免疫力の向上や、殺菌作用がつよいという評判を聞くちょっと高級なハチミツ『マヌカハニー』。 以前、当サイトの記事でもいろいろな食べ方をしてみましたが、やはり使っていた時期には風邪をひきにくかったような気がします。
前の物を使い切ったので、違うブランド……Manuka Healthのマヌカハニーを購入してみましたので、またいろいろな食べ方を試したいと思います!
記事の索引
マヌカハニーについて🐝
一般的なハチミツ自体にも殺菌効果があると言われているらしいですが、特にマヌカの花から蜂が集めたハチミツ=マヌカハニーの成分は体内に入ってもその効果が減らないそうです。
私はのどがちょっと痛いときとか、疲れが溜まってきたなーというときに少しづつ使っていたのですが、効果はすこしあったような気がします。
今回は Manuka Health のMGO250というグレード(?)のマヌカハニーを買いました。 250mlで2980円、やっぱり普通のハチミツよりはちょっと高いですが、マヌカハニーとしてはリーズナブルなのかな?
木製のスプーンが良い?🐝
「スプーン一杯を毎日食べると風邪ひかない」と、イベントでインドの人におすすめされてマヌカハニーを知った私(前回記事)ですが、その後色々調べていたところ、マヌカハニーをすくう時に使うスプーンは木製がいいそうです。
インドの人は、たしか木製ではなくプラスチックスプーンで配っていた記憶がありますが、プラスチックはどうなんでしょうね? あと、クマのプーさんも素手(腕?)でハチミツを食べていたような気がします。
……というのも、金属のスプーンだと抗菌成分が弱くなったり、風味が悪くなるというのがその理由だそうですが、木のスプーンて、普通あまり家にありませんよね? どうなんだろう??
あ、でも広告とかで木の棒みたいな、はちみつスティック(※)は時々見かけますね!
※編集注:ハニーディッパーと呼ぶそうです。
とにかく、木のスプーンがうちにはなかったので100均へ行ってみると……カレー用、スープ用などいろいろ木製のスプーンありました。 意識して見ていないと、知らないもんですね(笑)。
とりあえず小さめでしかも2つ入りの木製ティースプーンを買いました。
準備はOK さっそく、食べてみる🐝
マヌカハニーの青い蓋を開けたら、中蓋にウルトラマンの頭のようにフィルムが縦についていました。 これは、開けやすくするためのものでは? ……と引っ張ってみると、中蓋が簡単に取れるようになっていました。
ハチミツがビッシリと蓋についてますね(笑)
最近のヨーグルトはビックリするくらい蓋につかなくなってたりするんですが、蓋についてるのは、やっぱりキレイにスプーンでとって食べましょう。(マヌカは特に高級)
木のスプーンでマヌカをすくってみると、すごいとろ〜っとしてます。
ちょっと甘そうですがそのままひと口、ペロッなめてみます……濃厚ー!
前につかっていたマヌカハニー(Hoenny ValleyのUMF15+)と比べると、薬っぽい感じは少なく、割とよくある蜂蜜っぽい感じ。 そのままでも食べやすいですね。 ただ、甘味は普通の蜂蜜より甘くないです。
マヌカハニーレシピ1 マヌカレモンソーダ&マヌカレモンサワー🐝
まずはマヌカハニーでつくるレモンソーダです。 甘すぎないマヌカハニーと、レモンでさっぱりと美味しいソーダにしましょう。 免疫力もアップしそうです。
材料
- マヌカハニー
- レモン
- 炭酸水(ソーダ)
- 氷(なくてもOK)
作り方
- スマイルカットにしたレモンひとかけらを、コップに絞る
- マヌカハニーを木のスプーンですくってコップに入れて……
- マヌカハニーとレモン果汁とをしっかり混ぜて、(お好みで)氷を入れます
- 炭酸を入れます
- かるく下の方からすくうようにもういちど、混ぜます
- 完成! (レモンをもうひとつ、切れ目を入れコップに差しておくと雰囲気がでます)
マヌカハニーは、甘みは少な目なので、さっぱりしています。 やっぱり甘味が足りないという場合は、ガムシロップを入れるのも良いですが……ん? この感じ、お酒が合うかも?
