ゲーミングモニター『KTC H24T7』実機レビュー リフレッシュレート185Hz+1msの24インチゲーム特化ティスプレイ 【製品提供記事】【クーポン有】 ゲーミングモニター『KTC H24T7』実機レビュー リフレッシュレート185Hz+1msの24インチゲーム特化ティスプレイ 【製品提供記事】【クーポン有】 評価:4 UZUREA編集部 公開:2025年4月10日(5か月前) / 更新:2025年9月2日 コメント 1件 ゲームハードウェアレビューゲームデザインレビュー動画製品情報製品提供記事 Post X Share Facebook B! はてブ LINE 当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。 ディスプレイモニターを中心に販売するKTC(Key To Combat)より、最新ゲーミングモニタ『H24T7』をご提供いただきましたので、そのスペックと特徴、さらに使用感などを実際に暫く使ったうえでレビューとしてご紹介します。WQHD(解像度2560×1440)対応、リフレッシュ レート185Hz+応答速度1msの激しいEスポーツ系ゲームでの利用を想定した高性能モニターです。 記事の最後には2025年8月31日までAmazonで使える、uzurea限定10%OFFクーポンも掲載しています! 記事の索引1 『KTC H24T7』 実機レビュー ハイスペックと低価格を両立した脅威のゲーミングディスプレイ1.1 H24T7 スペックと機能解説1.2 開封・組み立て、各部のチェック1.3 上下の角度や、高さ、縦画面への変更もラクラク1.4 画面の発色、表示について1.5 その他の注目ポイント、クロスヘアー、タイマー、FPS表示1.6 その他Over Clockなどのメニュー機能2 まとめ・総合評価3 Xで開催中! プレゼントキャンペーンのアンケート!4 AmazonでKTCモニター購入時に使えるクーポンコード一覧4.1 プロモーションコード対象商品一覧4.2 プロモーションコードの利用方法5 関連リンク・関連商品 『KTC H24T7』 実機レビュー ハイスペックと低価格を両立した脅威のゲーミングディスプレイ 今回ご提供いただいたのは、KTCの24インチゲーミングモニター『H24T7』という製品。 KTC モニター 24インチ ゲーミングモニター H24T7画像 Amazon 販売ページより 『ゲーミングモニター』と名乗るだけあって、リフレッシュレート180Hz、応答時間5.9msという高速表示に対応。ピクセルピッチ 0.2058mmで24インチクラスながら2560×1440解像度のWQHD表示も可能。そして2025年4月時点でAmazonの実売価格が28,900円というリーズナブルな製品です。 KTC 24インチ ゲーミングモニター H24T7 KTC ¥21,674 (2025/09/02 17:53:25時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahoo!ショッピングで検索 メルカリで検索 H24T7 スペックと機能解説 カタログスペックとしては下記のとおり。 基本スペック 型番 H24T7 パネルサイズ 23.8インチ 表示解像度 2560 × 1440 WQHD 入力電源 DC 12V / 4A コントラスト比 1000:1 (Typical ※1) 可視領域 526.8mm × 296.4mm 点距離(ピクセルピッチ) 0.2058mm × 0.2058mm 輝度 400cd/m2(Typical) 応答時間 MPRT:1ms GTG (オープンOD):3msGTG(OD ※2):5.9ms(Typical) リフレッシュレート 180Hz(Over Clockで最大185Hz) 色域 95% DCI-P3 色域カバー99% sRGB 色域カバー 色の深さ 8bit+FRC 壁穴サイズ 100mm × 100mm HDR HDR400 可視角度 ±89(H),±89(V)(Typical) インターフェース HDMI ×2 (HDMI2.0) 2560 × 1440 @144Hz DP ×1 (DP1.4) 2560 × 1440 @180Hz USB ×1 (USB2.0) ※アップグレード専用 オーディオ ×1 イヤホン/オーディオ出力 電源関連システム 消費電力 48W以下 待機時消費電力 0.5W以下 環境要件 大気圧 86kpa ~ 106kpa 動作温度 / 湿度 0℃ ~ 40℃ / 30% ~ 90% 保管温度 / 湿度 -20℃ ~ 55℃ / 20% ~ 993% ※1.Typical/Typと表記のある箇所は通常の条件下で測定された標準的な応答時間を示します ※2.OD=オーバードライブ。