順)』というブランドに関してはAmazon上である程度評価されている事
- 低評価のレビューは「マニュアルが不親切」「初期不良」「サポート対応に不満」といったものが多い
- 整備品とは、どうやら『中古品』ではなく(?)Amazonでの販売用にカスタマイズした構成の製品なのかな?という点
といった内容を把握し、初期不良に当たらなければ……と祈りつつ、一旦カートにいれておいて、一晩寝ます(※)。
※いろいろ調べてると、浪費した時間に比例して、冷静に判断できなかったりするので、急ぎでなければ一晩寝て、最終判断する事にしています。
……結果として、「購入してみるか」という考えに変わりがないので、決済しました。
二日ほどで到着……さっそく開封
Amazon倉庫からの発送で、決済後は中1日で到着しました、はやい。 相変わらずのAmazonクオリティ。

”NOT E BOOK” に見えるので
ちゃんとしたデザイナーに発注してはどうでしょう


外箱はシンプルで、取っ手がついていて持ちやすい。 中身は本体全体が緩衝材につつまれています。
付属品は
- Windows10のライセンス認証の方法について書かれたA4の印刷物(クリアファイル入り)
- ライセンスカード
- 初期化時に利用するUSBメモリ
- 本体
- 電源アダプター
といった内容。
本体には上面、底面、液晶画面それぞれに保護フィルムがついています。 キーボードを含めてどこも綺麗で、やはり中古品ではなさそうです。



(もちろんはがす)

テンキーは無い、右側のAltは無し、右側CtrlもEnterの右隣に。
キーボードの配置がやや変則的ですが、キータッチは可もなく不可もなく。
キーボード右上にある電源マークのキーを長押しすると電源が入ります。 起動すると、セットアップなどはなく、Windows10が普通に起動します。

マイクロHDMIとUSB(Type-A)

USB(Type-A)、イヤホン、電源、MicoroSDスロット
Windowsライセンスの認証設定
まずは、製品についてきたA4印刷物の手順に従い、インターネットにアクセスできるWifiに接続し、Windowsのライセンス認証をおこないます。

『ライセンス認証されていません』と表示される

(赤くマークしたあたりをツメなどで削るプロダクトキー
が見えるようになる)

底面のライセンスシールには、REFURB PCS(※)という表記と、KIYOSHISOJI.CO.LTDと記載されていますが、wajunの運営会社なのかな?
※REFURB PCについて、調べてみるとMRR(再生中古パソコン)用のライセンスというタイプのようです。
スペックをチェック
ひと通り、スペックを確認しておきましょう。

分割されている


CPU、RAMなどを確認
ベンチマークテスト
せっかくSSD搭載のPCを手に入れたので、CrystalDiskMarkを使ってベンチマークテストも実施してみました。
あわせて、CINEBENCH(R23)でCPUのベンチマークテストも実行してみましょう。
- CPU(Multi Core): 436pts
- CPU(Single Core): 189pts
- MP Raito: 2.30x
という結果になりました。 参考まで。
Microsoft Office付きでなぜここまで安いのか、考えてみた
これはあくまで筆者個人の想像でしかありませんが、Windows10の『REFURB PC』ライセンスというのがポイントではないでしょうか。
これは、前述した『MRR(再生中古パソコン)用のライセンス』のページを確認するとわかる通り、資源の再生利用を促すためのMicrosoftの取り組みとして、再生品向けのライセンスが提供されているようです。

