先日スーパーで買い物をしていたところ、日清のチキンラーメン……ならぬ『焼きチキン』を発見! 『辛くて酸っぱくてうまい』 って書いてあります。おいしそう!!
ということで、今日はチキンラーメンの焼きそばバージョン『焼きチキン』を作ってみてのレビューを書こうと思います。
チキンラーメンの焼きそば『アジアン焼チキン』を食べる!
過去の記事で、チキンラーメンの『ぐでチキ』 キャンペーンに当たってから、私の中でちょっとしたチキンラーメンブームが起きてる事もあって、『アジアン焼チキン』を近所スーパーで見かけたときは、直ぐに買いました。
パッケージは『チキンラーメン』系とひと目でわかるデザイン。
でもこれはラーメンではなく焼きそばらしい。チキンラーメンを焼くだけでは? と思いつつ、とりあえず書いてあるとおりに作ってみます。
焼チキンの袋の中には
- めん
- 具材 (小えび天ぷら、味付けタマゴ、赤唐辛子、ニラ入)
- ソース
が3食分入っています。
基本的な作り方
袋に書いてある作り方はこんな感じです。
- フライパンに記載の分量の水を入れ
- 沸騰したら、めんと具材を入れ
- めんをひっくり返しめんをほぐし、水分がなくなってきたら、ソースを入れる
- 完成
フライパンを使う分、お湯をかけるだけでも作れる『チキンラーメン』よりちょっと手間がかかりますが、でも数分で出来そうです。
さっそく作ってみましょう! フライパンに水を入れて強火で加熱して、沸騰してきたら中火にして、麺と具材を入れます。
麺は見た感じ、普通のチキンラーメンのような気がするんやけど……笑。 具材には卵も入ってます。写真だと麺の上に具材を乗せてしまったのですが、これだと乾燥したままなので、沸騰しているお湯の方にいれた方が良さそうです。
そのまま火にかけて1分経ったら麺をひっくり返します。
ひっくり返すと、ちょっとめんがふやけてボヨボヨしてます。おはしで、ほぐしながら加熱を続けていきます。少しすると、水っ気がなくなってチリチリと音がしてきました。ここでソースを入れます。
ソースを入れると、なんかアジアな香りがしてきました。ソースを全体にまぜまーぜして、水気がなくなったら火を止めて、お皿に盛って完成!
お味は?
辛いのはちょっと苦手な私ですが……
辛さがほどよくて、酸味と合わさって結構おいしい!
ナンプラーっぽい香りがアジアっぽさを醸し出して、確かに『アジアン 焼チキン』という名前がしっくりきます。チキンラーメンっぽさはあまり感じない、別物の感じです。
どうやら麺はチキンラーメンより細くて、食べたときの感覚が違います。どちらかといえば、焼きビーフンのような感じ。ご家族がいる家庭なら、食卓の一品として出しても良さそう。味が結構濃い目で、男の人は結構好きそうな味かも。お酒のつまみとかにも合いそうです。
いわゆるB級グルメ的な意味での美味しさですが、野菜や豚肉など入れて作ると、味も整って豪華な感じでも楽しめそうです。
アレンジ レシピ 『オム焼きそば』
そのままでも美味しいですが、何かアレンジできる料理を考えてみました。 タマゴが大好きな私のアイデアは『オム焼きそば』 !
アジアンな感じのオムそばってあまり見ないので、後日作ってみました。
- 『基本的な作り方』で『アジアン焼きチキン』 を作る
- お皿に盛る
- フライパンで、薄いたまご焼き(タマゴ2個分)を作って……
- お皿の上の焼きチキンに乗っける
- 完成
卵の見た目があんまりですが……(笑) 。中はこんな感じです。
具材にもタマゴは入ってるし、相性抜群なハズ! と食べてみると、やっぱり美味しい!!
オムそばにした事で、アジアン焼きチキンの濃いめの味とタマゴの甘みとマッチしてちょうどいい感じになりました!! おすすめです。
まとめ
わたし的には、『アジアン焼きチキン』は新鮮で高評価をつけたいと思います。ちょっと、味が濃いかな? と書きましたが、この記事書いてたらまた無性に食べたくなってきました(笑)。
本家チキンラーメン同様、手軽でクセになる味だと思います。
こういった派生商品ってすぐ無くなっちゃって、その後食べられなくなってしまうので、ちょっと買いだめしようかなーと思うくらいに、お気に入りです!!
- うまみ ★★★★
- 酸味 ★★★★
- 辛味 ★★
- くせになる度 ★★★★
- 簡単度 ★★★★
- 総合評価(5段階) ★★★★ (4)