みなさんはファストフード店に行った時、どんなサイドメニューを頼みますか? 筆者はモスバーガーに行くと何も考えず『オニポテ(オニオンフライとポテト)』を頼むほど、オニオンリングが好きです。
野菜の中でも特に玉ねぎが好きなんですが、オニオンリングはサクッとした衣とほくほくな玉ねぎの相性が抜群!玉ねぎ本来の甘さが引き立つ、絶妙な美味しさが魅力なんです。
でも、ある時急に気づきました。こんなに好きなオニオンリングなのに、そういえばモスバーガー以外のオニオンリングをしっかりと食べたことがない事に。
私はそもそもオニオンリングが好きなのか、それともモスのオニオンリングの味が好きなのか……。もしかしたら、モス以外のオニオンリングも美味しいのではないか? まだ見ぬもっと美味しいオニオンリングがあるのではないか……。
そんな疑問を解消すべく、大手ハンバーガーチェーンのオニオンリングの食べ比べを実施してみました!
記事の索引
ハンバーガーチェーンのオニオンリング比較レビュー!
今回比較したのは、大好きなモスバーガーのオニオンフライと下記の5種類のオニオンリング。 いずれも、多店舗展開をしている人気のハンバーガーチェーン店です。
※内容量は今回のレビュー用に購入したものの数量を数えました。
クアアイナだけが少しお高めですが、だいたい300円~400円前後でオーダーできる手軽さも嬉しいですよね。
比較レビューにあたっては、一番美味しい状態で食べられるように、買ってそのままお店でレビューしています。中身のオニオンもわかるように、断面の写真も撮っていますので参考になれば幸いです。
モスバーガー『オニオンフライ(270円)』 レビュー
まずは大好きな、モスバーガーのオニオンフライ。
調査時に食べたオニオンフライは大きさにバラつきがあり、玉ねぎを1個使っているようでした。中には丸いオニオンフライが8個入っています。
オニオンフライの断面も写真に撮ってみました。
今回検証した中で価格が一番安く、食感も軽いのでおやつにも向いていると思います。
いつも食べているオニオンリングですが、他のお店と食べ比べた後の感想としては少しオニオンの食べ応えが弱めのような気がしました。
サクサク度 | ★★★★(4) 軽めのサクッとした食感。 |
---|---|
衣の味付け | ★★★★(4) コンソメ味がしっかりしている。 |
オニオンの食べ応え | ★★(2) 玉ねぎが細くて食べている間に抜けてしまうことも。 |
コストパフォーマンス | ★★★★(4) 価格が一番安い上にたくさん入っているのが高評価。 ただし全体的に玉ねぎが薄い。 |
総合評価 | ★★★(3.5) 味がしっかりついているので単品でも満足できる。 玉ねぎが細くて食べた時に抜けてしまう事がある。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
フレッシュネスバーガー『オニオンフライ(R 280円)』
続いてはフレッシュネスバーガー。オニオンフライを単品で注文したのですが、ケチャップとマスタードも付けてくれました。こちらは丸いオニオンフライが5個入っていました。
衣は『サクサク』というより『ザクザク』と食べ応えがあります。また玉ねぎの味もしっかりしていて、玉ねぎ感を楽しみたい方もおすすめです。
今までフレッシュネスバーガーのオニオンフライを食べたことなかったのですが、玉ねぎが分厚くて甘みも感じられたので、個人的には高評価でした!
サクサク度 | ★★★☆☆(3.5) サクサクよりもややザクザク寄り。 |
---|---|
衣の味付け | ★★★☆☆(3) 付属のケチャップ、マスタードを付けて食べるとちょうどいい。 |
オニオンの食べ応え | ★★★★☆(4.5) オニオンが比較的分厚くて一つひとつ食べ応えがある。 |
コストパフォーマンス | ★★★★☆(4) しっかり玉ねぎを感じられて価格も高すぎないのでコスパが良い。 |
総合評価 | ★★★★☆(4.5) 玉ねぎが厚くて甘みも感じられる。 衣がしっかりしてる分、持ち帰るったときしなしなになるのが少し早いかも? |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
バーガーキング オニオンリング(300円)
今回検証したオニオンリングの中で、バーガーキングのオニオンリングが一番食感がザクザクしてました。フレッシュネスバーガーのよりもザクザクです。オニオンリングが5個、そして欠片が4個入っていました。
衣がしっかりしているオニオンリングが好みの方におすすめですが、その味はコンソメ……というより油の味がやや強め。ちょっと胃もたれするかも?