スクリーンショット
ところが、本製品については少なくとも見た目……外装に関しては、とても中古とは思えない、新品同様といえる綺麗なものでした。
ひるがえって、一般に流通させるパソコンを販売する場合、ハードの部分を製造した上で、さらにOSやプリインストールソフトウェアのライセンスを手配し、セットにして販売する必要があります。
そこで、このライセンス費用を安価にするために製品の一部(例えば内部のFANやメモリーなど一部を再生品として製品を構成し、『REFURB PC ライセンス』をセットとして提供する事で原価を抑えることができるのであれば、私たちユーザーにとっても低価格で利用できるPCとなる。
これは、『OS(REFURB PCライセンス)と、MS Office(REFURB PCに類する再生品向けライセンス)は、通常のライセンスよりリーズナブルである』という前提での推論ですが、こんなカラクリ……かもしれません。
とはいえ筆者の想像の域を出ないので、詳しい方がいらっしゃったらコメント欄などでお教えいただければ幸いです。
なお、このwajun製のPCにプリインストールされている、MS Officeのライセンスについて、やや不審な情報もネット上にありますので気になる方は検索してみてください。
※筆者がMS Officeのライセンスについて、正規の物であるかどうか……という旨を、Amazon経由で問い合わせたところ、下記のような回答がありましたので参考まで。
弊社は中古パソコンの販売会社ですので、Windows7又は8の商品をクリーンインストール対応後最新バージョンのWindows10とoffice2019をインストール対応を行ってお客様に提供致しております。
Amazon メッセージセンター経由 出品者(ワジュンPC)の回答より引用
勿論、officeは正規品で認証済で発送致しておりますので、ご心配無くご使用頂けます。ご心配の場合は何時でも対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせをお願い致します。
画面表示が乱れる事があり、修理依頼をする(2021年11月追記)
その後使用していたところ、OSの起動時に画面表示がおかしくなる事が時々起こるようになりました。ファミリーコンピュータなどの古いゲーム機のソフトが正しくセットされなかった時のようなドットが大きくなったような画面になります。
マウスのポインタなどもはかろうじて見えるのですが操作はとてもできないので、電源ボタンの長押しで強制終了し、再度起動すると正常起動する……という症状。
度々発生するようになり、頻度も増えてきたところで問い合わせをしてみる事にしました。 Amazonの購入履歴から問い合わせたところ購入1年の保証期間内(購入後6か月くらいの時期)という事で、送料はこちら負担ですが、無料で見ていただけることに。
結果としては、マザーボードの交換という対応で、発送、到着後1日程で返送されてきました。
PCのデータなどもなくなるという事はなく、その後は今のところ正常に動作しています。サポート内容にも特に不便は無く安心しました。
ところが……
画面表示の乱れが再度発生、連絡をするが……(2021年12月追記)
12月に入り再度同じ症状が発生しました。 今度は写真にも撮ってありました。