モニターの設定画面からOverdrive設定をONにした時の値 製品添付のマニュアルに記載の内容を文字起こしし掲載しています 注目ポイントとしては、『リフレッシュレート 180Hz』という箇所。これは1秒間に180回画面が更新(※)されるという事を表しています。高FPSのゲームをプレイする時にリフレッシュレートが低いモニターだと表示に若干の遅延が発生します。些細な事のようで、ハードなゲームプレイを求める人にとっては重要な要素のひとつとなっています。 ※実際のゲームではPCの性能やゲームの処理速度、その他の要因も影響するため、常に180フレームが表示されるとは限りません。 なお、カタログスペック上の応答時間は5.9msと記載がありますが、Amazonの製品ページや製品画像では『185Hz+1ms』との表記があるので、この点については提供元のKTCの担当者さんに直接聞いてみました。回答は以下の通り。 指標方法によって表記が異なります。応答時間は……MPRT(Moving Picture Response Time)指標:1msGTG(Gray-to-Gray)指標:5.9msGTG(Gray-to-Gray)指標OD(オーバードライブ時):3msまた、リフレッシュレートは……通常180Hzですが、185Hzまでオーバークロック可能です オーバードライブ、オーバークロック共に、ディスプレイのメニュー機能(後述)からON/OFFの設定が可能なようです。 開封・組み立て、各部のチェック まずパッケージ内容は下記の通り KTC H24T7の梱包を開けたところ ディスプレイボディ(本体) スタンド (ベース、ブラケット) 電源(ACアダプター、ケーブル分離型) DP(DisplayPort)ケーブル 1.5m 本製品にはHDMIとDP端子が備わっていますが、ケーブルはDPケーブルしか入ってませんのでご注意を。HDMIでの接続となる場合は、事前にケーブルや変換アダプタなどを用意しておく必要があるでしょう。 事前に本体のコネクタ類 左から……電源、USB、HDMI1、HDMI2、DP、イヤホン/オーディオ出力 梱包状態ではスタンドと本体が分解されて収納されていますので、まずはこれらを取り付ける作業から始めます。取り付け作業はかなり簡単で、1分くらいで組み立てる事ができました。 液晶本体も軽いし、カチャ、カチッ、ストン……! と、な数ステップで何の苦労もありませんでした。力の弱い人でも苦労する事はないと思います。過去に使っていたモニターのスタンドを組み立てる時には、硬い部分があったので結構感動でした。 KTC H24T7(中央)に、スタンドを取り付け設置した所 ディスプレイ背面には各種入出力コネクタの他、電源ボタンと設定メニューの操作を兼ねた『フェースキー』があります。長押しで電源ON/OFF、上下左右に傾けるとそれぞれモニターの設定項目が表示され、これを操作する事ができます。 写真左の方にあるのがKTC H24T7唯一の操作ボタン。押し込みのほか、上下左右に傾けて操作する 前面にボタンが無いので、表示領域に対してベゼル部も必要最低限。見た目にもかなりスマートな印象です。 上下の角度や、高さ、縦画面への変更もラクラク さらに驚いたのは、画面の角度や、上下高さの変更や、縦画面への変更が驚くほどスムーズな事。余計な力をかけずスルスル~っと上下の高さが変えられるほか、縦画面への変更も、左右どちら向きにもスムーズに変更できます。 低い位置から…… 高い位置への変更もほぼ片手でスルり 縦画面も画面を両手で回転させるだけ 縦の傾き角度はこれまで使ってきたモニターでも変えられましたが、モニターアームを使わないで上下の高さや変更や縦画面化ができる事にまたまたビックリ。最新のモニターってこんな感じなんでしょうか? 画面の発色、表示について 筆者がこれまで使用していたのは、『ViewSonic VX2363Smhl』という23インチゲーミングモニター。とはいえ、購入したのは数年前。正直、古い製品です。 並べてデュアルモニターで見比べてみた感じでは、発色などはやはり新しい『KTC H24T7』の方が良く感じました。とはいえViewSonicの方は長年使ってきたモニターですので、バックライトや画面焼けなど相応に弱ってる部分も多いとは思うのですが。 論より映像。良い比較になってるかはわかりませんが、同じPCにHDMI接続し、同じ映像を表示させた動画を撮ってみたので、参考までにご覧ください。 