スマホ向けマンガアプリは数多くありすぎて、どんな漫画が読めるのか、またどんな違いがあるのか……などなど悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、筆者が実際に特にユーザー数の追い人気アプリを厳選し、作品の傾向やどんな漫画が読めるのか、作品数、使い勝手などを比較してみました。また、各アプリごとの無料で取得できるデイリー特典(ポイントやクーポン)についてもまとめてみましたので、参考になれば幸いです。
記事の索引
漫画アプリ徹底比較 無料特典、コメント機能、特徴を紹介
無料で沢山読めるアプリはどれ? 作品の傾向と数は? 使い勝手はどう? などなど、スマホマンガアプリはどれを選んでいいのか迷うことがありますよね? そこで今回は、人気のマンガアプリを実際に使ってみて、その特徴をまとめます。
マンガアプリには集英社や講談社など大手漫画出版社が直接運営しているもの(以後出版社系と表記)と、それ以外のもの(以後独立系と表記)と大きく2種類に分類できます。出版社系アプリでは各社の看板漫画雑誌(ジャンプやマガジンなど)連載中作品が発売日と同時に読めたり、それぞれの過去完結作が一気読みできたりという部分で充実しています。
対して独立系のアプリでは、出版社の垣根を超えた有名作が読めたり、SNSなどで人気がある身近な作家の作品が多く掲載されているといった特徴があります。
少年ジャンプ+ (出版社系/集英社)
『少年ジャンプ+(プラス)』は、その名の通り集英社が運営するマンガアプリ。少年ジャンプ本誌がいち早く読める唯一のアプリです。少年マンガ、青年マンガが中心ですが、編集部がセレクトした男性でも読める少女マンガや女性マンガもあります。

アプリアイコン



『SPY×FAMILY』
少年ジャンプ+の特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
少年ジャンプ+ アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) 有償コインと無償ボーナスコインは別枠で、作品ごとにコイン種の使用可否がある。 |
---|---|
掲載数 | ★★★(3) 連載中192作+連載完了198作+読み切り612作。(2021年2月時点) |
無料度 | ★★★★(4) オリジナル作品初回全話無料は太っ腹。気になった作品にすぐ追いつける。 |
使いやすさ | ★★★(3) 人気作の更新時はサーバーが重いことも。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) ジャンプ+発のアニメ化などオリジナル作品の評価が軒並み高い。 ジャンプ本誌を毎回買わなくてもスマホで読めるので便利。 |
少年ジャンプ+ 公式サイト/アプリダウンロード リンク
マガポケ(出版社系/講談社)
『マガポケ(マガジンポケット)』は、講談社が運営するマンガアプリです。『週刊少年マガジン』だけでなく、『月マガ』や『シリウス』など講談社の多くの掲載作品を読むことが可能。一部少女漫画まで掲載されています。また、アニメ化されたラノベ作品のコミカライズや講談社の過去人気作のスピンオフなどオリジナル作品にも力が入っています。

アプリアイコン



『犯人たちの事件簿』
マガポケの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
|
マガポケ アプリ評価
ポイント制度 | ★★★★★(5) 無償+有償のポイントと自動回復チケットの2種。全作品に使えるプレミアムチケット配布も。 |
---|---|
掲載数 | ★★★(3) 掲載作は270作。(2021年2月時点) |
無料度 | ★★★★★(5) 単話購入は閲覧期限の設定がない。無償ポイントで購入しても同様。 |
使いやすさ | ★★★★(4) 全作品縦読み横読みの切り替えができる。 |
総合評価 | ★★★★☆(4.5) 人気作のギャグスピンオフというマンガアプリトレンドの先駆けとなった。 たくさんもらえる無償ポイントとチケットで無料のまま読める作品数が圧倒的に多い。 |
マガポケ 公式サイト/アプリダウンロード リンク
マンガUP!(スクウェア・エニックス)
ゲームメーカーとしてだけではなく、マンガ出版社としても名を馳せるスクウェア・エニックス運営のマンガアプリがこの『マンガUP!』です。ゲームメーカーらしく異世界ファンタジー系の作品が数多く掲載されているほか、同社のマンガ雑誌『ガンガン』系列の連載、過去作品も多く掲載。また、驚くべきことにアニメ化作品のアニメ本編がアプリ内で視聴可能です。



