今回は、フルーティで飲み心地の良いクラフトビール『クリスタルIPA』をご提供いただいたので、レビューしてみたいと思います。美味しさにこだわる為に会員限定方式の販売方法をとっているという、プレミアムなクラフトビールだそうです。
※2020年11月追記:その後、楽天市場 MOON-X公式ショップがオープンし、楽天からも購入できるようになったようです。
Index
プレミアムクラフトビール『クリスタルIPA CRAFT X』レビュー
今回ご提供いただクラフトビール『クリスタルIPA クラフトエックス』は、こちら!
背景に葛飾北斎の名画『神奈川沖浪裏』がデザインされた缶にCRAFT X CRYSTAL IPAと印刷されています。これぞクラフトビール……という感じではなく、都会的でおしゃれなデザインですね。
なんでも、このCRAFT Xを販売しているMOON-Xという企業は、2019年8月までFacebookジャパンの代表取締役を務めていた、長谷川晋氏が設立した企業だそうです。(参考 外部リンク:食品産業新聞社 フェイスブックジャパン元代表がクラフトビール参入、「CRAFT X クリスタルIPA」販売開始)
小ロットのクラフトビールというと瓶タイプをイメージしますが、この『クリスタルIPA』は缶タイプ。よく見ると、デザインは直接缶に印刷されたのではなくシールで缶に貼られていますので、小ロットながら、あえて缶タイプで提供する事にこだわっているのかもしれません。日本の家庭だと瓶より缶のほうが何かと便利ですし。
原材料は、ドイツ産の麦芽と、ホップのみ。米や、コーン(とうもろこし)・スターチ(澱粉)などは入っていません。アルコール度数は6%。IPAとしては中間位のアルコール度数でしょうか。
そもそも、IPAとは
IPA(アイ・ピー・エー)とは、ビールの種類のひとつでIndia Pale Ale(インディア・ペールエール)の略。
一般的なビールに比べて、ホップのフレーバーが強く、アルコール度数も高い傾向があります。その独特な香りと、新鮮な飲み心地で、昨今はアメリカを中心に人気が出て、さまざまなIPAが生産されるようになっています。
インディア・ペールエール (英語: India Pale Ale; IPAとも) は、中程度かそれよりもやや高いアルコール度数をもつエール。液色は銅のような明るい琥珀色。ホップの風味が強くて苦味がある。しばしば、麦芽のフレーバーを伴う。IPAは通常ペールエールのカテゴリーに入れられる。21世紀初頭では、アメリカのクラフトビールの醸造所では最も多く醸造されているスタイルである。
Wikipedia インディア・ペールエール より
早速、飲んでみる!
続いて、早速この『クリスタルIPA』を飲んでみましょう! 普段は第三種系や発泡酒を飲むことが多い筆者からすると、かなりのご馳走ビール。缶のまま飲むのも手軽でよいですが、今回はグラスに注いで色や泡を観察してみましょう。
この時、絶対的におすすめしたい美味しいビールの注ぎ方……『三度注ぎ(※)』を実践します。
※三度に分けてビールを注ぐことで、炭酸ガスが程よく抜け、泡が細かく味もまろやかに楽しめると言われています。詳細な理屈などは当記事とは逸脱しますので割愛しますが、ご興味のある方はこちら(外部リンク)などを参照ください。
プシュ! っと開けた瞬間、ホップ(?)の香りが漂ってきます……!






良いビールを飲むためには、相応の手間を惜しまない事が最上級の礼儀……かどうかはわかりませんが、上記の手順を終えて完成した泡がこちら。
いや、本当言うともうすこし見た目が良い瞬間があったんですが、撮影にもたもたしてたら泡が減ってきちゃったんですよ……。とはいえ、上の方の泡は樽から注いだような細かくて柔らかい泡。その下には大粒で今にもシュワシュワと聞こえてきそうな泡、 そしてその下に広がる鮮やな黄金色のビール本体。
普段は面倒くさがりな筆者でも、本気でビールを楽しみたい、となればこれくらいは頑張ります。さてさて、もっと泡が減ってしまう前に飲みましょう……!
(ゴク……ゴクッ!)
