Amazonオリジナルデバイスの新製品が2023年5~6月にかけて順次登場します。
おなじみFireタブレットの最新モデル『Fire Max 11』は6月14日発売予定で34,980円(税込)、コンパクトスマートスピーカー『Echo Pop』は5月31日発売予定で5,980円(税込)、スマホと組み合わせて車内でAlexaが使えるデバイス『Echo Auto 第2世代』は5月18日発売済で7,980円(税込)です。
Index
Fire Max 11 タブレット – 11インチ 2Kディスプレイ
Amazonは、Fireタブレットシリーズの最新モデル『Fire Max 11(ファイアーマックスイレブン)』を発表しました。

Amazonより
『Fire Max 11』は、Fireタブレット史上最も大きい11インチディスプレイを搭載したタブレットです。薄くスタイリッシュなアルミニウムボディと、オクタコアプロセッサや4GBのRAMを採用するなど高性能で、これまでのFireタブレットシリーズで最もパワフルなタブレットです。
エンターテインメント性を重視したほか、初めて作業効率とクリエイティブ性をサポートするスタイラスペンと、新しく開発されたマグネット式のキーボード付きカバーを提供(どちらも別売り)。これまで以上に幅広いシーンで活用できそうです。
2023年5月23日(火)から予約受付中で、6月14日(水)より出荷開始予定。価格は64GBモデルが34,980円(税込)、128GBモデルが39,980円(税込)です。
特典:Microsoft 365 Personal 3か月間無料
また、『Fire Max 11』には3か月間無料で『Microsoft 365 Personal』を利用できる特典が付いています。『Microsoft 365 Personal』は、Word、PowerPoint、Excelなどのアプリケーションを無料で利用できるサービス。1TBのクラウドストレージやクロスデバイスでの作業、セキュリティ機能などの機能も利用できます。
先行予約キャンペーン
『Fire Max 11』の発売を記念して、先行予約期間中に対象商品を購入すると、2,000円分のPrime Videoのレンタルクーポンと、2,000円分のKindle本の購入に使えるクーポンがアカウントに登録される、プレゼントキャンペーンが実施されています。
詳しくはこちら。
- 対象期間 : 2023年5月23日(火)22時00分から2023年6月13日(火)23時59分まで
- 対象商品: Fire Max 11、およびセット商品
- 対象者 :対象期間中にAmazon.co.jpから対象商品を購入した方
- クーポン有効期間:2023年6月14日(水)0時00分から2023年8月14日(月)23時59分まで
主な仕様
ディスプレイ | 2000×1200 TÜV Rheinland Eye Comfort (アイコンフォート) 認証 (213ppi) |
---|---|
サイズ | 259.1 x 163.7 x 7.50mm |
重量 | 490g |
CPU、RAM | 8コアプロセッサ – 2x Arm Cortex-A78 (最大2.2GHz)、6x Arm Cortex A55 (最大2GHz) 4GB RAM |
容量 | 64/128GB(使用可能領域53.57GB/115GB)の内部ストレージ microSDカード(別売)で1TBまで拡張可能 |
バッテリー | 7,500mAhバッテリー |
充電時間 | 同梱のUSB-C (2.0)ケーブルと9W充電アダプタで約4.2時間 |
wifi接続 | デュアルバンドwifi Wi-Fi 6 (802.11 ax)対応 |
入出力 | 充電とオーディオ用USB-C (2.0)コネクタ |
オーディオ | USB-Cオーディオ 内蔵Dolby Atmosデュアルステレオスピーカー ステレオプラグ使用時はUSB Type-C to 3.5mm 変換プラグ |
センサー | アクセロメータ 環境光センサー ホールセンサー 指紋センサー |
カメラ | 8メガピクセルフロントカメラとリアカメラ 1080pのHDビデオ録画 リアカメラオートフォーカス対応 |
Bluetooth | 外部音量コントロール、A2DPステレオヘッドホンに対応したBluetooth (5.3) |
Echo Pop – コンパクトスマートスピーカー with Alexa
Amazonは、コンパクトスマートスピーカーの最新モデル『Echo Pop(エコーポップ)』を発表しました。

Amazonより
『Echo Pop』は、インテリアに馴染みやすいコンパクトサイズで、いろいろな用途でマルチに活躍します。Alexaに話しかけるだけで、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどお好みの音楽、ポッドキャスト、オーディオブックなどを再生できます。また、スマホなどからBluetoothでも音楽再生が可能です。
さらに、スマートプラグやスマート照明など、Alexa対応スマートホーム製品(別売)を音声やAlexaアプリで簡単に操作できます。
『Echo Pop』は5月31日発売予定で5,980円(税込)。グレーシャーホワイト、チャコール、ティールグリーン、ラベンダーの4色で展開されています。
主な仕様
サイズ | 99mm x 83mm x 91mm |
---|---|
重量 | 196g。 |
オーディオ | 49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカー ロスレスHD音源対応 |
wifi接続 | デュアルバンド、802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) wifiネットワーク アドホックモード (またはピアツーピア方式) のwifiネットワークには非対応 |
スマートホーム製品の接続性 | wifi Bluetooth Low Energy Mesh Matter |
Bluetooth接続 | A2DPプロファイル AVRCPプロファイル |
プライバシー機能 | ウェイクワード検出技術 通知用インジケータ マイク オン/オフ ボタン 音声録音の確認および削除など |
Echo Auto 第2世代
Amazonは、スマホと組み合わせて車内でAlexaが使えるデバイス『Echo Auto(エコーオート) 第2世代』を発表しました。

Amazonより
『Echo Auto 第2世代』は、スマホのAlexaアプリと連携してハンズフリーでAlexaの操作を実現するカーアクセサリーです。Alexaアプリがバックグラウンドでも動作するので、車の運転中でも安全にAlexaを利用することができます。
Alexaを通じて、Amazon Music、Apple Music、Spotify、Radikoなど、お好みのサービスで音楽やラジオを車内で楽しむことが可能。また、自宅のEchoデバイスで聞いていた音楽の続きも「アレクサ、音楽をここに移動して」と呼びかけるだけで簡単に聴くことができます。
そして、運転中でもスマホの電話帳にある相手に簡単に発信することができます。もちろん、かかってきた電話にもハンズフリーで応答することも可能。また、家族や友達のスマートフォンのAlexaアプリにメッセージしたり、自宅のEchoデバイスにアナウンスを送ったりすることもできます。
『Echo Auto 第2世代』は5月18日に発売済で、価格は7,980円(税込)です。
主な仕様
サイズ | マイクモジュール: 52mm x 23.2mm x 15.3mm スピーカーモジュール: 57mm x 35mm x 14mm |
重量 | 61g。 |
接続性 | Bluetooth接続や外部入力で音楽が再生できる多くの車載オーディオに接続 |
Bluetooth接続 | 通話: HFP オーディオストリーミング: A2DP メディアのリモートコントロール: AVRCP AndroidスマホとのBluetooth接続: Serial Port Profile iPhoneとのBluetooth接続: iPod Accessory Protocol |
オーディオ | 5つのマイクによるマイクアレイ AUX出力 |
プロセッサ | Mediatek MT7697H Intel SueCreek DSP |
関連リンク
- Amazonデバイス(Echo・Kindle・Fire TV・Fireタブレット) 通販 | Amazon
- Amazonデバイスでプライムをもっと楽しもう: Amazonデバイス・アクセサリ
- Amazonデバイス – About Amazon