2022年1月21日(金)に、片山慎三監督初の商業映画であり、主演を佐藤二朗がつとめる映画『さがす』が公開されます。当記事では、試写会に参加させていただいた筆者がその内容をネタバレしないようにご紹介していきます。
本作の内容はシリアスですがすべての映画ファン、邦画ファンはもちろん、普段はあまり映画を見ないという人にもぜひ観てほしい作品です。
当記事ではこの『さがす』の概要と、筆者がおすすめする『4つの理由』を中心にレビューしていきます!
記事の索引
映画『さがす』 レビュー 佐藤二朗の不気味な演技が光る…!
『さがす』の監督である片山慎三にとっては初商業映画となった本作は2022年1月21日(金)に劇場公開されました。同監督は前作–知的障がいの妹に売春をさせて貧困から抜け出そうとする兄妹を描いた『岬の兄妹』(2018)–で、映画界に強烈なインパクトを残しました。
主演を務めるのはドラマ・映画に多数出演する佐藤二朗。映画で彼が演じる役は多種多様ながら、テレビで見る彼のイメージと言えば『勇者ヨシヒコ』シリーズの”仏”役や、『今日から俺は!』の赤坂哲夫役など、福田雄一監督の作品で見せるひょうきんな役を演じる役者……というのが強いのではないでしょうか。
しかしこの『さがす』では、地上波ではなかなか見ることのできなかった佐藤二朗の不気味かつシリアスな演技が光ります。
タイトル | さがす |
公開日 | 2022年1月21日 |
監督 | 片山慎三 |
脚本 | 片山慎三 小寺和久 高田亮 |
出演 | 佐藤二朗、伊東蒼、清水尋也、森田望智、石井正太朗、松岡依都美、成嶋瞳子、品川徹 |
制作 | 日本(2022年) |
公式Web、関連リンク | https://sagasu-movie.asmik-ace.co.jp/ |
映画『さがす』あらすじ
大阪の下町で平穏に暮らす原田智と中学生の娘・楓。「お父ちゃんな、指名手配中の連続殺人犯見たんや。捕まえたら300万もらえるで」。いつもの冗談だと思い、相手にしない楓。しかし、その翌朝、智は煙のように姿を消す。
ひとり残された楓は孤独と不安を押し殺し、父をさがし始めるが、警察でも「大人の失踪は結末が決まっている」と相手にもされない。それでも必死に手掛かりを求めていくと、日雇い現場に父の名前があることを知る。「お父ちゃん!」だが、その声に振り向いたのはまったく知らない若い男だった。失意に打ちひしがれる中、無造作に貼られた「連続殺人犯」の指名手配チラシを見る楓。そこには日雇い現場で振り向いた若い男の顔写真があった――。
映画『さがす』公式サイトより
主演を務める佐藤二朗は俳優だけでなく『はるヲうるひと』(2020)など監督としての活動も行っており、彼の経歴を見れば地上波で知る顔はほんの一部に過ぎないことが分かります。そうしたギャップをダイレクトに感じられるのもこの『さがす』の魅力です。
そして、主人公の娘を演じるのは『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016)で注目を集めた伊東蒼。
さらに、『渇き。』(2014)や『東京リベンジャーズ』(2021)にも出演する清水尋也や、Netflixオリジナルドラマ『全裸監督』に出演した森田望智なども出演しており、重くハードなサスペンスドラマに個性的なキャストが集っています。
見てほしい理由1:
佐藤二朗のテレビでは見られない怪演技を堪能できる
佐藤二朗が映画『さがす』で演じる主人公原田智は徹底的に好感度の低いダメで自堕落な中年男。「20円足りない」というしょうもない理由で万引きをして捕まり、娘に身柄を引き取られても反省するそぶりもなく。食事もくちゃくちゃと音を立てて食べるような下品な人間です。
過去には卓球クラブを運営していたものの、その経営に失敗し、現在は日雇いの現場作業員として働いています。
一見して裕福ではない生活を送っていますが、ユーモアな一面も見せており、父娘関係は悪いわけではなさそう。ダメ人間だけど憎めない……つかみどころが分からない、絶妙な魅力なキャラクターです。
そんな原田智が失踪した理由が明らかになっていく過程でも、佐藤二朗のシリアスな演技が目立ちますが、本作は脚本の段階から佐藤二朗で当て書きされたというのだから驚き。
片山慎三監督には、この不思議な役どころを演じるきる佐藤二朗が見えていたということです。