食べ応えがあるとも言えますが、個人的にはもうすこしあっさりしている方が好みかもしれません。
サクサク度 | ★★★★★(5) 衣がかなりザクザクでワイルドな食感 |
---|---|
衣の味付け | ★★☆(2.5) 油の味を強く感じる |
オニオンの食べ応え | ★★★(3) オニオンは割と薄め |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆(3.5) 価格、量ともに平均的かと |
総合評価 | ★★★(3) ザクザクしている衣が特徴的。 玉ねぎの味はあまりせず、どちらかというと油の味が強めかな?という印象。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
ロッテリア オニオンフライ(352円)
色がかなり濃いめで、味もしっかりしているのがロッテリアのオニオンフライ。丸いオニオンフライ6個と欠片1個が入っていました。
こちらもバーガーキングに続き衣の味が濃いめですが、衣の味が強いのか玉ねぎの味が薄いのか、玉ねぎ味があまりしなかったように感じました。
筆者は玉ねぎ本来の甘さを感じたいタイプなので評価はやや低めです。
サクサク度 | ★★★★(4) どちらかと言うとザクザク寄りだが軽めの食感。 |
---|---|
衣の味付け | ★★★★☆(4.5) 衣にも味がしっかりついてる。 |
オニオンの食べ応え | ★★★(3) 玉ねぎが薄いわけではないのですが、 玉ねぎの味があまりしない。衣の味付けが濃いのかな? |
コストパフォーマンス | ★★★☆(3.5) 価格はやや高めですが量は平均的。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) 味が濃いめなので単体でも美味しく食べられる。 ただ玉ねぎの味はあまり感じられなかった。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
クアアイナ オニオンリング(420円)
こちらもケチャップ、マスタードを付けてくれます。他店と比べるとやや厚めの丸いオニオンリングが6個入っています。
クアアイナのオニオンリングは玉ねぎがみずみずしくて食べ応えがあるのが特徴的です。衣の味付けは控えめでそのままだとやや味が弱く感じるかもしれませんが、ケチャップをつけたり、味が濃いハンバーガーと一緒に食べると評価はかわってくると思います。
値段はやや高めの設定ですが、玉ねぎのみずみずしさが感じられたので個人的には高評価。食感もサクサクとしていて、つい手が伸びてしまう美味しさがあります。
サクサク度 | ★★★★☆(4.5) サクサクで、クリスピーな食感 |
---|---|
衣の味付け | ★★☆(2.5) そのままだとあまり味は控えめ。 ケチャップ、マスタードをつけて食べるとちょうどいい |
オニオンの食べ応え | ★★★☆(3.5) 玉ねぎがみずみずしくて美味しい。 ただし食べている途中で玉ねぎが抜けてしまうことも。 |
コストパフォーマンス | ★★★(3) 値段は高めですが量は他店と同程度。 |
総合評価 | ★★★★☆(4) 食べ応えがあるものの、玉ねぎの厚みにばらつきがある印象。 玉ねぎが分厚いものは甘みもあって美味しかった。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
まとめ
いつもはモスバーガーのものしか食べていなかったオニオンリングですが、各お店ごとに特徴が結構違う事を知る事ができました。個人的には今回の中ではフレッシュネスバーガーのオニオンリングが玉ねぎを食べている感じがあって好みでしたが、衣の味優先、オニオン優先、ハンバーガーとの組み合わせなど……シーンや好みによってご意見は分かれると思います。
オニオンリングは食べ応えもあって、食事はもちろんおやつにもぴったりです。この記事が皆さんの好みのオニオンリングを見つける参考になれば幸いです。
どこのオニオンリング(フライ)が好き?
バーガーチェーン別 人気投票
当記事内で紹介したハンバーガーチェーンのオニオンリング人気投票です。みなさんはどこのオニオンリング/オニオンフライが好きでしょうか? お気軽にご投票ください!
コメント
はじめまして。
私もオニオンリングが大好きな1人です。
実は昨日バーガーキングのオニオンリング食べたのですが、余りにも前と違ってしまい残念でなりません。
この写真の様なカリっとした感じでは無くなり、まるで天ぷらでした。油ギトキドでナプキンで拭き取るとグニャーとなりました。
あまりに違いすぎるので、検索したらここに来ました。
モス、クア・アイナが好きです。
まだ、フレッシュネスのオニオンリング食べたことがないので今度食べてみますね。
ぜひ