『ラスダン』
マンガUP! の特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
|
マンガUP! アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) ポイントは無料で毎日自動回復するMP、広告視聴などでもらえるMP+、有償で手に入れるコインの3種。 |
---|---|
掲載数 | ★★★(3) 名作&新作300タイトル超。(2021年2月時点) |
無料度 | ★★★★(4) MP+を貯める方法が多く、獲得数も多めなのでMPと合わせて無料で読める数は多い。 |
使いやすさ | ★★★★(4) 掲載作一覧やランキングが細かく、未知の作品との出会いが多い。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) 『ガンガン』系本誌の人気連載作品は、アプリでの更新タイミングが単行本ベースとなっている。 異世界ファンタジーが好きなら迷わずコレ。 |
マンガUP! 公式サイト/アプリダウンロード リンク
サンデーうぇぶり(小学館)
小学館が運営するマンガアプリ。その名の通り『サンデー』系の連載作品の他、『ビッグコミック』系のマンガ雑誌電子版の配信も行っています。また、新人作家の経験の場としてのオリジナル作品掲載にも力が入っています。
『サンデー』系の過去作品の掲載もありますが、それらはやや古めの作品が多い印象です。

アプリアイコン



サンデーうぇぶりの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
サンデーうぇぶり アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) ポイントは無料で毎日自動回復するチケット、広告視聴などでもらえるポイント、有償で手に入れるコインの3種。 |
---|---|
掲載数 | ★★★★(4) 掲載作品数の正式な公表はないが、大手3社の中でもトップクラスの掲載数。 |
無料度 | ★★★(3) 動画視聴など手軽にできるコイン獲得方法が少ない。 |
使いやすさ | ★★★(3) 掲載誌一覧や掲載作検索などの探す導線は他アプリに比べて使いやすく便利。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) ビッグコミック系や古めのサンデー作品など掲載作品は大人向けが多めの印象。 とはいえ、メインは『少年サンデー』なので、人気連載作は網羅。 |
サンデーうぇぶり 公式サイト/アプリダウンロード リンク
マンガワン(小学館)
小学館が運営するもうひとつのマンガアプリが『マンガワン』です。2012年よりより小学館が運営しているweb漫画サイト『裏サンデー』のアプリ版として登場した本アプリ。『裏サンデー』が当初は完全無料で新人作家育成の意味合いが強かったこともあり、『マンガワン』もその路線をある程度継承しています。

アプリアイコン



『ちょい足しギャラリー』
マンガワンの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
マンガワン アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) ポイント制度は自動回復するライフ、広告視聴などで貰えるSPライフ、有償チケットの3種。 |
---|---|
掲載数 | ★★★★(4) 『裏サンデー』の作品資産があるため量も質もトップクラス。 |
無料度 | ★★★★(4) 1日2回のライフ回復を駆使すれば1日8話無料で読み進められる。 |
使いやすさ | ★★★★(4) 3種のポイントは獲得方法と利用レートが違うだけですべて同じように使用が可能。 |
総合評価 | ★★★★(4) 小学館系の過去の名作も一部掲載されている。 マンガアプリとしては歴史が長く、ユーザー数は出版社系No.1。 |
マンガワン 公式サイト/アプリダウンロード リンク
ヤンジャン!(集英社)
『ヤンジャン!』はその名の通り、週刊誌『ヤングジャンプ』の公式マンガアプリ。同誌の新旧青年コミックが配信されています。また『グランドジャンプ』、『ウルトラジャンプ』、『ヤンジャン!オリジナル』『となりのヤングジャンプ』『異世界ヤンジャン』『ダッシュエックスコミック』といった関連誌、関連サービスの作品も掲載されます。