見てほしい理由2: 伊東蒼が演じる、娘(原田楓)のたくましさ
映画『さがす』の魅力は佐藤二朗の演技だけではありません。彼が演じる原田智の娘・原田楓(伊東蒼)も非常にパワフル。
彼女は、『突然居なくなった父親を必死で探す姿がいじらしい、か弱い子ども』ではありません。
父の捜索に消極的な大人に対しても全力で抗い、「探さないでください」とメールを寄こした父に対しては癇癪を起して当たり散らす。さらには自分に好意を寄せている同級生の男子(石井正太朗)を強引に引き入れて捜索を手伝わせたり、父の仕事先の名簿を飄々と盗み見たり。そんなクレバーさすらも持ち合わせています。
映画作品で、聖職者に唾を吐く中学生は中々見られないでしょう……。
よくあるドラマ作品に登場する、『悲劇の子』とは一線を画す態度や振る舞い。演出上のモラルも含め昨今の日本映画作品では目新しい楓というたくましいキャラクターも本作の見どころのひとつです。
見てほしい理由3: 中学生と指名手配犯の追走劇が成立している凄さ
映画『さがす』の中盤に発生する……父がいなくなったきっかけのひとつである指名手配犯・山内照巳こと『名無し』(清水尋也)と楓の……追走劇も見どころのひとつでしょう。
捨てアカウントを多用して被害者と合っていたことから『名無し』と呼ばれるサイコ男と、普通の中学生(陸上部で足が速いとか、そんな特殊設定があるわけでもない)との追走劇なんて、普通に考えると成立しなさそうですが。
パワフルで行動が読めない楓のキャラだからこそ、重厚な本作中にある種のコミカルさを持った動的なシーンとして華を添えています。
実は重いテーマを扱った本作ですが、視聴後に思ったより気持ちが沈まないのは、こういったドタバタして動きのあるこのシーンと、その前後の内容によるのかもしれません。
片山慎三監督にとって前作品『岬の兄妹』はエンタメ性がほとんど無い=作家性の強い作品でしたが、比べて本作『さがす』は、より広い層にお勧めしやすい=いい意味で一般受けする作品となっているのだと思います。
見てほしい理由4: しかしテーマは重く、時に笑っていいのかすら戸惑う

画像映画『さがす』本予告動画より
「エンタメに振り切り過ぎたら逆に陳腐だ!」なんて思う人もいるかもしれませんが、本作は映倫の指定が「PG-12で大丈夫?」と思えるくらい重いテーマを描いています。
佐藤二朗が時折見せるどこか抜けたキャラクター、彼が他人にクソミソに叱られるシーンは結構辛辣です(同時にシュールでコミカルでもありますが)。
また、指名手配犯『名無し』は死にたい人をSNSで探し、自らの手で殺すという手法をとっており、その残虐性は彼の異様な性的嗜好にも関わっています。当然この描写も容赦ありません。
そして、物語の本質的なテーマは重く、深く……それゆえに視聴中『笑いたいが、笑って良いものか迷ってしまう』というジレンマに終始さいなまれてしまいました。
とはいえ、この複雑な感覚こそが本作の持ち味であるのかもしれません。
映画『さがす』 まとめ
重くハードな作品でありながら、佐藤二朗という国民的俳優のキャスティング、普通の中学生の視点から見る失踪事件の闇、エンタメ性ある追走劇など、意外にも鑑賞者に対する入り口が広いと感じた映画『さがす』。
だからこそ、「映画って敷居が高そう……」と普段距離をとっている人にこそ、この作品で大いに衝撃を受けてほしい。そんな気持ちが湧いてくる作品でした。
ストーリー | ★★★★★(5) 父の名を名乗る男の背景が明らかになる過程や、 中学生と指名手配犯の追走劇に引き込まれていく。 |
---|---|
映像 | ★★★★(4) 暗いテーマや血生臭い描写の間に、スッと入ってくる儚げな映像が印象的です。 オレンジを貪り食うシーンが強烈に記憶に残った |
音楽 | ★★★★★(5) 音楽もよい。エンドロールで流れるピンポン玉のラリー音に合わせた劇伴が最高! サウンドトラックの発売も待たれる。 |
難解さ | ★★★★★(5) 複雑に絡み合った3人の視点がラストにかけて重なっていく構成の妙。 難解だが、観る価値のある内容。 |
総合評価 | ★★★★★(5) 暗いテーマ、シリアスな印象から、 とっつきにくそうに見えがちな作品ですが、見ごたえあり。万人みてほしい傑作 |
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)