『KTC H24T7』24インチゲーミングモニター レビュー用検証動画 照明を点けた状態で比較・撮影 『KTC H24T7』24インチゲーミングモニター レビュー用検証動画2 照明を消した状態で比較・撮影 『KTC H24T7』の方が暗い部分がしっかり黒くなっていて、発色も綺麗に見えますね。上記の動画では両方ともHDMI接続で検証しています。なお、KTC H24T7のリフレッシュレート180Hz(OD時 185Hz)を最大限に生かせるのはDP接続となりますのでその点はご注意を。 一応、スペック比較も掲載しておきます。 スペック ViewSonic VX2363Smhl KTC H24T7 パネルサイズ 23インチ 23.8インチ 表示解像度 1920 × 1080 2560 × 1440 WQHDテストでは1920 × 1080で比較 コントラスト比 1000:1 (Typical)/50M:1(最大) 1000:1 (Typical) 可視領域 非公開 526.8mm × 296.4mm 点距離(ピクセルピッチ) 0.265 mm 0.2058mm × 0.2058mm 輝度 250cd/m2(Typical) 400cd/m2(Typical) 応答時間 2ms MPRT:1ms GTG (オープンOD ※):3msGTG(OD ※):5.9ms(Typical) リフレッシュレート 非公開 180Hz(Over Clockで最大185Hz)HDMI接続時は 144Hz 色域 データなし 95% DCI-P3 色域カバー99% sRGB 色域カバー ※OD=オーバードライブ。モニターの設定画面からOverdrive設定をONにした時の値 その他の注目ポイント、クロスヘアー、タイマー、FPS表示 ゲーミングモニターと言う事で、PCを介さずにモニターの設定で、タイマー、クロスヘアー、FPSカウンターを表示させる事ができるのもポイントです。 背面の『フェースキー』を向かって左側に押し込むと設定できる クロスヘアー クロスヘアー表示機能 これはFPSをプレイする人にとっては嬉しい機能でしょう。モニターの中央にクロスヘアーを強制的に表示させる事ができます。クロスヘアーの形状は3種×2色の計6種から選べます。 FPSカウンター FPSカウンターは画面の右上表示される 同じく、FPSを画面の右上に強制的に表示させる機能。 タイマー タイマーは画面左上に表示される タイマーは90分、60分、45分、30分、15分から選ぶことができます。フル画面でゲームをプレイしている時に何かと活躍しそう。 いずれもこのKTC H24Tの機能として表示させているので、ゲームやPCの制限に影響されません。当然、PC上で動かすソフトウェアで録画や配信するときはこれらは表示されない事になります。 FPSが下手な私。いにしえの時代には画面に小さいシールを貼ってプレイしてました……便利な時代になりましたね……。 その他Over Clockなどのメニュー機能 その他、モニターのメニューからは下記の項目が設定できます。 ディスプレイ 明るさ:0~100の間で輝度を調節 コントラスト:0~100の間でオブジェクトと背景のコントラストを調整 ブラックイコライザ:0~100の間(10単位)で暗い領域の輝度を調整 プリセット:ユーザー設定、Movie、Photo、ECO、読書モード、RTS、FPSから選択 アスペクト比:Full、16:9、4:3 から選択 鮮明さ:0~100の間(10単位)でシャープネス調整 Professional Modes:Native、sRGB 選択 Color 色温度:Nomal、Warm、Cool、ユーザー設定から選択 ガンマ値:Off、1.8、2.0、2.4から選択、中間輝度を調整 色相:RGBCMYを0=100の間で調整 彩度::RGBCMYを0=100の間で調整 ブルーライトフィルター:0,25、50、75、100から選択 ゲーミング設定 Freesync/G-Sync:ON/OFF Overdrive:Off/Low、Middle、High、Autoから選択 ゲームアシスト:タイマー、クロスヘアー、FPSカウンター何れかを表示 DCR:ON/OFF MPRT:ON/OFF(ONにすると低解像ボケ時にオブジェクトの鮮明度向上) 詳細設定 HDR:ON/Auto DDC/CI:ON/OFF OSDスタイル:グローオレンジ、クリスタルブルー、ベゴニアレッド、サイプレスグリーンから選択 Over clock:ON/OFF 入力 自動選択:ON/OFF、DP、HDMI1、HDMI2から選択 System Sete 言語:日本語、英語を含む9か国語から選択 OSD設定:メニューの横位置、縦位置、自動非表示時間、透明度などを設定可能 LEDインジケータ:ON/OFF Audio:MuteのON/OFFと、ボリュームを0~100の間で調整 ホットキー:『フェースキー』の左、右、下操作時の表示設定を変更可能 ファームウェア更新:確定、キャンセル (背面USBコネクタにUSBが必要) Reset:確定、キャンセル 設定をリセットする KTC H24T7のメニュー まとめ・総合評価 以上、性能としては触り程度ですが24インチゲーミングモニター『KTC H24T7』のレビューとなります。