猛暑が終わって、秋~冬へと差しかかるこの時期。夜は冷えるのに日中は暖かかったり……そんなこんなで体調を崩す人も多いように思えます。かく言う私も久しぶりに風邪を引いてしまいました。
そこで、この際とことん風邪と向き合ってみよう! という事で、都内在住、一人暮らしの筆者が週末に風邪をひいてしまってから月曜日までに直す事を目指してやってみた風対策と、その効果について報告してみようと思います!
記事の索引
土曜朝、起きたら……喉が痛い。やばい!風邪だっ!
秋も深まる某土曜日、朝起きると喉が痛い。ちょっと頭も重い……『風邪だ!』と気づいた瞬間、症状がひどくなる前にすぐ買い物へ出かけました!
~土曜日朝に買ったものリスト~
- ポカリスウェット1.5リットル(水分補給 結局1日で飲みきった)
- ねぎ(昔から風邪に良いとされる)
- 喉あめ(喉痛い時は舐め続ける事で、暖和)
- 緑茶パック(殺菌作用・うがいするのも効果的)
- 紅茶パック(殺菌作用・温めて、生姜、はちみつを入れると体ポカポカ)
- きのこ類・レタス・鶏肉細切れ(簡単にできる鍋用に。鶏肉も切れてるものが便利)
- ヨーグルト(風邪の菌と戦ってもらう乳酸菌)
- 卵(鍋を食べてそのダシにご飯少しと溶き卵で雑炊に)
- 鼻セレブ ティッシュ(これで鼻かみすぎても、鼻の下ガサガサ現象が起きない)
補足:家になければ買っておいた方が良いと思ったもの
- はちみつ(喉にいい)
- 練り生姜(あったまる・料理、飲み物に入れる)
- だし(鍋用)
- ポン酢(鍋用)
- ビタミン剤(ビタミン補給)
- マスク(喉の保護)
いきなり買い過ぎ!?って感じがしますが、インターネットで調べた情報と、人生経験とありったけの知識を総動員して揃えました。
風邪を本格的にひいてしまうと、時間が経つにつれ鼻水が止まらなくなり、全身がだるくなり、座ってのパソコンで作業をするのすらしんどく……どんどん悪化していきます。悪化してからだと買い物すらツラくなる事を経験してますので、一人暮らしの人は兎に角早めの準備が大事だと思います。
(もちろん、買い物を頼める様な友人や、ご家族が近所にいるのであれば、無理をせず頼むのも良いと思います!)
風邪の対策の食事
今回の症状では、ご飯は食べられそうだったので、買っておいたものを中心に少ない労力で栄養の取れるものを作りました。
鍋に水とダシを入れ、そこにきのこの石づきを切って入れて、ネギを入れ、レタスは手でちぎって入れ、鶏肉を入れて、煮る。ネギは、キッチンバサミでザクザク切ると楽です、包丁より楽に切れて、まな板も要らないのでこういう時にはおススメです。
火がきっちり通ったら、ポン酢につけて食べるのですが、ポン酢側にも刻みネギを入れたりもしました。ポン酢なら食欲があまりない時でもさっぱりと食べられるし、野菜のビタミンと鳥肉のタンパク質で栄養もバッチリ!お鍋なので身体も温まります。
ちなみに、以前は鍋には白菜を入れてましたが、友達に教えてもらってレタスを試してから鍋にはレタス派です。火が通るのも早いし、美味しいし、カットも楽だし、白菜より歯ごたえが少ないので体調が悪い時にも食べやすいのです!
※ちなみに、レタスにする事で他の料理にアレンジもできたりもします。同じ具材にコンソメを入れてポトフ。トマトジュースとコンソメを入れてミネストローネなど……。風邪じゃない時にも茹で料理にレタス!おすすめです。
部屋を暖かく、身体も暖かく!