アプリアイコン



マンガMee の特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
ヤンジャン! アプリ評価
ポイント制度 | ★★★★(3) デイリーボーナスで、コツコツとゴールドを貯める事ができる |
---|---|
掲載数 | ★★★★☆(4.5) 雑誌の数が多く、掲載数も多い。 |
無料度 | ★★★★(4) チケットは作品ごとの管理なので毎日無料で読める量は多い。 |
使いやすさ | ★★★(3) 他アプリと比べると画面がごちゃっとした印象。作品数が多いので、検索ページなどもカテゴリ分けされていたりと工夫はされている。 |
総合評価 | ★★★★(3.5) 集英社の青年誌が好きなら。 |
ヤンジャン! 公式サイト/アプリダウンロード リンク
マンガMee(集英社)
『マンガMee(ミー)』は集英社が運営する少女・女性マンガ専門のマンガアプリです。大きな特徴としては、作品の気に入ったページを推すことができる”スキ!“というシステム。この”スキ!”の全体数で作品の人気ランキングが決められています。また、Meeだけで読めるオリジナル作品も数多く掲載されています。

アプリアイコン



マンガMee の特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
マンガMee アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) 23時間で配布されるチケット、広告視聴などで貰えるボーナスコイン、有償コインの3種。 |
---|---|
掲載数 | ★★★(3) カバーしている雑誌の数が多いので、掲載数も多い。 |
無料度 | ★★★★(4) チケットは作品ごとの管理なので毎日無料で読める量は多い。 |
使いやすさ | ★★★★(4) 検索機能が充実しているので作品を探しやすい。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) 数少ない女性向けマンガ専門アプリ。 『りぼん』『マーガレット』など集英社のマンガ雑誌が好きなら間違いなし。 |
マンガMee 公式サイト/アプリダウンロード リンク
LINEマンガ(LINE Comic)
LINEが運営する『LINEマンガ』は、 国内累計ダウンロード数3000万を超え、アクティブユーザー数、掲載作品数全てにおいて高い人気を誇るマンガアプリ。多数のオリジナル作品を毎日1話ずつ無料で読める連載、各社の人気作品の電子版単行本を購入できる電子書籍、ユーザーが漫画作品を投稿できる共有サービスの3つの機能で構成されています。

アプリアイコン



LINEマンガの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マイナスポイント |
|
LINEマンガ アプリ評価
ポイント制度 | ★★★★(4) 有償ポイントであるマンガコインはLINEアプリからLINEポイントを変換できる。 |
---|---|
掲載数 | ★★★★★(5) 掲載作品数はなんと約43万点以上。(2021年2月時点) |
無料度 | ★★★★(4) 無償ポイントの配布は少なめだが、毎日無料で読める本数はとても多い。 |
使いやすさ | ★★★★(4) 連載作1話無料が23時間ごとなので、完全に毎日同じ時間に読み進められる。 |
総合評価 | ★★★★☆(4.5) LINEが運営しているので、いろいろな部分で嬉しい使い勝手に仕上がっている。 オリジナル作の掲載数が多いので、ザッピングして新たな作品に出会いたいならコレ。 |
公式サイト/アプリダウンロード リンク
ピッコマ(カカオジャパン)
『ピッコマ』はカカオジャパンが運営するアプリです。2020年にはLINEマンガを抜いて、日本国内での売り上げトップになった人気アプリ。最大の特徴のひとつは独自配信の韓国産人気コミックの豊富さ。縦読み、フルカラーのスマートフォン閲覧に特化した漫画作品の連載と、それを丁寧に日本向けにローカライズして配信することで、日本国内でもシェアを伸ばし続けています。 2020年の夏には、LINEマンガを超えて日本国内最大シェアになったというニュースもありました。
さらにマンガだけではなく多くのラノベ作品(小説)が読める点も特徴。男性向け・女性向けともに多くのラノベを読むことができます。アクションや恋愛などの定番からBLまで、多岐にわたるジャンルのオリジナル作品が掲載されいます。



