いま話題沸騰中のNintendo Switch向けタイトル『リングフィットアドベンチャー』は、ゲームで遊びなから気軽に筋トレが出来るとSNSを中心に話題となり、公式サイトはもちろん通販、ゲームショップでも売り切れ続出しています。
人気とはいえ、身体を激しく動かすゲームは人を選びますし、実際にどれほどの効果があるのか、ゲームとして楽しめるのか、など疑問は尽きませんよね。 そこで今回、引きこもり気味のライターが、リングフィットを実際に1週間プレイ! 身体にどのような変化があったのかレポートしてみたいと思います。
※この記事でわかること
- リングフィットのゲーム内容
- リングフィットを1週間続けて変わったこと
- リングフィット後変わった6つのこと
「ダイエット効果はあるか?」 「筋トレをした事ないけど続けられるか?」 「どこに売ってるの?」といった点が気になっている方はぜひ最後まで読んでみてください。
Index
筋トレゲーム『リングフィットアドベンチャー』とは?
『リングフィットアドベンチャー』は、Nintendo SwitchのJoyConを、専用のリングコンとレッグバンドに取り付け、身体に装着し、全身を動かして遊ぶ筋トレゲームです。 JoyConが腕、肩、胸、腰、お腹、お尻、足の動きを感知し、プレイヤーが動けば、キャラクターも同じように動きます。
本作の筋トレはかなりハードです。その場で足踏み、腹筋、ももあげ、プランクなど、多彩なメニューをこなさなければなりません。 『ちょっと汗をかく程度の運動』ではなく『ハアハアと呼吸が荒くなり、汗をぬぐうほどの運動』が楽しめます。
ゲームとして楽しい!
運動嫌いな方には『運動が楽しい』なんて、なかなか信じられない言葉ですよね。 でも『フィットネスアドベンチャー』とよばれる本作では、楽しく筋トレができるんです。
例えば通常のアクションゲームでは、コントローラーを操作してキャラを動かしますが、本作はプレイヤーがその場で足踏みすることでキャラが前に進みます。 まるでVRのように、ゲーム世界に没入出来るのです。
そして、ゲーム中に出て来る敵を倒すには、筋トレメニューをこなす必要があります。例えば腰振り20回で20ダメージ、ヨガのポーズ10回で40ダメージなど。
コントローラーのボタンを連打するのではなく、身体を動かすことで敵と戦うので、倒した後の爽快感や達成感もひとしお。 HPの高いボスを倒したときには汗だくで、息もあがり、ちょっと嫌になるくらい疲れたりもします。
「なんで自分はこんなことをしているんだろう?仕事で疲れているのに、ゲームでも疲れて……。意味があるんだろうか?」
といった疑問が頭に浮かぶ事もありますが、ゲームとしての爽快感と達成感、中毒性があるので、結局止められません。
モチベーションを維持するシステム
ゲーム内には、『リング』という名のトレーナーキャラがいます。
リング君はプレイヤーに対し「汗が輝いてるよ!」「さっきより動きがいいね!」と、やや過剰なくらいプレイヤーを褒めちぎってくれます。 最近めっきり褒められることが無くなったため、リング君のポジティブな言葉が荒んだ心に刺さります。 ありがとう……。
とはいえどんなに筋トレを頑張っても、敵を倒せないときがあります。そういう時は、前のステージをやりこんで、自キャラのレベルをあげたり、道中手に入れたコインでウェアを買って、攻撃力・防御力をあげたりといった、RPG的な攻略法でステージを乗り切ります。
目標に沿ったセットメニューがある
さらに本作にはアドベンチャーモードだけでなく、目標にそったセットメニューも用意されています。例えば以下のようなセットメニューがあります。
- 肩こりの改善
- すっきり二の腕
- ぽっこりお腹改善
- 体幹の強化
- すっきりウエスト
- バストアップ
メニュー内容をこなすだけで、気になる部位を徹底的にトレーニング出来るのです。 私はほとんど引きこもって仕事をしているので体力がなく、また姿勢も悪いため、『スタミナアップ』『姿勢改善』といったメニューを毎日こなしています。
リングフィットを1週間プレイしてみた! その効果は!?
楽しく筋トレができる『リングフィットアドベンチャー』ですが、実際にどれほど効果があるのか? ……そんな疑問に答えるため、筆者が実際に1週間『リングフィットアドベンチャー』を遊んでみた効果をレポートいたします。
- 筆者の身体スペック
- 身長:160㎝
- 体重:49kg
- BMI:19(やせ型~普通)
- 体脂肪率:30%
身長、体重の数字だけみると、痩せて見えるかもしれません。 実際も決して太ってはいないと思います。 しかし実は私、中性脂肪の数値が異常なほど高く、毎日高脂血症の薬を飲んでいます。いわゆる脂肪肝で、体脂肪率も高め。ハッキリ言ってやせ型デブです。
そんな私が1週間、毎日30分リングフィットをプレイした結果がこちら。
グラフが揺れていますが、大きな変化はありませんね!!