ちょうど焼酎(キンミヤ)が合ったので、こちらを足してみると……
マヌカハニーのレモンサワー完成!
うん、サワーにもピッタリです! 昼間からお酒を飲むつもりはなかったのに、マヌカハニーのお酒を飲んでしまいました(笑)。
マヌカハニーレシピ2 マヌカバナナジュース🐝
続いては、ミキサーを使ったレシピです。
過去の記事では、パンやキュウリ(!?)にマヌカハニーをつけて色々食べてみましたが、ヨーグルトやアイスのような乳製品との相性が良かったので、ミルクを使ったレシピも試してみようと思います。
材料
- マヌカハニー スプーン1杯
- ミルク(牛乳、豆乳でもOK) 200ml
- バナナ1本
- シナモン(お好みで)
作り方
作り方は簡単です!
- ミルク(牛乳、または豆乳)と、バナナ、マヌカハニーをミキサーに入れて
- ミキサーのスイッチをON
- お好みでシナモンパウダーを振りかけて完成
美味しそうにできました……お味は……予想通りおいしい!(笑)
いつもバナナと豆乳だけのバナナジュースを作っているのですが、マヌカハニーの程よい甘味がよく合います。 バナナが大丈夫で、ミキサーを持ってる方なら文句なくおすすめです。
マヌカハニーレシピ3 チャイ風マヌカミルクティー🐝
やっぱりミルクとの相性は良かったので、つづいては暖かいレシピ。チャイ風の煎れ方でミルクティーを作ってみました。
材料
- マヌカハニー スプーン2~3杯(甘いのがよければ多めに)
- ミルク 400ml(今回も豆乳を使いましたが、牛乳でも)
- 紅茶パック
作り方
- 鍋にミルクを入れて温めます(私は軽く沸騰させます)
- 火を止めてマヌカハニーを入れて、よくかき混ぜる
- 紅茶のティーバッグを入れて2〜3分ほど待つ
- カップに注いで完成!
お味は……うん、めっちゃ美味しい! マヌカハニーの甘さと独特の香りが丁度いい感じで結構しっかりとチャイ風になりました! 頂き物の紅茶バッグが良かったのかもしれないけど、うん、美味しい!
生姜とシナモンを入れたらよりチャイっぽくなるかなーとも考えましたが、これだけでじゅうぶん美味しいチャイになりましたー! これは、定期的に作りたいですね。
マヌカハニーレシピ4 マヌカ・パンケーキ🐝
チャイ風のミルクティーが美味しかったので、一緒に食べたい! と思いついたパンケーキのレシピ。 一緒につくってカフェっぽさを楽しみましょう🍰
材料
- マヌカハニー
- ホットケーキミックス
- ミルク(ミルクまたは豆乳)
- 生玉子1個
- バター
作り方
- ボウルに卵、豆乳、ホットケーキミックスを分量どおりに入れて混ぜる
- フライパンを熱してから、一度蒸しタオルの上で冷ます(焦げ付きにくくなるそうです)
- 混ぜた材料をフライパンへ入れて、弱火で火を通す
- ぷつぷつと穴があいてきたらひっくり返します
- さらに2〜3分焼く(串などを差して、液体が付かなければ火が通った目安)
- お皿に乗っけたら、バターとマヌカハニーをかけて完成
お皿に盛ったら、バターとマヌカハニーをぼてっとかけて完成です。 普通のパンケーキに、マヌカハニーをかけただけですが(笑)、さっきのチャイ風マヌカミルクティーと一緒に並べてみました。
うん、美味しそう!(自画自賛)
マヌカが硬くてなかなか溶けないので、フォークで薄ーく伸ばして食べました。
さすがパンケーキ普通に美味しいです。
普通の蜂蜜をかけるより、甘さ控えめで、さっぱりしてる感じ。大人のパンケーキでしょうか(笑)。 ただ、溶けにくいのがちょっと扱いにくいかもしれないですね。
まとめ
免疫力や殺菌効果などが期待できるマヌカハニー。 せっかくなら飲み物やちょっとした料理・スイーツに使って美味しくいただきたいですよね。
スプーンでそのまま食べる……というのが苦手、という人にもお試しいただきたいレシピを考えてみました。何か良い料理やアレンジがあれば、コメント欄でおしえていただけると嬉しいです!