デザインはシンプルで、機能は充実。細かい所にも工夫が凝らしてある良い製品だな、という印象です。 あえて難点をつけるなら、スペックに対して価格が安いので、どれくらいの耐用年数があるのか……と言う点が少し心配でしょうか。保証期間内はもちろんのこと、5年くらいは持ってほしいなぁと思うのですが、こればかりはこの後使い続けてみないと何とも言えませんね。 現在ガッツリとPCでゲームをプレイする事が少なくなった筆者ですが、色々試しているうちに、また何かFPSでも……なんて血が騒いでしまいました。 機能 ★★★★(4)ゲーミングに特化した工夫や機能が搭載されている。クロスヘアー表示は強力かと。 デザイン ★★★★(4)背面の『フェースキー』は直感的に操作でき、ストレスを感じない。前面はシンプルでロゴも悪目立ちしていない。パネル全体に対して表示領域が大きい。 コストパフォーマンス ★★★★☆(4.5)実売価格28,900円、セール時には2万円代前半になる事も。 特性 ★★★☆(3.5)コントラスト強めではあるが、ゲーム向きとしては申し分ない。各種設定でクリエイティブ作業用に調整する事も可能。 総合評価 ★★★★(4)リーズナブルなゲーミングモニターとしては文句のない性能と機能。縦画面にし易いのも◎。2万円代のゲーミングモニタをお探しなら、迷わずおすすめ。 KTC H24T7 のレビュー(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価) KTC 24インチ ゲーミングモニター H24T7 KTC ¥21,674 (2025/09/02 17:53:25時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahoo!ショッピングで検索 メルカリで検索 Xで開催中! プレゼントキャンペーンのアンケート! uzurea.netとKTCのXアカウントで実施している『KTC H24T7』プレゼントキャンペーンで当選確率が2倍になるアンケートはこちら! どんな用途にこのモニターを使いたいですか?(ゲームの場合はゲーム名も教えてください) ↑です! このアンケートに対する回答を、Xのキャンペーン投稿にリプライすると、キャンペーンに2票での参加となります! 皆様ふるってのご参加をお待ちしております! KTC×https://t.co/yotx9YdWrs コラボ🎁プレゼントキャンペーン!ゲーミングモニター『KTC H24T7』を1名様に!参加方法1⃣ @ktc_jp_gaming と @uzurea_net を両方フォロー2⃣ 当ポストをリポスト(RP) 以上で参加OK!3⃣さらに!下記👇の記事中にある……https://t.co/G8vvgJFjT4… pic.twitter.com/dlezDgf05Q— uzurea.net 編集部 (@uzurea_net) April 11, 2025 AmazonでKTCモニター購入時に使えるクーポンコード一覧 KTCモニターの一覧と、Amazonでの購入時に使えるプロモーションコードを一覧形式でまとめています。一部のクーポンは当サイト限定となっています。 通常価格ではなく、その時々の販売価格に対して値引きとなりますので、Amazonのセール期間中には、よりお買い得に。うまく使ってお得にお買い物するのに役立ててください! uzurea限定 M27T6専用プロモーションコード 10%OFFプロモーションコード: 10M27UZU2025年8月7日~10月31日まで有効 プロモーションコード対象商品一覧 ※いくつかの製品でプロモーションコードが使えなくなっていましたので、更新しました(2025年8月7日) Key To Compbat(KTC) モニター概要&型番 通常価格 プロモーションコード KTC 23.8インチ 144Hz/FHD H24B9S 15,980円 KEY24B9S KTC 23.8インチ 180Hz/FHD H24F8 19,980円 05KEYTOC KTC 24インチ 100Hz/FHD