みなさん、スマートフォンは何をご利用でしょうか? iPhoneでしょうか? Androidでしょうか?
中には、両方持ってる!という方や、iPhoneとAndroidタブレット!もしくはその逆!!…なんて方人もいらっしゃるかもしれません。
何れの場合にせよ、iPhoneが独自のライトニングケーブルを採用している為に、モバイル端末の充電ケーブルはMicroUSBのケーブルと2本必要になります。利便性優先でスマートフォンを活用しているつもりなのに、グルグルに絡まったケーブルを2本持つって……なんだかあんまりスマートじゃないですよね。
今回はそんな方にLightningとMicroUSB両方の充電&データ転送ができるケーブルをお勧めしたいと思います。iPhone、Android端末だけでなく、電源がとれる環境ならモバイルバッテリーや電子書籍への充電も1本で事足ります。
記事の索引
LightningとMicroUSB(Bタイプ)が両方使えるケーブルとは
基本的にLightningコネクタとMicroUSB(Bタイプ)の形状に互換性はありません。また両方に刺さってコネクタを壊さないようなマルチコネクタもありません。
その代わり、変換コネクタ(変換アダプターとも)というものが存在します。簡単に言うとMicroUSBコネクタにLightningのデータ転送ができる様になるパーツです。
こんな感じのですね。
だいたい300円~700円位で購入できるので、こういう物を購入しておくだけでもOKです。 ただ、いかんせん小さくて結構落としたり、無くなったり。出先に持っていくとしたら、小銭入れに入れておくわけにもいかないので、何か方法を考えなくちゃいけないですね。
iPhone&Android両用ケーブルがお勧め!
そこでお勧めしたいのが、こんな感じで
ケーブルに変換コネクタ(アダプター)が物理的に付いているケーブルです。
写真のように取り外ししても、常にケーブルに付いているようになっていて、iPhoneを充電したい場合は変換コネクタを取り付けて。Androidを充電したい場合はコネクタを外して端末に接続することができます。
変換コネクタを無くしてしまう心配もない上に、1,100円~1,500円位で売っているので、変換コネクタを買うよりちょっと高いものの、ケーブルを2本買うよりは全然安いです。
ただし、この手のケーブルを購入する際にもう一つ、注意すべき点があります。
Apple MFi認証 取得製品を選びましょう!
こういったケーブルを購入する場合に、絶対に注意したい点があります。それはApple MFi(Made For iPhone/iPad/iPod)認証を取得した商品を選ぶという点です。
Appleは電子アクセサリを作るApple以外の外部メーカーに対して製品の性能基準を定めています。そしてその基準に適合していると認められた製品だけに貼付されるのが上記の「Made For iPhone/iPad/iPod」マークです。
よく安いLightningケーブルを購入した場合など、iOSのバージョンアップによって、急に使えなくなった……を時々耳にしませんか? そういった場合、このMFiを取得していない場合が多いです。
Appleが公式にAndroidにも使える変換コネクタ付きケーブルを出す事は無いでしょうから、実際に私達が購入するのはサードパーティメーカーの製品という事になります。そういった場合に、このMFi認証を取得しているケーブルだと急に使えなくなるという事が無いので安心、という訳です。
まとめ
こんな両用ケーブルさえあれば、合コンなどの出会いの場や、職場の上司や得意先のお客さんとのお付き合いでいきなり「スマホの充電ケーブル持ってる?」などと聞かれてもバッチリですね!
万能充電ケーブルをさっと差し出したらそこから何かが始まるかもしれません。ケーブルがきっかけで何かがつながっていくといいですね(上手い事を言ったつもり)。
冗談はさておき、ぜひiPhoneとAndroidが両方つかえるケーブルを利用して快適なモバイル生活を送ってください。
コメント
多く有ってわかりません。
micro bを使用しているのですがtype a
type bとかになるとわかりません。
それだけ余分な端子が増えるわけで、この手の製品って不良品の率が高いので安定しませんよ
Amazonのレビューでもサクラだらけですしね