食虫植物『ウツボカズラ』を育ててみた 屋内観葉植物育成日記 食虫植物『ウツボカズラ』を育ててみた 屋内での観葉植物育成記録 UZUREA編集部 公開:2021年10月2日(3年前) / 更新:2023年9月9日 コメント 0件 趣味・文化分解植物生活 SNS X Facebook B! はてブ Pocket 当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。 先日、小型の『ウツボカズラ(Nepenthes)』を購入し育て始めたのですが、育てやすくて可愛いので気に入っています。 観察記録を兼ねてご紹介したいと思います。 記事の索引1 食虫植物『ウツボカズラ』 屋内での観葉植物育成記録1.1 ウツボカズラの育て方1.2 2か月ほど育ててわかった事1.3 害虫対策になるか?1.4 ウツボカズラのその後(2023年9月9日追記)2 余談。 食虫植物は以前にも育てていたけれど 食虫植物『ウツボカズラ』 屋内での観葉植物育成記録 ウツボカズラは、ツボのような袋(捕虫袋)に虫を捕まえて、それを溶かして栄養にしてしまうという食虫植物の一種です。 ポケモンに出てくる『ウツボット』のモデルとなったであろう植物ですので、知っている方も多いのではないでしょうか。 ……といっても、そんなに禍々しい風貌ではなく……けっこう愛嬌のあるビジュアルだと個人的には思います。特に今回購入したのは、捕虫袋が2~3cm程度の小さな、仕事机に置いておけるサイズのウツボカズラです。 購入から2か月くらい育った ウツボカズラ君ご覧の通りの可愛いサイズ なかなか愛らしい佇(たたず)まいですよね? どこかのお嬢様もたいそう気に入っていたそうです。 購入したのは楽天市場で、製品名としては『ウツボカズラ ネペンテス・アラタ(Nepenthes alata)』と記載されていました。 『食虫』なんて呼ばれていても、このウツボカズラ君は能動的に動くわけではなく、蜜や香りで捕虫袋の中へ虫をおびき寄せるだけ。 虫が入っても蓋が閉まったりもせず(内部は脱出しにくい形をしていたり、毛が生えてるそうですが)、中で獲物が疲れて朽ちるのを待って消化吸収(※1)する……というトラップタイプの狩猟で生計を立てています。 ……ちなみに僕は、なんとなく彼の捕虫袋のことを『ツボ(※2)』と呼んでいるので、この記事でも以下そのように記載させていただきます。 ※1. 獲物を溶かすのは、ウツボカズラが出すツボ内の溶解物質とも、そこに活きる微生物による効果とも。 また、溶かした獲物をそのまま吸収するのではなく、獲物と一緒にツボが枯れ落ちて土壌の養分となる……など諸説あるようです。 ※2. ツボ、と呼んでしまうのはウツボカズラという語感の影響を受けている事は否定できません。 でも、漢字で書くと『靭葛(うつぼ かずら)』となるらしく、語源としては弓矢を入れる『靭(ゆぎ/うつぼ)』っぽい形をした『葛(かずら/つた)』という事なのかと。 だからツボと呼ぶのも近からず遠からず……という事で。 こちらは本記事とは関係ないウツボさん嚙む力が強く、スキューバ中のダイバー達も、突然彼らと出会ってびっくりする事が多いらしい。意外にも食べると美味しいとか。 【テラリウム コケリウム 食虫植物 苔 コケ 苔テラリウム 苔リウム アクアリウム アクアテラリウム 観葉植物 園芸 ハイドロカルチャー ガーデニング グリーン インテリア 緑 苔盆栽 癒し 初心者】 ネペンテスアラタ(ウツボカズラ) ¥1,580 (2024/12/03 07:19:06時点 楽天市場調べ-詳細) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す ウツボカズラの育て方 育て方……といっても、インターネットで調べた情報を僕なりにまとめただけですが、この方法で現在のところ元気に育っています。 土は常にしっかりと濡れている状態が良いそうなので、水やりは2~4日に1回、しっかりと。 日光も十分に必要らしいので窓際の日当たりの良い場所に置いて育てています。 