Amazonのスマートスピーカー『Echo(エコー)』シリーズに搭載されているAIアシスタント『Alexa(アレクサ)』は、基本機能の他にスマートフォンのアプリのようなもの=スキルを追加する事で、さらに便利な機能を利用する事ができます。
そこで当記事では、おすすめの無料Alexaスキルご紹介します。後半に、無料で使えるけど有料課金で機能が追加されるものもご紹介していますよ。
おすすめAlexaスキル
日常生活や、自宅での作業などにに活用できる、スマートスピーカー向け(Amazon Echoシリーズ)での利用を想定したおすすめのAlexaスキルを無料のもの、有料のものに分けてご紹介します。
なお、Alexaの各スキルは、『アレクサ 〇〇(スキル名)を開いて』と語りかける事でインストールできますが、誤認識も多いので、各リンクからAmazonページにアクセスして『有効にする』としたほうが手っ取り早い場合も多いです。
おすすめAlexaスキル 無料版
- 環境音:カフェの音
呼び出し:『アレクサ カフェの音を開いて』
カフェっぽい環境音を流してくれるスキル。ちょっとシャリシャリ音が気になるときも。『あ、今出先なんであとでかけなおします!』なんて通話時のアリバイ作りにも……?笑 - 海外のカフェの音
呼び出し:『アレクサ 海外カフェの音を開いて』
同じくカフェの音を流してくれるスキル。誰かが喋っているような音も海外言語なので、聞き流せるのも良いところ。こっちの方が落ち着くが、ループ時間が短いのが難。 - radiko(ラジコ)
呼び出し:『アレクサ ラジコ』『アレクサ ラジコで〇〇(放送局名)を開いて』
日本のラジオ放送局を聞ける。スマートフォンアプリ『radiko』と同等の機能。スマートフォンで流すよりスマートスピーカーでこそ活躍するスキル。『ナ(↑)ック(↓)ファイブ』『イ(↑)ン(↓)ターエフエム』など、独自のイントネーションが可愛い(諸説あり)。 - 学校チャイム
呼び出し:『アレクサ 学校チャイムを流して(開いて)』
学校の『キーンコーンカーンコーン♪』というチャイム音を流してくれるスキル。Alexaの定型アクションと組み合わせて毎日定時に流せば、学校気分を味わえる……かも。 - 地震レーダー
呼び出し:『アレクサ、地震レーダーで東京都の地震を教えて』
日本全国で発生した地震の情報を確認できるスキル。地名や日付を指定すると、該当する地震について詳しく教えてくれます - 災害情報
呼び出し:『アレクサ、災害情報を開いて』、『アレクサ、災害情報で地震を教えて』、『アレクサ、災害情報で風を教えて』
地震の他、台風や大雨といった他の災害情報も教えてくれる。住んでる地域の設定に郵便番号にアクセスできるように設定する必要がある。便利なのだけど、ちょっと呼び出しが長くなるので使いにくくはある。 - 年号変換
呼び出し:『アレクサ 年号変換で1988年は』、『アレクサ 年号変換で大正3年は』
西暦を日本の年号に。年号を西暦に変換して教えてくれる。とても便利。
年号なんて早く廃止しちゃえばいいのに……。 - お手軽電卓
呼び出し:『アレクサ お手軽電卓』
Alexaの標準スキルで対応していない答えやメモリーを使った計算、小数点の計算などができる。自宅仕事中で手が離せないけど、面倒な計算が必要な時に活躍してくれています。 - 消費税計算機
呼び出し:『アレクサ 消費税計算機』
「XX円に消費税を足して」のように話しかけると、消費税を追加した金額を計算。「XX円から消費税を引いて」といった計算も可能。 - NHKニュース
呼び出し:『アレクサ、今日のニュースは?』
NHKの最新のニュースを聞かせてくれる。でもこのアプリを入れているだけで事務所だろうとなんだろうと『受信料を払え』と言われる可能性もありそうなので、気にするひとは止めておきましょう。 - Yahoo!ニュース for フラッシュニュース
呼び出し:『アレクサ、今日のニュースは?』
NHKニュースが嫌な方はこちらがおすすめ。 - エキサイト星占い
呼び出し:『アレクサ エキサイト占いで 〇〇座の運勢』 『アレクサ 今日の占い』
おそらく、2021年12月時点の日本のスキルで36,367件と一番レビュー数が多いアプリ。 - じゃんけん
呼び出し:『アレクサ じゃんけん』
おそらく2番目に評価数の多いの多いアプリ。32,736件。最初にEchoの機能を理解する……という面で有用といえば有用ですが。
おすすめAlexaスキル 有料で追加機能が解放されるもの
正直なところ、2021年12月現在、日本のAlexa有料スキルはあまり良いものがありません。既にスキルの更新が止まっていて新しいコンテンツが提供されなくなっていたり、途中でスキルがストップするものもあったり。 そんな中でもある程度楽しめそうなものをピックアップしています。
- カラオケJOYSOUND (税込 24時利用券:500円/1ヶ月利用券:850円)
呼び出し:『アレクサ、JOYSOUNDを開いて』で起動後→『アレクサ 星野源の恋 をかけて』 など
無料でも450曲がうたえるが、利用券の購入で5万曲以上が歌い放題に。家で思う存分歌いたい人にはおすすめ。とはいえマイクなどは別途用意しよう。 無料楽曲リストはこちら - アリバイチャンネル
呼び出し:『アレクサ、アリバイチャンネルで 路上 を再生』
雑音として環境音を出してくれるスキル。USEN(有線放送)の『アリバイチャンネル』そのままの機能。このスキルの提供元もUSEN。
無料では『路上』音のみ。追加80円(買い切り)で下記機能が追加されます。でも『電車』『駅のホーム』は必須だと思います。追加して。- エレベーター
- ゲームセンター
- ロビー
- 運転中
- ボーリング
- ファミレス
- 回想新聞 for Alexa
呼び出し:『アレクサ、回想新聞ひらいて』
回想新聞というサービスのAlexa版
毎週1記事、月額80円の契約で日替わりで1記事、過去の新聞を読み上げてくれる。わりと暇つぶしには良いコンテンツで、ユーザーも多い様子。 まいにち落語
呼び出し:『アレクサ、まいにち落語を開いて』『アレクサ、まいにち落語で一覧を教えて』
五代目 桂三木助の落語を楽しめるスキル。1日1席で7席を楽しめる。月額120円で追加14席を楽しめる……が、2019年12月以降更新されていない。ので、毎月支払うのはためらわれる所。録音が会場でのマイク入力っぽいのも残念。おすすめしきれない所ですが、もっと頑張ってほしいの念を込めてご紹介。
※2022年2月追記:その後スキル自体がなくなってしまった様子。残念。
まとめ
今のところ、『調べればわかるけど、その手間が惜しい……』って時に活躍する無料のティップス的な機能が一番利用頻度が高いですね。基本機能のタイマーなんて、料理の時にも活躍します。
反面、前述したとおり有料スキルには今のところ「これだ!」というものがありません。Amazonにはもう少し頑張ってほしい所。
アメリカで公開された防犯・見守りスキル『Alexa Guard』が日本でも実装されると、Echoの普及は爆発的に進むのではないかな、なんて個人的には思っています。(Alexa Guard 参考記事 外部リンク)