出来たてのピザが、手軽に味わえる宅配ピザ。配達してくれるのを待つのもよし、お持ち帰りでリーズナブルに済ませるのもよし。定期的に利用しているという人も多いのではないでしょうか? 筆者もその1人ですが、今まで各ピザチェーンの味の違いをしっかりと考えた事はありませんでした。
そこで今回比較・検証したいのは、シンプルな『プレーンピザ』。味つけはトマトソースとチーズだけということで、生地やチーズ、ソースの違いが顕著に出るのではないでしょうか。
Index
宅配ピザチェーン『プレーンピザ』比較&特徴レビュー!
ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯(+ドミノピザ)
今回比較したのは下記のピザ。それぞれ少し名前は違いますが、いずれも具材がソースとチーズのみの、一番シンプルなピザです。
- ピザーラ『プレーンチーズピザ』
- ピザハット『ベーシックピザ』
- ナポリの窯『プレーンピザ』
- ドミノピザ『ダブルモッツァレラ』
店名 | 写真/ 商品名 |
価格 (いずれもMサイズ) |
サイズ/カロリー |
評価 |
---|---|---|---|---|
ピザーラ PIZZALA |
|
|
★★★☆ (3.5) |
|
ピザハット Pizza Hut |
|
|
★★★★ (4) |
|
ナポリの窯 Napoli Pizza |
|
|
★★★☆ (3.5) |
|
ドミノピザ Domino’s Pizza |
|
|
★★★☆ (3.5) |
※価格、カロリーなどは2023年2月時点での情報をuzurea.netが独自に調査したものです。
なお、ドミノピザには現在プレーンピザがありません。以前は存在していたのですが、2022年10月3日からプレーンピザを終了し、新たにダブルモッツアレラピザが販売開始しとなりました。価格帯は大きく異なりますが今回は一応比較対象として追加しました。
※ドミノピザからプレーンピザが無くなった要因は正式にはアナウンスされていませんが、他のピザチェーンと比べて半額セールなどのキャンペーンが多い事もあり、プレーンピザの提供を続けるのがむずかしくなったのでは、という説があるようです。過去に開催された『デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料!』キャンペーン時には、プレーンピザでの注文が殺到してしまい、配達が追いつかない事態になったそうです。一部インターネットでは「プレーンピザ錬金術」なんて言葉が生まれるほど話題を呼びました。
プレーンピザは、いずれも他の同サイズメニューよりリーズナブルな価格帯で、約25cmほどの2~3人分のサイズ。また、配達時間などの関係で冷めてしまったピザはチーズが溶けるまでトースターで温めなおしてレビューしています。
ピザーラ『プレーンチーズピザ』のレビュー
まずはピザーラの『プレーンチーズピザ』から。Mサイズで生地はハンドトスで1,320円。今回の比較対象の中では一番リーズナブルです。
味は、ミートソースのような味と強めのチーズ感が楽しめます。ソースには酸味は少な目。これがピザーラオリジナルのトマトソースの味でしょうか。全体的にまろやかで、お子さんも好きそうな味わいです。
重さは358g、大きさは約25cmとコスパは平均的。生地はかなりクリスピーな食感で、耳の部分は甘みを感じます。他社と比較するとピザハットと印象は似ていました。
生地のサクサク度 | ★★★★(4) 軽めの食感で、耳はモチモチしている。 |
---|---|
味つけ | ★★★☆(3.5) オーソドックスなトマトソースとチーズ味ではないが、 ピザーラならではの味が楽しめる。 |
コストパフォーマンス |
★★★(3)
重さ、直径ともに平均的。 チーズとトマトソースは耳の方までたっぷりかかっていて◎ |
総合評価 |
★★★☆(3.5)
大人から子どもまで食べやすい味つけ。 ミートソースのような、まろやかな味が好きな人におすすめのプレーンピザ。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
ピザハット『ベーシックピザ』のレビュー
続いてはピザハットの『ベーシックピザ』です。Mサイズのハンドトス生地で、1,500円です。
トマトとチーズのバランスがよく、これぞ王道のベーシックピザ! という味わい。トマトの酸味がきいているので、バジルをのせたらマルゲリータとしても食べられそうです!