秋から冬にかけて光量や温度管理の問題もありますが、春~夏にかけては、今のところ以下のような育て方で大丈夫そうです。 土は水ゴケ、またはピートモスなどが良い(今のところ、購入時のまま植え替えせず) 肥料は不要(重要!) 光はしっかりとあててやる 水もしっかりとあげてやる 特に大事なのは、肥料は不要という点。 ウツボカズラに限らず、食虫植物は土に栄養の少ない状態で、その補助栄養として虫を捕まえる機能が発達したらしいのです。なので逆に土からしっかり栄養が得られる環境で育ててしまうと、(ウツボカズラの場合は)ツボが付かない=育たないという事もあるようです。 不要な殺生はしないという方針なのでしょう、なにやら一層愛着がわいてきます。 ……とはいえ、やはり観賞用としてはツボを保持してほしい所だと思うので、肥料はやらず水のみで育成するほうが良いかと。 また、大きくなると子株が出てきたり、取り木/挿し木などで増やせるそうですが、当面は購入時のポットと土で育て様子を見ようと思っています。 2か月ほど育ててわかった事 先に掲載した写真は本日(2021年10月2日)撮ったもので、購入時(7月末ごろ)はもう少し小ぶりで、ツボは3つほど付いていました。 その後も特に問題もなく育ってくれましたが、当初のツボのうち2つは枯れてしまっていて、現在は新しく生まれたツボと、ツボになりかけの部位がいくつかあるという状態。 原因はわかりませんが、おそらく一定期間でツボは枯れてしまうのではないかな、と。 ツボは特に何もしなくても(?)枯れてしまう。老衰でしょうか…… 捕虫袋ができる過程 ウツボカズラの成長の経過としては、新しい葉が個体の本体中央から上方向に生えて育っていくのですが、その葉がある程度大きくなってきた所で、さらに先っぽにヒゲのようなツルのような茶色い部分が出来てきます。 さらにこの先っぽが少しづつ曲がってきて…… 「ん……ちょっと膨らんできたな?」 なんて思っていると、いつのまにかそれはツボっぽい形になっています。 この時点ではヒゲ同様茶色なのですが、さらに成長して 「ああ、こいつは間違いなくツボだな」 と、認識できるような形状になってからしばらくすると、全体的に黄緑色になって上部のフタもぱっかり開いているという訳です。 生え始めの『葉A』まだ先端がちょっと茶色い程度 もう少し成長した『葉B』先端のツルのような箇所が曲がり始める 『葉B』が数日経過した状態(左)。成人したツボ=『葉C』 (右)と比べるとまだまだ小さい もっと成長した別の『葉D』とツボ。まだフタは空いておらず、色も茶色い。 成長途中の青年期 『葉D』初回撮影からさらに8日経った。まだ赤いが、かなり大きくなり、蓋が開く 同じく初回撮影8日経った『葉D』(右)と、『葉B』(左)、成人『葉C』(左から2つめ)。サイズ比較 ※成人、青年といった表現は個人的なものです 上記のような過程を経て、ウツボカズラ君のツボは無事成人するようです。 観察期間としては購入時から2か月程度ですが、2つほど新しいツボが完成しつつあり、先に記載したように2つほどが枯れているので、1~3か月くらいがこの種類のツボの寿命(?)なのかもしれません。 成人(個人的な呼び方です)したツボ まだ形のわからないツルだけの状態。ちょっと形が出来てきた子供の時期。形は似てるけどまだ成熟しきっていない時期。そしてツボとして完成し……やがて枯れてしまう。 まるで私たち人間の一生のようですね。 (大げさか) 害虫対策になるか? ウツボカズラ君を育てるにあたって、じつは彼の捕虫能力にも少し期待していました。 今僕が住んでいるのは古い建物で、植物も屋内だけで育てていても、初夏~夏にかけてなぜか時々コバエを目にします。ペットも居ないし、料理もほとんどしないので生ごみも少ない。 窓を開ける事は少なく、基本はエアコンの空調にまかせていても、ときどき居るので……そんな時は蚊取り線香を炊いていました。 蚊取り線香のあの香りは嫌いじゃないとはいえ、半日くらい部屋にニオイが残るのも少し気になります。 