Web上の動画を保存できる『CleverGet』 導入と使い方 1,000以上のSNS、サービスに対応したブラウザ型ツール 【製品提供記事】 Web上の動画を保存できる『CleverGet』 使い方&レビュー 1,000以上のSNS、サービスに対応 Webブラウザライクのソフト 【製品提供記事】 評価:3.5 hamachi 公開:2023年12月20日(1年前) / 更新:2023年12月24日 コメント 0件 ソフトウェアレビューVODアプリソフトウェアダウンロードツール動画製品情報製品提供記事 SNS X Facebook B! はてブ Pocket 当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。 『CleverGet』は、動画や音楽、画像など、Web上の様々なコンテンツをダウンロード・保存することができるソフトです。YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトはもちろん、Amazonプライム・ビデオやNetflixなどの動画配信サービス、さらにはYouTube MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスからも、動画や音楽をダウンロードすることができます。 当記事では、『CleverGet』の特長や導入方法や簡単な使い方のほか、競合ツール『StreamFab』との比較などを解説しています。 オンライン視聴できる映像・音声作品をダウンロードして利用する行為は、権利者によって禁止されている場合があります。 当記事で紹介しているソフトウェアの利用にあたっては、国内法規やサービスの利用規約を確認の上、慎重に検討し判断してください。 記事の索引1 動画保存ソフト『CleverGet』の導入と使い方解説1.1 CleverGetが対応している主要Webサービス1.2 『CleverGet』の導入1.3 『CleverGet』の使い方1.4 『CleverGet』の有料版 について1.5 『StreamFab』との違い1.6 『CleverGet』レビュー2 まとめ 動画保存ソフト『CleverGet』の導入と使い方解説 『CleverGet』は、動画や音楽、画像など、Web上の様々なコンテンツをダウンロード・保存することができるソフトです。無料で3分までの試用ダウンロードができますが、正式に利用するにはライセンスを購入しアクティベートする必要があります。 動画保存ソフト『CleverGet』 画像 公式サイトより 『CleverGet』の特徴は、以下のとおり。 対応サイトが豊富 YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトはもちろん、InstagramやX、Twitch、Amazonプライム・ビデオやNetflixなどの動画配信サービス、さらにはYouTube MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスからも、動画や音楽をダウンロードすることができます 画質や音質の自由設定 ダウンロードする動画や音楽の画質や音質を、自由に設定することができます。また、ダウンロードしたコンテンツを、MP4やMOV、AVI、MP3などの様々な形式に変換することもできます スマートフォンやタブレットへの転送 ダウンロードしたコンテンツを、iPhoneやiPad、Androidなどのスマートフォンやタブレットに転送することができます Webブラウザで閲覧している操作感覚 『CleverGet』の操作画面は、Webブラウザと同様に、上部にメニューバー、中央にコンテンツエリア、下部にツールバーが配置されており、操作方法もクリックやドラッグ&ドロップで行うことができるため、普段Webブラウザでネットをしている感覚で利用できる、ユーザーフレンドリーなインターフェースです このように、『CleverGet』は、対応サイトが豊富で、画質や音質の自由設定、スマートフォンやタブレットへの転送、使い勝手の良さなどの特徴を持つ、便利なソフトです。 CleverGetが対応している主要Webサービス YouTube、Netflix、Amazon、Max、Disney+、Apple TV+、Hulu、Paramount+、Discovery+、FANZA、DMM TV、ABEMA、MyFans、WATCHA、TVING、ESPN+、FOD、NHK+、OnlyFans、U-Next、TVer などなど その他詳細は対応サービスリストを参照ください CleverGet 公式サイト オンライン視聴できる映像・音声作品をダウンロードして利用する行為は、提供サービスの運営者や権利者によって禁止されている場合があります。 当記事で紹介しているソフトウェアは、国内法規やサービスの利用規約を確認の上、自己判断にて利用を検討してください。 『CleverGet』の導入 『CleverGet』は、公式サイトから無料でダウンロードすることができます。ダウンロードしたファイルを実行すると、インストールウィザードが起動するので、内容に従って操作するだけで、簡単にインストールすることができます。 ダウンロード 『CleverGet』をダウンロードするには、以下の手順を実行します。 CleverGet公式サイトトップページの無料ダウンロードボタン 画像 公式サイトより CleverGetの公式サイトにアクセス 開いたページの右上にある[無料ダウンロード]をクリック ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイルを実行 インストール インストールウィザードに従って、以下の手順を実行します。 インストールウィザード 言語を選択 インストール先フォルダを選択 インストールオプションを選択 [インストール]をクリック インストールが完了すると、ソフトが起動 『CleverGet』の使い方 『CleverGet』の使い方は、以下のとおりです。 画面上部の検索バー 1.ダウンロードしたい動画や音楽のURLを、ソフトの検索バーに入力します。また、通常のブラウザ操作と同様にトップページから各サイトに移動し、目的の動画を探します。 ダウンロードウインドウ 2.目的の再生ページを開くと、自動でダウンロードウインドウが開きます。ダウンロードの画質や音質、保存形式などを確認し、必要なファイルを選択して「ダウンロード」ボタンをクリックすると、ダウンロードが開始されます。 右下の青丸ボタン ※自動でダウンロードウインドウが開かない場合、画面右下にある青い丸ボタンを押すことで、ダウンロード可能なファイルが検索されます。 サイドバー項目 ダウンロードが開始されるとアプリ右側にあるライブラリに進捗が表示されます。