……SNSではリングフィットで痩せた人もいるのに。
しかし、私はダイエット目的で筋トレをやっていないので、痩せないのは当然です。 食事制限もしていませんし、それどころか筋トレを頑張ったご褒美に、お菓子をたくさん食べていました。
では、なんの変化もなかったのか? という事はなく、数字では測れない、大きな変化がありました!
目に見えない変化がすごい! リングフィット後変わった6つのこと
リングフィットを1週間プレイして変わったことは以下の6つ。
- 体力がついた
- 階段が辛くない
- 前を見て歩くようになった
- 歩くのが人並みに早くなった
- 姿勢が良くなった
- お腹が空くので間食が増えた
実感した効果1. 体力がついた
1番嬉しかったのは体力がついたこと! 長時間の移動でも疲れにくくなり、1日に2つの用事をこなせるレベルに。 スタミナアップの筋トレメニューをこなしたかいがありました!
実感した効果2. 階段が辛くない
以前は、階段を10段ほど登るだけで「ヒイヒイ」と息が上がっていましたが、リングフィット後は20段くらい余裕で登れるように! とはいえ六本木駅の88段ある階段はいまだに登れません。 さらに筋トレを頑張って、登れるようになりたいです。
実感した効果3. 前を見て歩くようになった
私はいつも下を見て歩いており、そのせいで人や電柱にぶつかることもありました。 しかしリングフィット後は、背筋が伸びたせいか、前を見て歩くように。 もう誰にもぶつかりません。
実感した効果4. 歩くのが人並みに速くなった
リングフィットには、もも上げ、スクワット、ステップアップなど、足を使った筋トレがたくさんあります。 それらを行った結果、足に力が入るようになり、歩くスピードがカメから人並みに速くなりました。 友達に置いて行かれる心配はありません。
実感した効果5. 姿勢が良くなった
効果3とも関連しますが、これまではPCで仕事をするときに片足を立てていたり、ゲームをするときは背中を丸めていたり。 親や友達にも指摘されるほど姿勢悪かったのですが、姿勢改善のメニューをこなすうちに、背筋が自然と伸びるようになりました。 まだ、猫背が完全に治ったというほどではありませんが、以前より確実に姿勢が良くなったのを実感します。
実感した効果6. お腹が空く
筋トレを頑張り、体力がついてよく歩くようになったので、その分お腹もペコペコに。
以前は1日2食とおやつで満足でしたが、今では1日3食に、おやつもたっぷり食べる始末。 このままでは中性脂肪の数値がさらに悪くなってしまいます。 どうせトレーニングするなら、食事にも気をつかうべきという事を、身をもって体感しました。
1週間プレイした感想は「買って良かった!」
大人気の筋トレゲームリングフィットを1週間試してみて思ったのは、「とにかく買って良かった」ということ。
あくまで筋トレゲームなので、プレイした人すべてに効果が表れるわけではありません。しかし変わりたいと思って挑むことで、変わってくる部分も絶対にあります。 もちろんゲームなので少し物足りない点もありますが、大きな欠点は今の所見つかっていません。
ちなみに1週間プレイした後に、見事に5日ほどサボった後に、あらためプレイしてみたところ体力やプレイ前程度に劣化し、筋肉痛も。 やはり継続しなければ、意味はないということですね……。
リングフィットアドベンチャーはどこに売ってるの?
大人気の『リングフィットアドベンチャー』ですが、品切れが相次いでいるため、2019年の11月~12月現在は、入手が困難なようです。
そのため任天堂のオフィシャルwebサイトには『リングフィット アドベンチャー』品薄のお詫びとお知らせが掲載されています。 年末に向けて出荷数を増加していくそうなので、クリスマスにはゲットできるのではないでしょうか。
待ちきれないという方は、やはりこまめに任天堂公式ショップや、Amazon、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップをチェックするのが効率的です。 タイミングによっては、時々入荷しているようですよ。
まとめ 関連リンク
『リングフィットアドベンチャー』は、楽しい筋トレゲーム。 結構ハードになっていくので『気軽に簡単』とは言えませんが、『楽しみながら本格的なトレーニング』が実行できます。
運動不足の社会人や、年始年末に美味しい料理を食べる予定の方は、ゲットしておくといいかもしれませんね。