という事で、ウツボカズラ君を育てて目の保養しながら、かつ捕虫能力でコバエを絶滅してくれたら……なんて期待をしていたわけです。 ……で、実際その効果がどうだったかと言うと。 正直わかりません(笑)。 今年の夏は以前よりコバエが気になる事が少なかったような気もするのですが、ハエトリソウのように虫を捕まえても見た目が変わる訳ではなく。 ツボもかなり小さいので、中を覗くにはフタ部分をむりやり開いて覗くか、ナイフなどで開いて見るしかないでしょう。 たとえそうしたとしても、虫の残骸を確認できるかどうかは確実ではありませんし、この可愛いフォルムをしたツボにダメージを与える事や損壊するなんて行為はちょっと気が進みません。 という訳で今のところ、その効果は不明です。 一応、お手入れの際に除去した枯れたツボを分解してみたのですが…… ウツボカズラの枯れたツボふたつ。縦半分にカットして中を見てみる やっぱり全然わかりません。 ただ、ツボの下部にあたる部分がなんだかぶつぶつしているのが確認できますね。もう少しツボが増えて、心を鬼にして成人状態の物を分解する事ができたら追記してみようと思います。(できないかもしれませんが) ウツボカズラのその後(2023年9月9日追記) その後2年ほど経ちましたが、ウツボカズラ君は元気です。子株も生えてきて、ひとつ株分けしました。 2023年9月9日のウツボカズラ君。実はもう一株、分けた鉢が別の場所にあります 上記の写真では少しわかりにくいですが、右の元の株の少し下にもうひとつ子株が生えています。 なお途中で一度土をミズゴケに替えたのですが、なんだか小さい幼虫?のような虫が湧きやすく屋内だとちょっと嫌だなと思い、その後鹿沼土(かぬまつち)100%に変更しました。結果として今もすくすくと成長しています。土の乾き具合も色で分かりやすいし、虫は全然見かけなくなりました。 ツボを時々のぞき込むと、コバエ?のような何かが入ってるときがあるので気が向いたらそちらの画像も挙げてみようと思います。 サンアンドホープ 鹿沼土普通 2L サンアンドホープ ¥899 (2024/12/03 13:33:47時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す 余談。 食虫植物は以前にも育てていたけれど 実はこのウツボカズラ君の前にも、食虫植物は育てていて……2年前(2019年)の冬~夏頃まではハエトリソウを育てていました。 ハエトリソウも子株が沢山生えてきてどんどん増えるし、それはそれで独特の可愛さがあったのですが……夏の間に一斉に根腐れさせてしまって全滅してしまいました。 ごめんね。 さらに今年の春ごろ、同じく食虫植物であるモウセンゴケの種というのをメルカリで購入して発芽を試みたのですが……叶わず。 という事で、ウツボカズラを苗で購入するに至ったのです。モウセンゴケはまたいつか育ててみたいと思っていますが、フリマサービスで売られている種は、詐欺や違法なもの(発芽しないものやそもそも種子でない場合)も有るらしいので、どこかの店頭で良さそうな苗と出会えたら……でしょうか。 大好き、食虫植物。―育て方・楽しみ方 ¥1,760 (2024/12/03 07:19:08時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す (食虫植物)トウカイコモウセンゴケ 2号(1ポット) ¥970 (2024/12/03 07:19:08時点 楽天市場調べ-詳細) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す スズのハエトリグサ|あなた自身の植物キットを育てる楽しい時間の贈り物EG7100 Venus Fly Trap in a Tin | Grow Your Own Plant Kit Funtime Gifts EG7100 Premier Life Amazonでのレビューを見る Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す