重さは382gで直径は約26cmと、3社の中で一番サイズは大きいです。チーズもたっぷり。価格も2番目にリーズナブルでとってもコスパが良いと思います。生地には焼き色がしっかりついていて、トースターで温め直して食べた時には耳の部分がサクサクになっりました。
生地のサクサク度 | ★★★☆(3.5) 生地はやや薄めで、耳も比較的サクサクしていた。 |
---|---|
味つけ |
★★★★(4)
トマトの酸味と、チーズのまろやかさのバランスがいい。 王道の味が好きな人向け。 |
コストパフォーマンス | ★★★★☆(4.5) 3社の中で重さ、大きさともに一番だった。 生地は軽めだが、チーズがたっぷりのっていて食べ応えも感じる。 |
総合評価 | ★★★★(4) 王道のベーシックピザという印象。 トマトソースとチーズのシンプルな味が食べたい人におすすめ。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
ナポリの窯 『プレーンピザ』のレビュー
続いてナポリの窯の『プレーンピザ』。サイズはMサイズで、生地はパンピザで1,580円です。
ガーリックとハーブがきいていますが、トマトの味はほとんど感じません。トマトソースの主張が弱い分、明太子やプルコギなどナポリの窯独特の和風のトッピング具材と相性がよさそうに感じました!
重さは371gで、直径は約25cm。ピザーラと同じくらいの大きさで、ややずっしりとしています。耳のの部分の生地は一番薄く、全体的にクリスピーな食感でした。カリカリなったチーズとの相性がよく、焼けたチーズが好きな人におすすめです。
生地のサクサク度 | ★★★★☆(4.5) 耳もクリスピーな食感。チーズもカリッとしている。 |
---|---|
味つけ | ★★★☆(3.5) トマトの味はほとんどせず、ガーリックとハーブがきいていた。 |
コストパフォーマンス | ★★★(3) 直径は平均的で、値段はやや高め。 その分重量感があって、ボリューミー。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) トマトソースとチーズの味をイメージして食べるとギャップがある。
トッピングを楽しみたい人向け。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
ドミノピザ 『ダブルモッツァレラ』
番外編として、ドミノピザの『ダブルモッツァレラ』も実食! Mサイズ※のハンドトス生地で注文しました。2,140円です。
※なお2023年2月13日からMサイズ→Sサイズに表記が変更になっています
『ダブルモッツァレラ』というだけあって、チーズがたっぷり。塩味もが効いているので、何もトッピングしなくてもおいしく味わえるピザです。自分ではちみつをかけて『クアトロフォルマッジ』風にしてもおいしそう!
大きさは約23cmと小さめですが、重さは393gとボリューミー。生地はもちっとした食感なので、食べ応えもしっかりあります。打ち粉がしっかりされていて、小麦粉の風味も感じました。
生地のサクサク度 | ★★★(3) ふわっとした食感の生地。 外のチーズはカリッとしている。 |
---|---|
味つけ | ★★★★(4) トマトよりチーズの塩気がきいている。 トッピングしなくてもおいしく食べられる味つけ。 |
コストパフォーマンス | ★★★☆(3.5) サイズはやや小さめだが、チーズがたっぷりのっているのでボリュームがある。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) そのまま食べるのはもちろん、 シンプルな味なのでトッピングも楽しめそう。 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)
みなさんはどのプレーンピザが好き? ピザチェーン別 人気投票
当記事内で紹介したピザチェーンの人気投票です。みなさんはどこのプレーンピザが好きでしょうか? お気軽にご投票ください!
まとめ
シンプルなプレーンピザにも、各社の個性が出ていましたね。個人的には、王道の味が楽しめてバランスがよい『ピザハット』が最も高評価でした。マイルドな味が好きな人は『ピザーラ』、トッピングを楽しみたいなら『ナポリの窯』がおすすめ。少し高くなってしまいますがチーズを堪能したいときは『ドミノピザ』でしょうか。
プレーンピザは、何かトッピングするベースの商品かと思っていましたが、今回のレビューで注文してみてついついトッピングをせずに食べきってしまいました! 飽きのこない味わいに、ついつい手が伸びてしまいますね。
プレーンピザを頼んだことがないという人は、この機会にぜひ挑戦してみてくださいね!