『俺だけレベルアップな件』
ピッコマの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
ピッコマ アプリ評価
ポイント制度 | ★★★★(4) ポイントは配布と有償で手に入るコインのみなのでわかりやすい。 |
---|---|
掲載数 | ★★★★(3) 掲載数は5万タイトル以上。(マンガとラノベ合計、2021年2月時点) |
無料度 | ★★★★(4) 『待てば\0』対象作品・話数がとても多い。 |
使いやすさ | ★★★(3) 縦読み閲覧中にスマホ上下のバーを消せる設定があり、没入感を得られる。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) 2020年、『LINEマンガ』と共に国内マンガアプリのユーザー数を競いあった人気アプリ。 ラノベを読みたければ間違いなく本アプリ。 |
ピッコマ 公式サイト/アプリダウンロード リンク
マンガBANG!(Amazia)
累計1,800万ダウンロードを突破した『マンガBANG!』は、Amazia(アメイジア)運営のマンガアプリです。オリジナル作品をほぼ持たず、各出版社の人気作品をまとめて読めるサービス内容で、毎日無料で読める話数がとても多いことが特徴。また、人気マンガ作品の購入機能もあり、電子書籍としても利用することが出来ます。



マンガBANG! の特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
マンガBANG! アプリ評価
ポイント制度 | ★★★(3) 1日2回自動回復のフリーメダル、1日1回自動回復のチャージ、動画視聴などで貰えるSPメダル、有償コインの4種。 |
---|---|
掲載数 | ★★★(3) 全話無料作品は定期的に入れ替わる。常時50作品ほど。ストアは4万冊以上。 |
無料度 | ★★★★(4) 同じ作品を1日に無料で読み進められる量は他アプリより遥かに多い。 |
使いやすさ | ★★★★(3) 画面構成がシンプルで操作しやすい。動作が軽い。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) 自動回復制、チケット制の両方を採用している珍しい優良アプリ。 暇つぶしに無料でたくさん読みたいならチェックしたいアプリ。 |
マンガBANG! 公式サイト/アプリダウンロード リンク
サイコミ(Cygames)
『グランブルーファンタジー』などソーシャルゲームで知られるCygames(サイゲームス)運営のマンガアプリが『サイコミ』です。基本的に掲載作のすべてがオリジナル作品で、『アイドルマスター』などゲームのコミカライズ作品が多く掲載されています。過去には『グラブル』のコミカライズも掲載されていました。


『スペコン』

『今どきの若いモンは』
サイコミの特徴
ポイント・クーポン などの特典 |
|
---|---|
作品毎に 1日に無料で 読める話数の目安 |
|
作品や作家への応援機能 |
|
作品へのコメント機能 |
|
オススメポイント |
|
サイコミ アプリ評価
ポイント制度 | ★★★★(4) ポイントは無償ボーナスコインと有償コインの2種で、同じものとして使用可能。 |
---|---|
掲載数 | ★★(2) 連載終了した作品は掲載が完了してしまうため、掲載作品数は少なめ。 |
無料度 | ★★★(3) 『待てばタダ!』以外の無料で読める量は少ない。 |
使いやすさ | ★★★★(4) アプリはシンプルでわかりやすく動作も軽快。さすがはアプリメーカーというところか。 |
総合評価 | ★★★☆(3.5) コミックス売上がメイン収益と思われるので、少ない掲載数も仕方がないが、やはり少々寂しい。 毎日無料で読める話数は少ないが、期間限定で全話イッキ読みなどのイベントを開催しているので、細かくチェックすることで満足度は格段に上がる。 |
サイコミ 公式サイト/アプリダウンロード リンク
まとめ 自分に合うアプリを見つけよう
近年ではマンガ出版社各社も独自のアプリを展開し、アプリオリジナル作品からヒット作が生まれることも珍しくなくなりました。そこで、あらためて各アプリの傾向や無料閲覧特典などをまとめる事で、目的や好みに合った作品に出合える参考になれば……とこの記事を作成しました。
無料で読みたいなら『マガポケ』『マンガBANG!』。未知のオリジナル作品に出会いたいなら『LINEマンガ』、韓国の人気漫画やラノベも読みたいなら『ピッコマ』。
……といった所がおすすめですが、無料で読める作品も多いので、迷ったらまずは全部インストールしてみるのも良いかもしれません。数日使ってみて、気に入った作品がなくても、あるひ旧作・名作が無料配信されたり……なんてサプライズがあるのも漫画アプリの面白いところです。