みなさんゲームは好きですか? 今回はゲームファンのみなさんから、某店へたくさん問い合わせをいただいているという質問を検証してみようとおもいます。その質問とは――。
質問:「このマイクロSD、ニンテンドー3DSで使えますか?」
そうですよね。やはり気になりますよね。実はワタクシも気になっていました。だって『Newニンテンドー3DS』にあらかじめ本体に同梱されているメモリーは、たったの4GBしかない。4GBなんて、ゲームをアレもコレもダウンロードで購入していたらスグにいっぱいになっちゃう。日ごろからゲームを楽しんでいるみなさんだったら、誰もが「容量たりねぇよ!」と思っていることでしょう。
所が、ニンテンドーさんのオフィシャルページには、数点のブランドのマイクロSDの対応は明記されている者の、あまり流通していなかったり、ちょっとお高かったりと、いった所で悩んでいる方が多いようです。
というワケで、さっそく調べてみました。もったいぶっても仕方がないので、結論から言います。
答え:「だいたい使えます!」
購入したばかりの『Newニンテンドー3DS LL』を使って試してみましたが、あらかじめ装着されていたmicroSDを取り外して『microSDHC』の16GB、32GBを装着しただけで動作しました。
なお、microSDが使えるのは『Newニンテンドー3DS LL』と『Newニンテンドー 3DS』です。『ニンテンドー3DS』や『ニンテンドー2DS』はSDカードなので、お間違いなく。

大容量microSDHCカードを装着した写真がコレです。本体に同梱されている4GBのmicroSDHCの状態では「空きブロック28,726」だったのが、今回利用する『Team microSD(通称:オレンジLine) 32GB』に交換してみると「空きブロック240,821」に大幅アップ! メモリーの容量どおり、約8倍(正しくは8.38倍)に増えました。これでいままでの8倍もゲームを持ち運べるようになります。
ちなみに、『microSDカード』は64GB、128GB、256GBなども発売されていますが、こちらは任天堂の動作対象外。機器としては32GBまでが認識可能なようです。ザンネンですが、そのまま刺しただけでは動きません。
Newニンテンドー3DSのmicroSDカードを交換する方法は?
ここからは『Newニンテンドー3DS LL』を使って、メモリー交換の方法を紹介します。ゲーム機本体の説明書にも掲載されているので、よく読んでからチャレンジしてみてください。プラスドライバーさえあれば、誰でも簡単に交換できます。
【※注意※】
本体が新品ではなく、すでにゲームをプレイされている方はデータを移行させる必要があります。詳しい方法は公式サイトのヘルプをご覧ください。
[ソフトとデータを異なる本体へ引っ越しする]
https://www.nintendo.co.jp/support/3ds/transfer/
【1】本体裏のフタを開ける
まずは『Newニンテンドー3DS LL』の電源を切ります。スリープモードではなく、ちゃんと電源を切りましょう。本体のランプが消えているのを確認したら、本体をひっくり返し、背面にあるネジ(2本)をプラスドライバーでゆるめます。このネジは脱落防止パーツが付いているので、いくらゆるめても引き抜けません。ネジがカタカタと空転したらオーケーです。
【2】パネルを壊さないように開ける
2本のネジを緩めたら、本体背面のパネルを剥がします。ネジの位置の側面あたりにへコミがあるので、タッチペンを使って「えいやっ!」と持ち上げます。左右のへコミを外したら、パネルは剥がせます。初めて剥がす場合は固いので、多少チカラが必要かもしれません。
【3】microSDカードを取り出す
あらかじめ入っているmicroSDカードを取り出すには、まず指で押し込みます。カチッと音がするまで押し込んだら、そのまま指を放すとスルスルと出てきます。今回使用した『Newニンテンドー3DS LL』には、TOSHIBA製のmicroSDカードが入っていました。
表面に書かれてる文字を見ると、どうやら『Toshiba 4GB SD-C04G microSDHC Card Class 4』のようです。
【4】『Team microSDHC 32GB』を装着!
『Team microSD 32GB』を開封し、microSDカードを正しい方向を確認してから差し込みます。カチッと音がするまで押し込んだら成功。
【5】同じ方法でフタを閉じる
開けた方法と逆の手順でフタを閉じます。ネジはあまり強く締めすぎないように注意しましょう。
【6】電源を入れて動作確認
電源を入れて起動したら成功です! メニューから「設定」を開くと、空きブロックの数が増えているはずです。おつかれさまでした!
『Team microSD オレンジLine』はこんな人にオススメ!
いかがだったでしょうか? 今回は動作保証されている最大容量のmicroSDカード「32GB」で実験しましたが、もちろん8GB、16GBでも動作します。「32GBもいらないよ!」という方は、8~16GBをお買い求めください。
『ニンテンドー3DS』用のゲームは、近日中に大人気タイトル『妖怪ウォッチ3』が発売されます。さらに7月20日には『アイカツスターズ!ファーストアピール』、7月28日には『パズドラクロス』と、これから夏に向けて次々と新作が発売予定。大型連休の旅行に『ニンテンドー3DS』を持って出かける人は、いまのうちに大容量メモリーに入れ替えてみてはいかがでしょうか?
補足
任天堂オフィシャルサイトでは、特定のメーカーのSD、MicroSDを推奨していますが、規格や容量が合致していれば、殆どの場合使用できるようです。
ただし選別、ご利用、取り換えに関しては慎重にご自身の判断でご利用いただきますようお願いいたします。