ゲーム感覚で株のデモトレードができるサービスとして多くの人に利用されてきた『トレダビ』が、残念ながら2023年5月1日(月)をもってサービスを終了となる事が発表されました。
『トレダビ』が2023年5月1日(月)16時 サービス終了
東証に上場している株式のリアルデータを用いて無料でデモトレードができ、株取引の知識と経験を身につけることが出来る……という、『トレダビ』が2023年5月1日(月)16時をもてサービス終了となる事が発表されました。

トレダビサービス終了のお知らせ
平素より「トレダビ」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
1999年より、株のデモトレードができるサービスとして「トレダビ」を提供してまいりましたが、誠に残念ながら、2023年5月1日(月)をもちましてサービスを終了させていただきます。
ご利用いただいているお客様には、大変ご迷惑をおかけいたします。
「トレダビ」の提供終了に伴い、インストール、新規会員登録は2023年5月1日(火)を持ちまして、終了させていただきます。
■「トレダビ」のサービス終了日時
2023年5月1日(月)16:00これまで長らくサービスをご利用いただいた皆様には、厚く御礼申し上げます。
『トレダビ』公式サイト トレダビサービス終了のお知らせより引用
同サービスは、だれでも無料で開始でき、手持ち資金として1000万円を元手に、実際の株式相場に連動した株取引シミュレーションができるサービスでした。

ログイン時の画面

株取引を体験できる

サービス内資産で株をスタートし、株取引について学ぶことができた
公式発表によると1999年よりサービスを開始。24年間運営され140万人が利用してきたそうです。『初心者から学べる日本最大のバーチャル投資ゲーム』というキャッチコピーにたがわず、株取引・投資に関連するさまざまな事を実践して学ぶ事ができるほか、株式チャートを見るツールの見やすさや網羅性、自身の方針をテストするのにも便利でした。
もちろん株取引の厳しさや難しさも体験でき、総じて良いサービスだっただけにとても残念です。
トレダビFXも同様にサービス終了
トレダビ内でFXデモトレードができる『トレダビFX』も同様に終了となります。SMBC日興証券と提携したトレダビアプリ内で利用できる機能だけに、これも当然の流れでしょうか。
2023年5月1日(月)に株式会社Finatextの提供している「トレダビ」がサービス終了いたします。それに伴い、「トレダビFX(※)」についても同日にサービスが終了となります。これまでトレダビFXをご愛顧いただきましたお客さまには厚く御礼申し上げます。
※「トレダビFX」は、当社と提携した株式会社Finatextが開発・運営するサービスです。
SMBC日興証券 トレダビFX解説ページのお知らせより引用
■「トレダビFX」サービス終了日時
2023年5月1日(月)16:00
まとめ
長く、多くの人に利用されてきたサービスですが、公式Twitterアカウントは2022年9月ごろより投稿が減っていたようです。もしかしたら、サ終に向けて何かしらの動きがすでにあったのかもしれません。
というのも、同サービスはサービス開始以来株式会社K-ZONE(※)がその運営を行っていましたが、2022年12月27日付で株式会社Finatextに合併され、トレダビも同様に株式会社Finatext名義のサービスとなっています。
※株式会社K-ZONEは一度株式会社Fanetと社名変更していますが、2015年10月1日にK-ZONEに戻っています。(関連リンク)
なお、2023年3月時点の運営会社Finatextは『手数料無料のコミュニティ型株取引アプリ「STREAM(ストリーム)」』というサービス&アプリを提供していますが、こちらは実際の株取引を行うサービスです。
また、同じようにゲーム感覚で無料で株取引を体験&学べるサービス&アプリには下記のようなものがあります。
関連リンク
( ̄(エ) ̄)ノ☆