マウスポインタのようなものもあり、動かせる事もできるが……
商品の購入日は4月上旬で、半年間の保証期間を1日過ぎていたのですが、10月に1度修理対応いただいているので再びワジュンPCへAmazonカスタマーサポートから問い合わせしてみると、次のような回答が。
掲載された現象が表示された場合は、Ctrl + Alt +Deleteキーで再起動対応をお願い致します。
内部的な問題では無く、商品その物の仕様との事で御座いますので、
どうかご了承頂きます様、何卒宜しくお願い致します。和順商事株式会社 〇〇(担当者さん名)
『との事で御座いますので』と書いている辺り、上司さんだか技術者さんから「仕様とでも言っておいて」と言われてしまった感じが読み取れますが、とにかく対応はもうしてくれなさそうな内容ですね。保証期間も丁度終わっているし。
ただ『仕様』……という点がちょっと理解できなかったのと、自分で何とか直せる部分ならという事で、一応詳細を伺ってみます。
これに対してのご返事がこちら。
部品を含めての仕様との事で御座いますので、原因として経年劣化だと思いますが
不明で御座います。ご了承願います。
和順商事株式会社 〇〇(担当者さん名)
という事で部品を含めての仕様のようです。
仕様というより、その後に記載のあるとおり『経年劣化』という所がポイントで、中古部品を使った事による原因を究明しきれない問題というのが実際の所でしょうか。
『不明で御座います。ご了承願います。』と締められている事からも、もう連絡してほしくないという空気は伝わってきました。まあ、値段が値段ですし、保証期間も過ぎた時点での連絡なので致し方なしと納得せざるを得ないのでしょうか。
まとめと総合評価
到着して、初期設定をおこない、ひと通りインターネットでWeb閲覧、Webサービスの利用などを試しましたが、今のところ目立った不具合はありません。 動作速度に関してもストレスは感じません。
画面サイズは14インチながら本体重量は1.4 kgと軽いので、外出先で文章を書いたり、動画を見たり……といった用途であれば十分活躍できるのではないかと。
マウスやマウスパッド、外付けスピーカーなどはついていませんので、必要な方は別途買い足すと良いでしょう。 速度に関しての印象は個人差があると思いますが、前述のベンチマークテスト結果を参考にしてください。
2回にわけた追記の通り、数か月で不具合が出始め、最終的にはワジュンとしてはもう対応してくれなさそうです。
半年間の保証期間がありますが、筆者の場合1度保証期間内にマザーボード交換をおこなっていただいた後、症状が再発。保証期間を過ぎていたため、これに対しては『仕様』であるとの回答で終了してしまいました。
無念な所ですが、もう少し使ってみて数年もつようなら良い買い物。 もしこのままもう全然ダメそうであれば、開けて自分でいじって見て、それでもダメなら処分を検討する……といった所ですが、これもまた気が向いたら追記したいと思います。
購入後の手厚いサポート対応が必要な人や、Windows10の基本機能や設定など、マニュアルを読みながら手順を追ってすすめたい……という人にはおすすめしません。 もう少し予算を多めに確保して、有名メーカーの製品を購入した方が良いでしょう。
今後筆者がwajunのPCを購入する事は無いと思いますが、イチかバチかで安くすぐ使える端末があれば使ってみたいという、好奇心や挑戦心の旺盛な方向けの製品としては面白いと思います。 電気街の安くて怪しいパソコンやパーツを買ってワクワクしながら使いこなす……そんな古き良き時代の事を思い出す『何か』を感じさせてくれる体験でした。
デザイン | ★★★☆(3.5) 余計なものが無いデザイン。 見なれない『wajun』ロゴも慣れれば気にならない。 |
---|---|
スペック | ★★★(3) RAM8GB搭載、SSDドライブ搭載 |
サイズ/重量 | ★★★★(4) 14インチ画面のノートPCでこの軽さなら |
コストパフォーマンス | ★★★★☆(4.5) 39,800円はとてもリーズナブル |
サポート | ★★(2) 必要最低限は対応してくれる。 対応も万全ではないが丁寧。 価格相応という事で。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) マニュアルなどは必要最低限。サポートも期待しない方が良いでしょう。 中級者以上向け、コストパフォーマンス優先なら。 |
(最大星5つ/0.5刻み/10段階評価)
コメント
そのブランドがどこの会社や国のものなのかもっと知りたいのですが、ネット上にはほとんど情報がなく、信用できません。
Amazonのセラーページ
https://amzn.to/3QkhlRJ
で確認できる内容に加えて必要な情報があれば、問い合わせてみるのもよいのではないでしょうか。
【警告】2021年12月23日 03:27 125-9-135-xx.rev.home.ne.jp
根拠のない誹謗中傷に該当する内容が投稿されたため当コメントを非表示とせていただきました。コメントの投稿にあったっては社会通念に即したルール・マナーを守って冷静ご判断をお願いいたします。
また、
■プライバシーポリシー : 当サイトへのコメントについて
もよくお読みくださいますようお願い申し上げます。
社会通念に逸脱しているのは非正規office使ってるお前だろう。
間違って買わないようにしましょう。
以前も記事にしましたが、Amazonの激安パソコンは大体「Officeを不正に販売」している可能性があります。
不正販売のOfficeは
Microsoftにバレると停止される
バレそうになった業者が勝手に停止する
トラブルになって問い合わせても無視される
そもそも認証を通らないことも
とリスクが満載です。
コメントありがとうございます。
一部、「根拠のない内容では」という指摘をメールにていただきましたので、当サイトの運営上の判断として該当の箇所を削除・編集させていただきました。何卒ご了承ください。
>以前も記事にしましたが
という箇所は、当サイトに執筆いただいた記事ではないと思うのですが、もしどこかご自身のブログなどに掲載されているのであれば、リンクを掲載するor紹介するなどは可能かもしれませんのでURLをお教えください。(お問い合わせフォームなどからでも結構です)
Microsoft Office Standard 2019かも知れませんね
インストールされているOfficeの種類を確認されてみてはいかがでしょうか?
この価格でOffice正規をつけていては利益なんてでるわけはありません
おそらく、Officeに「Plus」という文字が入っているはずです
法人向けライセンスなので個人での使用はライセンス違反となります
ライセンスの数も決まっているのでそのうち使えなくなる可能性はあるでしょうね
コメントありがとうございます。
執筆担当者に確認したところ、Plusではないようです。
それにしても、この安さは謎ですね。