『クリスタルIPA』の味
(プハーーーーッ!笑)
はい、まず感じるのは、そのフリーティな香り。柑橘系フルーツのような苦みと酸味が合わさったような香りは、口に含んだ直後、そして飲んだ後もしばらく口に残ります。かなりフルーティです。
とはいえ、ビールとしてもキレ味があって、甘ったるい~という事はありません。IPAの苦みやアルコール感みたいなのが苦手、という人もいますが、この『クリスタルIPA』に関しては、苦みは少なくて飲みやすいです。
アルコール度数は6%と、普段筆者が飲んでいるビール的なもの(アルコール分 4.5~5.5%)と比べて少し濃いですが、お酒お酒した印象は受けません。女性でも飲みやすいと思います。
キンキンに冷やして飲むスタイルでも美味しいですが、常温に近い状態でゆっくりと楽しんでも美味しそうです。
柑橘系のIPAは一般的に肉料理とか、ケーキといったものとの相性がいいそうですが、この『クリスタルIPA』は香りが強いので、ナッツとかクラッカー+カッテージチーズといった、さっぱりしたおつまみで、ゆっくりと風味を楽しみたいビールだなと思いました。
『 クリスタルIPA 』の価格と購入方法
『クリスタルIPA』は、現在のところ下記の公式webサイトで購入できるようです。
購入価格は12缶セットで6,960円(税込)+送料。1本あたり527.25円とちょっと高価なビールといった位置付けでしょうか。ただ、BARでクラフトビールを飲むと800~1,500円といった値段になるので、本格的なクラフトIPAビールを自宅で楽しみたいという人にとっては十分満足できる価格帯ではないでしょうか。
また少量生産で、工場から直送という形らしいので、その辺りのこだわりと、味の良さを含めて考えると納得できるお値段かと。その他に、定期購入などの申し込みも可能で、その場合はさらにリーズナブルになるようです。詳細は公式サイトでご確認ください。
※2020年11月追記その後、楽天市場にも公式ショップがオープンし、楽天からも購入できるよになったようです。
※2021年8月追記 パッケージが缶からボトルにかわり、Amazonなどでも取り扱うようになったようです。
まとめ
ご提供いただいたクラフトビール『クリスタルIPA』は、ホップのフルーティな香りと、飲みやすさ、爽やかさを楽しめる、『良いとこどり』と言えるビールでした。
普段自宅では第三種か発泡酒中心で、高級なビールを飲まない筆者にとって、今回いただいたご依頼はとても嬉しい限り(笑)。BARとかでクラフトビールを楽しむ事もありますが、やっぱり、いいお値段がするので特別な時に限られてしまいます。
こういったクラフトビールが、手軽に自宅でも楽しめるようになってくると、昨今の中食ブーム、自宅飲み会なんかももっと色々な楽しみ方ができそうです。
味の方も、女性にもおすすめ……なんて書きましたが、普段IPAが好きな人でも高評価なんじゃないでしょうか。
反面、辛味が強いIPAが好みの人は物足りないかもしれません。個人的な要望としては、カロリーや糖質の表記が缶に印刷してるとあると嬉しいなと言った所。
とはいえ総じて価格、味ともに満足できる製品だと思いました。
ホップ感 | ★★★★★(5) |
---|---|
さわやかさ | ★★★★(4) |
コク | ★★★(3) |
フルーティーさ | ★★★★★(5) |
価格 | ★★★☆(3.5) |
総合評価 | ★★★★(4) |
……ちなみに『クラフトビール』って何だろう……と、あらためて調べてみたところ、キリンとかサッポロ、アサヒといった大企業の製品ではなく『小規模な醸造所がつくるビール』の総称との事。
この『クリスタルIPA』も茨城県の常陸野(ひたちの)ネストビールという、日本国内では有数のクラフトビール醸造所とのコラボレーションでつくられているそうですので、クラフトビールの世界に興味のある方はwebサイトを覗いてみては如何でしょうか。
- 『クリスタルIPA』 販売サイト クラフト X
- 茨城県の常陸野(ひたちの)ネストビール
- CRAFT X Instagram @craft.x.beer
- CRAFT X Facebook @craft.x.beer