冬らしい寒い日が続く昨今。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 こんな時期は、温かいカレーをつくると、お腹も、こころも満たされて幸せな感じになる私です。
そんな訳でカレーを作ろうと思い立ったのですが、そういえば一時期(2019年末頃)、野菜ジュースをカレーに入れて作ると、栄養も増えて美味しい……と、SNSで話題になっていたのを思い出したので、今回『無水 野菜ジュースカレー』を作ってみました!
野菜ジュースカレーを作る!
私は、カレーを自分で作るときにトマトジュースを入れる事があります。 特にチキンカレーを作るときは、トマトの酸味が鶏肉ととても合うのです。 反面、チキンカレーには野菜(じゃがいもや人参)をゴロゴロと入れないので、トマトジュースで野菜の栄養を増やそうという気持ちもありました。
こだわる方は野菜が溶けてしまうまで煮込んだり、野菜をペースト状にして入れる方も居るようですが、『野菜ジュースカレー』は少し手間を省いて、効果的に野菜の成分をまぜ合わせてしまおうと言ったところでしょうか。
……色々語ってないで、さっそく野菜ジュースカレーを作っていきましょう(笑)。 必要な材料は一般的なカレーの具材と、ルー。 そして野菜ジュースです。
カレールーは『S&B とろけるカレー 中辛』を、 野菜ジュースは『キリン 48種の濃い野菜』を使います。 作る量や好みもありますが、分量などはだいたい下記のような感じです。
- S&B とろけるカレー 中辛 1箱
- キリン 48種類の濃い野菜 1L
- じゃがいも 中サイズ1個
- 玉ねぎ 中サイズ2個
- ニンジン 1本
- 豚肉(こま切れ) 100g
普段トマトジュース使ってカレーを作るときは、ドロドロ感が高い濃さが美味しい『デルモンテ トマトジュース』を使う事が多いので、今回も名前通り味が濃そうな『48種の濃い野菜』ジュースを選びました。 お肉は豚のこま切れにしました。
野菜ジュースカレーを作る!
では調理をはじめましょう。 普通のカレーと同じように、野菜、お肉を適当なサイズに切って、鍋で炒めます。
カレーは色々な作り方が有りますが、私は先にお肉を焼いておいてから一旦取り出して、茹でる時には最後にお肉入れる派……。
野菜達にじゅうぶん火が通ったら、普段なら水を入れる……ところですが、ここで代わりに野菜ジュースを入れます。
そのまま15分ほど中火で煮込んだら、一旦火を止めて、カレールーとお肉を入れます。
あとは弱火で混ぜながらとろみが出るまで温めて完成です!
野菜ジュースカレーを食べる!
さて、早速食べてみましょう。 カレーは作ってるときにもお腹がどんどん空いてくるので、この瞬間が待ち遠しくなりますよね。

さて、お味はどうでしょう……(もぐもぐ)……うん! ちょっと複雑な味!(笑)
野菜ジュースに入った38種類の素材の味でしょうか。 色んな味を感じすぎて『いつものカレー』を期待していた脳が「アレっ???」てなって理解するまで時間かかってる感じです。
ちょっとハヤシライスっぽいかも? ソースを少し加えたような風味も有ります。 味に脳が慣れてくると、すごくコクのあるカレーといった感じがしてきて、これはこれで美味しい。 この時は豚肉もルーに合っていて正解!……という感想でした。
いつもなら、食べてるとご飯が余ってしまう私ですが、ほのかな酸味もあって食欲がそそるのか、ご飯がちょっと足りないくらい。
濃いめ野菜ジュースを使ったからか、ちょっとハヤシライスっぽい味かもしれません。 カレーっぽさを優先させるなら野菜ジュースと水と半々くらいの分量にした方がいいのかも……とも思いました。
次の日……2日目の野菜ジュースカレー
カレーは1日寝かせた方が美味しい! という意見も多いので冷蔵庫に入れておいたカレーを次の日に温めて食べてみます。 水分が少し飛んでドロドロになってたので、少し水を足して温めました。
いざ……! ん……すっぱい!?
なんだか昨日よりだいぶ酸味が強くなってました! 昨日の味とはまた違います。 冬にきちんと冷蔵庫にいれていたので、痛んでしまったという事はないと思うのですが、結構すっぱいです。 これはこれで食欲はそそるけど、豚肉より鶏肉の方が合いそうです。
なんでかは分かりませんが、野菜ジュースの成分でしょうか。 まさか味がこんなに変わるとはと、びっくり。
3日目の野菜ジュースカレー
さて、3日目のカレーもレポートしてみましょう。 やはり冷蔵庫に保存していたのを、温めて食べました。
……2日めと比べて、少しすっぱさが落ち着いた気もしたのですが、何口か食べてるとやっぱり酸味の強さが気になります。
普段私は、カレーが辛くなりすぎてしまった時に、味を調えるために蜂蜜を入れたり、生たまごをいれたりします。 そうすることでカレーの味が整ってまろやかになるのですが、今回もそれにならって生タマゴ(黄身だけ、これは好みでタマゴ全部でも)を入れてみました。
するとどうでしょう? ……美味しい!!! 酸味と、まろやかな卵の味が合わさってとっても美味しくなりました! もし、同じように野菜ジュースカレーがすっぱくなりすぎた時はお試しください。
まとめ
今回、野菜ジュースを水の代わりにつかってつくった『野菜ジュース カレー』を作ってみた感想としては……
- 野菜ジュースを入れるとコクが出る
- 濃い野菜ジュースを使うなら、水と野菜ジュースを半分づつ位にしてみると良いかも
- トマト、ニンジンが多い野菜ジュースは鶏肉のほうが合うかも
- 2日めは酸味が強くなる
- 酸味が強すぎる時は生タマゴトッピングでまろやかに!
初めての野菜ジュースカレーでしたが、結構新鮮な味わいだったので、また作ってみたいと思いました。 自分メモ(上記)を参考にしながら、他の野菜ジュースや、違う具材でも試して、自分なりのベスト野菜ジュースカレーを探してみたいと思っています。