ASUS JAPAN株式会社から、天板に好みのドット絵を表示することができる14型ゲーミングノートパソコンの『ROG Zephyrus G14』シリーズ3製品9モデルと、240Hz駆動の高速リフレッシュレート液晶を搭載する15.6型ゲーミングノートパソコン『ROG Zephyrus G15 GA502IV』 1モデルの、計4製品10モデルの発売がアナウンスされました。
2020年5月29日(金)から順次発売予定で、価格は139,818円(税別)より。
記事の索引
ROG Zephyrus G14シリーズ
『ROG Zephyrus G14』シリーズは高性能なCPUとグラフィックス機能をはじめとした充実のスペックによって、ゲームやクリエイティブな用途に余裕で対応できる、コンパクトでスリム、スタイリッシュなノートパソコンシリーズ。
なかでも天板にドット絵を表示できるAniMe Matrix™ディスプレイ搭載モデルは、天板を自分好みにカスタマイズすることができる、今までにないまったく新しく個性的な製品です。

公式サイト より
※製品写真はグローバル仕様で、実際の製品とは異なる場合があります。日本国内で発売する製品は日本語キーボード搭載。
天板をドット絵でカスタマイズできるAniMe Matrix™ディスプレイ搭載!
AniMe Matrix™搭載モデルでは、1,215個のミニLEDで構成されたAniMe Matrix™ディスプレイを天板に搭載し、天板を自分好みに光らせることができます。

ROG Zephyrus G14 14インチ史上、最強クラス。 より
表示できるのは、ドット絵アニメーション、テキスト、オーディオビジュアライザー、システム情報の4種類です。たとえば好きなキャラクターを表示したり、自分のゲームクランのロゴを表示したり、好きな言葉を表示したり、音楽に合わせてオーディオスペクトラムを表示したり、バッテリー残量を表示したりすることができます。専用の設定ソフトで画像ファイルをドット絵に変換でき、誰でも簡単に自分だけの個性的な天板を実現可能です。
その他の特徴
- ハイスペックノートパソコンとは思えないコンパクトでスリムなボディ
- 用途に合わせて選べる解像度とリフレッシュレートのバリエーション
- sRGB100%に対応、PANTONE®の認証も取得
- 使いやすく疲れにくく耐久性もあるノートパソコンとしては最高レベルのキーボードを搭載
- クアッドスピーカーとドルビーアトモス技術による感動的なサウンド
- スリムノートパソコン用の強力な冷却システムで高負荷での長時間使用でも熱の心配は不要
- 4Kディスプレイへの画面出力に対応
- ハニカム構造の採用で高い剛性を確保しておりハードな使用も安心
- 特別な塗装でいつでも快適なさわり心地
- 最長約11.9時間のバッテリー駆動時間を実現
- モバイルバッテリーなどを使用してUSBポートから充電が可能
- 電源オンとログインを同時に行える指紋認証機能付き電源ボタンを搭載
- 無線LANは最新規格のWi-Fi 6に対応
- Microsoft Office付属モデルも
※詳細なスペックや情報はASUS Store(https://jp.store.asus.com/)をご覧ください。
ROG Zephyrus G14 GA401IV
ROG Zephyrus G14 GA401II
ROG Zephyrus G14 GA401IH
ROG Zephyrus G15 GA502IV
『ROG Zephyrus G15 GA502IV』はリフレッシュレート240Hzのゲーミング液晶を搭載しており、驚くほどスムーズな画面表示を行えます。応答速度も3msと高速で、画面の動きが激しいゲームでも残像感のないハッキリとした表示が可能です。
グラフィックス機能の画面出力と液晶ディスプレイの画面更新を同期させるAdaptive-Syncに対応しているので、ゲーム画面がチラつくこともカクつくこともありません。また、色の再現性にもこだわっており、sRGB72%に対応しているほか、PANTONE®の認証も取得しています。
※ROG Zephyrus G15にはAniMe Matrixは搭載されていません。

公式サイト より
※製品写真はグローバル仕様です。実際の製品とは異なる場合があります。なお、発売する製品は日本語キーボード搭載となります。
その他の特徴
- 240Hzの高速駆動ゲーミング液晶でスムーズなゲーム画面を実現
- ハイスペックな15.6型ノートパソコンとしてはトップレベルのコンパクト&スリムボディ
- ゲームを快適にプレイできるゲーミングキーボードを搭載
- スマートアンプによる上質なゲーミングサウンド
- 長時間の連続プレイでも熱の心配は不要
- 4Kディスプレイへの画面出力に対応
- 最長約9.2時間のバッテリー駆動時間を実現
- モバイルバッテリーなどを使用してUSBポートから充電が可能
- 無線LANは最新規格のWi-Fi 6に対応
※詳細なスペックや情報はASUS Store(https://jp.store.asus.com/)をご覧ください。