国内唯一の復刊リクエストサービス『復刊ドットコム』を運営する株式会社復刊ドットコムは、サイト開設20周年を迎えスペシャルサイトが公開されています。同サイトの3大イベントとしてApple Watchなどが抽選でもらえるプレゼント企画や、ユーザー参加型復刊プレゼン企画などが公開されています。
記事の索引
復刊ドットコム 開設20周年記念3大イベント
復刊ドットコムは、すでに絶版・品切れになった書籍の復刊リクエストをユーザーから受けつけ、要望に応えて書籍を復刊し、ユーザーの手元に作品を届ける国内唯一のサービス。2000年5月24日のサービス開始よりこれまで、様々な書籍の復刊リクエストが送られ、実際に多数の書籍の復刊を実現しており、多くの古書・貴重書ファンの支持を集めています。

累計会員数は50万人、累計リクエスト投稿数は88万件を超え、その感謝をこめて、20周年記念3大イベントが実施されています。
イベント1:豪華賞品プレゼントキャンペーン
誰でも応募可! Apple Watch Series 3やTポイントが当たる!

特設サイト より
- 賞品
A賞:Apple Watch Series 3 …2名様
B賞:Tポイント 1,000ポイント …20名様 - 応募条件
復刊ドットコムに会員登録(無料)していること
Tポイント連携手続きを完了させていること - 当選発表
当選された方には、12月中旬までに、弊社よりメールにて連絡させていただきます。
※『A賞:Apple Watch Series 3』ご当選の方には、色(シルバー or スペースグレイ)とサイズ(38mm or 42mm)をお選びいただけます。 - 注意
以下の場合は、キャンペーン対象外となります。あらかじめご了承ください。- プレゼントの発送・付与前に、復刊ドットコム会員を退会した場合
- Tポイント利用手続きが完了していない、T会員を退会した等の理由により、正常にポイント付与が実行できない場合
- 不正行為もしくはそれに準ずる行為であると当社が判断した場合(ひとりで複数の会員アカウントを発行し、応募を行う場合など)
通販利用者全員! 先着で『20周年記念オリジナル付箋』プレゼント!
復刊ドットコムの通販にて対象商品を購入されたユーザーには『20周年記念オリジナル付箋』がプレゼントされます。
- 対象期間
2020年10月30日(金)〜11月30日(月) - プレゼント条件
予約商品を除く、すべての発売済商品が対象です。
※期間中でも、万一プレゼントの在庫がなくなった場合は、早期終了とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください(終了の際は、特設ページにてご案内いたします)。
イベント2:企画会議でプレゼンに参加!
会員の皆様の”熱い想い“にお応えする機会を作りたいという趣旨から、復刊ドットコムで実際に開催されるオンライン企画会議(1月中旬予定)への参加者を募集しています。

特設サイト より
企画会議は、各担当者が持ち寄る復刊の企画を全員で審議する場。この企画に参加しあなたの熱い気持ち(編集視点/ファン視点両方)をお伝える事が可能という特殊な企画。企画が採用となれば、担当者がつき実際に復刊にむけて動き出します。
復刊ドットコムが出版社として復刊が実現した際には、書籍の巻末に名前(ニックネーム可)が入ります。もちろん出来上がった本もプレゼント!
- 例えばこんな本
- 絶版になって入手できない
- 出版社が存在していないので問い合わせ先がない
- 電子書籍で初めて読んだが紙の本として手に入れたい
- 友人から薦められて読みたくなった
- こんな本でもOK!
- 読み切り等だったが、どこにも収録されていない作品
- 過去に連載されていたが、単行本化されていない
- 今も出ているが、連載時(カラーなど)のスタイルで手に入れたい
- バラバラに発表されたイラスト、作品を書籍の形で手に入れたい
応募要項
- 応募期間
2020年10月30日(金)~11月30日(月) - 応募方法
1:復刊を希望する書籍をこちらからリクエスト登録してください。(すでにある場合は結構です)
2:登録したあと、特設ページ下部の応募フォームより、お申し込みください。 - ご応募のあとの流れについて
- 12月上旬、復刊ドットコム社内にてお申込内容を拝見し、選考いたします。
- 12月中旬、選考通過された方へのみ、ご連絡を差し上げます。
- 1月中旬に実施する企画会議(オンライン予定)にご参加いただきます。(資料のみの提出でも構いませんが、できればぜひご参加ください)
- 補足
- 復刊までには様々なハードルがあります。会議へのご参加は復刊をお約束するものではありませんのであらかじめご了承ください。
- 会議内で知り得た情報、その後の復刊の進捗状況などは他言しないようお願いいたします。
- ご参加の前には簡単な機密情報保護契約を交わさせていただきます(著者や出版社の機密情報が含まれることがあるため)
- 会議の様子など本企画の様子の一部は、今後復刊ドットコムサイト上でご紹介させていただく場合がございます。(お顔出しはいたしません。詳細はご参加される前にご案内いたします)
イベント3:復刊ドットコム会員 ユーザーインタビュー
復刊ドットコムサイト実際に利用している会員の中から3名にフォーカスし、同サービスを知ったきっかけや、念願かなって復刊した本の思い出などをインタビューした内容が掲載されています。本の好みは三者三様ですが、どのユーザーからも本に対する愛情がひしひしと伝わってくる内容です。
ユーザーインタビュー No.1『Mr. Rits』さん
「一番気に入っているのは手塚治虫の豪華版。とても読み応えがありました。」
2004年に復刊ドットコムに会員登録後、ジャンルを問わず幅広く書籍を購入しているMr. Ritsさん。退職後にご実家の一部を「ミニ図書館(!)」にすべく、いまは本の整理の真っ最中というMr. Ritsさんが復刊ドットコム出会いのきっかけや、復刊で購入した本についてインタビューされています。
ユーザーインタビュー No.2 大絶画さん
「本を通してつながりが生まれる。
多くの後押しがあって復刊した本のことはいまでも覚えています。」
重版や著者の情報を頻繁に復刊ドットコムに送っている大絶画さん。哲学から宗教、心理学…国内外問わず多くの専門書に造詣が深い大絶画さんに、復刊リクエストについて、紙の本の魅力についてメールで取材しています。
ユーザーインタビュー No.3 カツさん
「読んでいた当時の気持ちに戻れるのが、復刊の漫画のよさだと思います。」
2010年に会員登録してから「復刊の漫画は迷わずに即決で購入しています」というカツさん。全部で3万冊(!)もの漫画を所有しているというカツさんに、幼少期の漫画との出会いや、これからの復刊ドットコムに期待することなどをインタビューしています。
関連リンク
- 絶版・レア本を皆さまの投票で復刻 | 復刊ドットコム
- 20周年特設TOP | 復刊ドットコム 20周年特設サイト
- 復刊ドットコム (@fukkan_com) / Twitter
- 復刊ドットコム編集部 (@fukkan_editors) / Twitter