日々のお仕事や勉強に使うアレコレを、ちょっと可愛く、贅沢にできる『デコラッシュ』をご存じですか? 修正テープのようにさっと引くだけで、手帳やノートを可愛くデコれるイラスト付きテープです!
今回はそんな可愛い文具デコラッシュの種類や使い道や、売っているお店を紹介します。
デコラッシュ って何?
『デコラッシュ』 をひと言で説明するなら、可愛いデコレーションテープです。
販売しているのは可愛い物から実用的な物まで、様々な文房具やオフィス用品を取り扱っている株式会社プラスさん。 区切りのあるイラストタイプのものと、区切りのないラインタイプの2種類があります。
柄と柄の間に隙間があるイラストタイプデコは手帳のちょっとしたスペースを埋めるのにピッタリ。シール感覚で使用できます。
ラインタイプのデコラッシュは線を引いたり、オシャレな縁をつけたいときにピッタリ。文字の上にラインを引くこともできるので、蛍光ペンのような使い方もできちゃいます。
デコラッシュは見た目通り、修正テープと同じ感覚で使えます。しかもテープなのでペンとは違い裏写りしません。そしてシール・スタッカーなどと比べてもかなり薄いので、手帳やノートに沢山デコっても、分厚くなったりしません!
本体1個当たりの重さは消しゴムと変わらない程度なので、ペンケースに入れてもかさばらず、日常使いにぴったりのおしゃれ文房具です。
デコラッシュの種類
デコラッシュのデザインはなんと110種類以上!
クレヨンで描いたイラストのようなシンプルなものから、ミッキーマウスやプーさん等のディズニーキャラクターのワンポイントタイプ。『OK』や『チェックマーク』 が書かれた、ノートやメモに使えるタイプ。消しゴムはんこ作家のmizutamaさんとの限定コラボデザインなどなど……用途や気分に合わせて選べばデコるのがより楽しくなること間違いなしです。
太さも、『太幅タイプ』『レギュラータイプ』『細幅タイプ』など別れていて、 細幅タイプは幅が4.2mm程度なので、ぎっしり予定が詰まった手帳の、ほんの小さな隙間にも線を引くことができます。彩が足りないな、と感じた場所を可愛くデコれます。
筆者のおすすめはシンプルな星が並んだ細幅タイプとモンスターズインクのTODOデコラッシュ。人気キャラクターのマイクとサリーがTODOの看板を持ったデザインになっていて、ノートの端にピっと引くだけでTODOリストが作れます。
専用のTODOメモノートがなくても、誰でも簡単にTODOリストが作れるので、日々忙しい社会人の方や、予定いっぱいの学生さんにもおすすめです!
デコラッシュの使い方
使い方は超簡単!
- フタを外す
- デコりたい箇所にテープの先を当ててゆっくり引く
- 完成!
とっても簡単ですが、綺麗にデコるためのポイントは、指先に少し力をいれること。途中で力を抜くとテープがずれて、イラストが崩れてしまう時があるので、最後までしっかり指で本体を抑えましょう。
ちなみに、もし失敗しても大丈夫。専用の消しゴムが販売されていますので失敗箇所を消すこともできます。
デコラッシュはノートや手帳をデコれる以外にも、手紙、バースデーカード、封筒などにも使用できます。封筒を自己流にアレンジすれば、オシャレ感がアップ! さらに、いくつかのデコラッシュを組み合わせて、オリジナルイラストを作ったりもできちゃいます。
その他のデコラッシュの使い方は公式サイトで見ることができます。こんな使い方もできるのか!とびっくりするような使い方も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
デコラッシュを売っているお店
デコラッシュは公式サイト、アマゾンなどの通販サイト、ロフトや東急ハンズの文具コーナーで購入できます。雑貨屋さんの文具コーナーに置いて有る事もありますが、数種類しか置いていない事が多いので、欲しいデザインが無いことも…。
ふらっと立ち寄ったお店で出会うデコラッシュがかわいくてつい買ってしまう……というのも楽しいですが、もし「このデザインが欲しい!」と決めているものがあれば通販サイトで購入するのが確実です。
まとめ
ノートや手帳を簡単に可愛くデコれるデコラッシュについて紹介しました。
テープを引くだけで簡単に使うことができますし、ペンと違って手が汚れることもありません。大人から子供まで、どんな人でも日常をちょっとオシャレにできる文房具『デコラッシュ』 シリーズをぜひ使ってみてください!