H24V27 12,980円 05KEYTOC KTC 24インチ 100Hz/WQHD H24T27 20,800円 05KEYTOC KTC 24インチ 185Hz/WQHD H24T7 28,900円 05KEYTOC KTC 24.5インチ 100Hz/FHD IPS H25B7 14,980円 05KEYTOC KTC 24.5インチ 180Hz/FHD H25T7 19,000円 05KEYTOC KTC 24,5インチ 360Hz/FHD H25X7 38,980円 10KH25X7 KTC 27インチ 240Hz/FHD H27F7 23,980円 KTCNEWF7 KTC 27インチ 280Hz/FHD H27E22P 29,800円 05KEYTOC KTC 27インチ 100Hz/WQHD H27T27 22,980円 05KEYTOC KTC 27インチ 60Hz/UHD H27P27 32,200円 05KEYTOC KTC 27インチ 160Hz/4K UHD H27P6 62,980円 KTCNEWP6 KTC 27インチ 60Hz/5K UHD⇔120Hz/WQHD H27P3 88,890円 KEY27P322 KTC 27インチ 200Hz/WQHD H27T6 32,980円 KTCNEWT6 KTC 27インチ 200Hz/WQHD H27T22C 32,000円 05KEYTOC KTC 27インチ 300Hz/WQHD H27E6 49,980円 05KTCKEY KTC 32インチ 100Hz/WQHD H32T13 31,980円 05KEYTOC KTC 32インチ 60Hz/UHD A32Q8 52,980円 05KEYTOC KTC 24インチ 曲面 180Hz/HFD H24S17 19,800円 05KEYTOC KTC 27インチ 曲面 180Hz/ WQHD H27S17 28,800円 05KEYTOC KTC 32インチ 曲面 165Hz/FHD H32S17C 30,800円 05KEYTOC KTC 32インチ 曲面 240Hz/FHD H32S17F 34,980円 05KEYTOC KTC 34インチ 曲面 165Hz/3440×1440P H34S18S 42,980円 05KEYTOC KTC 27インチ 有機EL 240Hz/WQHD G27P6S 115,000円 05KTCKEY KTC 32インチ 有機EL 240Hz/4K⇔480HzFHD G32P5 148,990円 05KTCKEY KTC 27インチ 量子ドット 180Hz/WQHD M27T6 56,699円 10M27UZU KTC 27インチ 量子ドット 160Hz/4K⇔320Hz/FHD M27P6 89,980円 05KTCKEY KTC MegPad 24.5インチ FHD A25Q5 62,980円 05KTCKEY KTC MegPad 27インチ FHD A27Q7 79,499円 05KTCKEY KTC MegPad 移動式32インチ UHD A32Q7PRO 119,000円 05KTCKEY プロモーションコードの利用方法 Amazonの商品ページにアクセスする(上記表の型番が販売ページへのリンクになっています) 商品をカートに入れる 決済画面で『ギフトカード、商品券、プロモーションコードを使用する』をクリック/タップ 上記の各製品に対応したプロモーションコードを入力する 以上でその時点での販売価格からさらに値引きになります 決済画面で『ギフトカード、商品券、プロモーションコードを使用する』を選択 コードを入力 以上で10%OFFで購入可能(画像は通常販売価格時) 関連リンク・関連商品 KTC(Key To Combat) 日本法人 公式Webサイト KTC(Key To Combat)ゲーミング製品 日本公式Xアカウント KTC 中国本国&グローバルWebサイト KTC 中国本国 ゲーミング製品Webサイト KTC EU向けサイト KTC 27インチ 湾曲ゲーミングモニター WQHD (2560×1440) 180Hz 1ms 5000:1コントラスト比 132%sRGB VAパネル FreeSync & G-Sync対応 HDR10 PS5対応 1500Rカーブ HDMI×2 DP×2 H27S17 KTC ¥23,800 (2025/09/02 17:53:26時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで検索 楽天市場で検索 Yahoo!ショッピングで検索 メルカリで検索