次に、室内はとにかく暖かくする事をこころがけました。
こういう時は電気代をケチらず、暖房をちゃんと入れる。部屋が乾燥しないよう加湿器もセットします。あと背中にカイロを貼ったりするのも温まります。
ちなみに……ずっと、枕元に加湿器を置いていた時はほとんど風邪をひいてませんでした。最近東京に引越してから、寝室に置き場がなくて、寝るとき乾燥しやすくなっていたのかもしれません。
今はペットボトルに付ける倒れてもこぼれない加湿器なんかもあるようなので、今度購入しておこうと思います。
風邪二日目の日曜日…
この日は朝起きたものの、とにかく眠い。目も半分開かないくらい瞼が重い。ただ、朝方はまだ体調が良い事が多いので、前日飲み干したポカリを補充する為にがんばって買いものに出ます。
その後、ご飯を食べ、緑茶でうがいをし、暖かい紅茶を飲んで、再度寝る。寝る。。。この後、何度か目が覚めるも、眠気は続いて……何度でも寝れるので、寝て、起きて、寝てを6回位繰り返しました。
身体からの『とにかく休んで!』と言うサインたったのでしょうか。
プチアイデア! 鼻セレブの消費を長持ちさせる方法
夜には鼻をかみすぎて、鼻セレブ(ティッシュ)の残量がやや怪しい感じに……。
このとき思いついたのが、普通のティッシュとの2枚遣い!
鼻をかむ時、2枚重ねて使ってしまうので、肌にあたる方だけを鼻セレブにして、もう1枚を普通のティッシュにしたら、コスパもいいし、鼻セレブの消費を倍長く持たせる事ができる! (笑) これでまだ持ちそう!
役に立つかも? 電池が切れたときは、温める
熱を測ろうと思って体温計を久々に出してみるもスイッチを入れると、電池がなーい!
なんでこんな時に。
コンビニに買いにいく気力もないような状態だったので、途方に暮れかけましたが、昔友達が電池を温めたり、こすったりして、一瞬復活させてくれた事があったような……。
とりあえず、手がポカポカだったので、しばらく電池を手で握ってみて、から改めて体温計に入れてみると……まさかの復活!!
で。。。体温は38度。そりゃしんどいわ。。_(:3」∠)_
月曜にもまだ体調がわるければ流石に病院に行こうかと悩みつつ、また鍋を作り、ゆっくりお風呂で温まり、ビタミン剤を飲んで、厚着して早めに就寝。
熱もあるからか、大量に汗をかくので、汗をかいたらしっかり汗を拭いて、また寝るを繰り返しました。
咳対策に『はちみつ』
就寝中、咳がたまに続けて出て苦しかったのですが、はちみつをスプーン2杯ほど舐めて、鼻水が喉に落ちてこないよう横向きになったら、ピタッと止まりました!
その分……という訳ではありませんが、少しだけお腹が痛くなりました。体調の悪い時の私のお腹には少し重かったのかもしれません。紅茶などにに入れて飲む方が良かったのかな……。
さらに、少しお高いですが、殺菌効果と栄養価が高いらしいマヌカハニーというのもあるそうです。こんなのがあると、風邪の時には最強っぽいです。欲しい……。
月曜日 まぁだいたい復調!
そんなこんなで、出来る限りの対策をして朝起きてみると、体はだいぶ楽に♪ 鼻水はまだ出ましたが、熱も平熱に下がってました!勝利!
以後は、きちんと暖かくしてマスクして出勤。日に日に症状は治まって治りました。
まとめ
私はあまり風邪をひかない方だったので、今回久しぶり風邪をひいて、買い物に行く前や、休みながら時々、スマートフォンで対策を検索してました。
一般的な情報は沢山出てくるのですが、実際にそれでどういった効果があったのか、ツラかったのか、楽になったのか……といった経験情報があまり出てこなくて少し心配になりました。そんな事もあり、今回の記事では実録形式として私の試した事をなるべく細かく書いてみました。
実際にどれが効果があったのかはわかりませんし、不調の具合によっては、スグにでも病院に行った方が良い時もありますので、ひとつの経験記事として参考になれば幸いです。
そして、やはり一番大事なのは普段からの予防ですよね。風邪を引かないために、自宅の部屋や、職場、学校などできちんと手洗いやうがい、加湿や暖かい恰好など、常に気を配っておくのは大事だと思いました。
暖房を節約したり、インナーを買うのをケチったりしても、風邪をひいて会社を休んで、仕事もできず、病院行って。。ってなると、余計に出費がかかってしまう気がします。
どうか皆さんも身体に気を付けて、健康な日々を過ごしてください!