一重に『封筒』といってもさまざまなサイズや形状があります。 手紙や書類を封筒に入れて送る事は、今後も少しづつ減っていくとはいえ、事務、郵便、流通関連の仕事をしている方、そしてグラフィックデザインの仕事をしている方にとってはまだまだ身近な封筒について、そのサイズや規格の名称(呼び名)についてまとめてみました。
茶封筒、A4封筒……など略称、通称もありますが、これらについても順次追記していく予定です、理解を深めるお役に立てば幸いです。
記事の索引 [索引非表示]
封筒の名称(呼び名)と、サイズ一覧
封筒のサイズを表記する場合、封筒の頭(のりしろ、ベロ)の部分を含まないサイズで表記されます。 サイズの横、縦は、封筒の頭を上にした状態で見た場合の記述で統一しています。
角形封筒のサイズと特徴一覧
角形(かくがた)封筒の一覧。 呼び方としてはそのまま読むほか、『かくいち』『かくに』と略すのも一般的です。
名称 | サイズ (横mm×縦mm) |
特徴、補足 |
---|---|---|
角形0号 | 287 × 382 | |
角形1号 | 270 × 382 | |
角形2号 | 240 × 332 | A4用紙が入る。やや余裕が有り |
角形3号 | 216 × 277 | |
角形4号 | 197 × 267 | |
角形5号 | 190 × 240 | |
角形6号 | 162 × 229 | |
角形7号 | 142 × 205 | |
角形8号 | 119 × 197 | |
角形20号 | 229 × 324 | 角2よりやや小さいが、A4用紙やクリアファイルも入る |
長形封筒のサイズと特徴一覧
長形(なががた)封筒の一覧。 呼び方はそのまま読むほかに、『ながさん』『ながよん』『ながさんじゅう』と略しても、多くの場合伝わります。
名称 | サイズ (横mm×縦mm) |
特徴、補足 |
---|---|---|
長形1号 | 142 × 332 | |
長形2号 | 119 × 277 | |
長形3号 | 120 × 235 | |
長形4号 | 90 × 205 | |
長形5号 | 90 × 185 | |
長形13号 | 105 × 235 | |
長形14号 | 95 × 217 | |
長形30号 | 92 × 225 | |
角形40号 | 90 × 225 |
洋形封筒のサイズと特徴一覧
洋形(ようがた)封筒の一覧。そのまま読むほかに、『ようさん』『ようご』『ようながさん』『ようながよん』……とも。
名称 | サイズ (横mm×縦mm) |
特徴、補足 |
---|---|---|
洋形0号 | 235 × 120 | |
洋形1号 | 176 × 120 | |
洋形2号 | 162 × 114 | |
洋形3号 | 148 × 98 | |
洋形4号 | 235 × 105 | |
洋形5号 | 217 × 95 | |
洋形6号 | 190 × 98 | |
洋形7号 | 165 × 92 | |
洋形9号 | 103 × 66 | |
洋形10号 | 205 × 90 | |
洋形特1号 | 198 × 138 | |
洋形長3号 | 235 × 120 | |
洋形長4号 | 205 × 90 | |
洋形東京3号 |
170 × 120 | |
洋形2号タテ | 114 × 162 | |
洋形4号タテ | 105 × 235 | |
洋形5号タテ | 95 × 217 |
国際規格封筒のサイズと特徴一覧
国際規格の封筒は、ISO216で定められた用紙サイズC判(C Series)と同様のサイズです
名称 | サイズ (横mm×縦mm) |
特徴、補足 |
---|---|---|
C0 | 917 × 1297 | |
C1 | 648 × 917 | |
C2 | 458 × 648 | |
C3 | 324 × 458 | |
C4 | 229 × 324 | |
C5 | 162 × 229 | |
C6 | 114 × 162 | |
C7 | 81 × 114 | |
C7/6 | 81 × 162 | Cシリーズには含まれない。 |
C8 | 57 × 81 | |
C9 | 40 × 57 | |
C10 | 28 × 40 | |
DL | 110 × 220 | Cシリーズには含まれない。 |