ライブラリには他に、動画ファイル、録画ファイル、音声ファイルのアイコンもあり、選択することでそれぞれ格納されているファイルが表示されます。 各ファイルをマウスでポインティングするとメニューアイコンが表示され、フォルダで開く、ファイルを開く、動画のwebページを開くなどの操作が行なえます。 『CleverGet』の設定項目について 『CleverGet』の設定項目 『CleverGet』の設定項目については特に困る部分はないでしょう。好みに応じて設定してください。なお、アプリの起動時に時間がかかるので、気になる場合は[その他]タブの[利用可能なアップデートをチェックする]の頻度を下げるといいでしょう。 『CleverGet』の有料版 について 『CleverGet』無料版と有料版の違い 『CleverGet』の無料版は、動画ダウンロードは3本、3分間までという制限があります。また、ダウンロードした動画にはウォーターマーク(透かし)が入ってしまいます。このように、無料版はあくまでも使い勝手を確認するための試用版という位置づけになっていますので、自由に動画をダウンロードしたい場合は有料版への課金が必要となります。 有料版では、以下の機能が利用可能となり、より便利に動画をダウンロードすることができます。 無制限の動画ダウンロード 3本以上、時間無制限の動画をダウンロードすることができます。 画質や音質の自由な設定 ダウンロードする動画の画質や音質を、自由に設定することができます。 複数の動画同時ダウンロード 複数の動画のダウンロードを同時に行うことができます。 ダウンロードの高速化 ダウンロード速度を高速化することができます。 ダウンロードのスケジュール設定 ダウンロードのスケジュールを設定することができます。 ダウンロードした動画の管理 ダウンロードした動画を、簡単に管理することができます。 『CleverGet』有料版の料金 有料版は、All-In-One(オールインワン)とサイト単体の2つのプランがあり、それぞれに1年間と永続のライセンスが用意されています。 ライセンス CleverGet All-In-Oneプラン 単体プラン 1年間ライセンス windows版:21,000円(税込)mac版:19,500円(税込) 各6,644円~8,249円(税込) 永続ライセンス windows版:30,995円(税込)mac版:29,495円(税込) 各10,857円~13,574円(税込) CleverGet All-In-Oneプラン(Mac版は『スクリーンレコーダー』が無いため値段が違います。) このプランでは、YouTube、ニコニコ動画、Dailymotion、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Hulu、Disney+、DMM、U-NEXT、FANZA、FOD、YouTube Music、Spotifyなど、1000以上の対応サイト全てから、動画や音楽をダウンロードすることができます。 CleverGet 単体プラン 単体プランでは、YouTube、ニコニコ動画、Dailymotion、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Hulu、Disney+、DMM、U-NEXT、FANZA、FODなど、各動画配信サイトごとに、動画や音楽をダウンロードすることができます。 『CleverGet』有料版の購入と有効化方法 『CleverGet』有料版の購入と有効化の方法は、以下のとおりです。 カートボタンまたはミートボールメニューから[今すぐ購入] 1.『CleverGet』アプリ画面右上のカートボタン、またはミートボールメニュー(・が3つのメニュー)から[今すぐ購入]をクリックすると、ブラウザで購入ページが開きます(こちらから直接移動してもOK)。 購入ページ 2.開いたページでwindows/mac版を選択し、次に年間/永続のライセンスを選択します。続いて、All-In-Oneまたは必要な単体プランをチェックし、画面下部の[チェックアウト]をクリックします。3.推移したページで選択内容を確認し、支払い情報を入力して購入します。購入処理が完了すると、登録したメールアドレスにアクティベーションコードが届きます。 登録センター 入力欄 4.『CleverGet』アプリ画面右上のミートボールメニュー(・が3つのメニュー)から[今すぐ購入]をクリックすると、登録センターウィンドウが開きます。アクティベーションコードを入力して、右矢印をクリックします。 登録センター アクティベート完了 5.購入したサイトの表記がVIPに変われば、有料版の登録は完了です。 『StreamFab』との違い 『CleverGet』と『StreamFab』は、どちらも動画や音楽をダウンロードできるソフトですが、それぞれに特徴や印象の違いがあります。『CleverGet』は、使い勝手のよさと機能の充実さが魅力のソフトです。Webブラウザに似た画面や操作方法で、初心者でも簡単に使いこなすことができます。 StreamFab 一方、『StreamFab』は、画質や音質の自由設定の細かさと、便利な機能の充実さという面で優れている印象。また、ダウンロードの高速化機能や、ダウンロードのスケジュール設定機能など、便利な機能が充実しています。 対応サイトもそれぞれ違いますが、すべてのサービスに対応するAIO(オールインワン)の永久ライセンス価格は下記のとおり。 CleverGet オールインワン永久版ライセンス StreamFab オールインワン永久版ライセンス 30,995円(税込) 33,600円(税込) ※価格は当記事掲載時点でのものとなります。 どちらのソフトがおすすめかは、使用目的によって異なります。使い勝手のよさを重視するなら、『CleverGet』を。画質や音質の設定の細かさ、そして確実性を重視するなら『StreamFab』を選んでみるとよいのではないでしょうか。なお、上記のとおり価格面や対応サービスにも若干の差があります。StreamFabの詳細は下記記事にてご確認ください。 関連記事:『StreamFab』 対応VODサービスと基本機能解説 uzurea.net 『CleverGet』レビュー 『CleverGet』をインストールして一通り試用したところ、導入と操作は難しくなく、すぐに使いこなすことができました。肝心のダウンロードはスムーズで、特に問題は感じられません。サイドバーでの動画管理も、普段のファイル操作と同じように直感的に操作できます。 アプリを開くと、見慣れたWebブラウザと同じ画面が表示されるため、操作に戸惑うことはないでしょう。また、動画のあるページを開くと、自動でダウンロード可能なファイル一覧がポップアップで表示される点は便利です。しかし、本アプリでブラウジングしながら欲しい動画を探すという場合は、ポップアップが少し煩わしく感じるかもしれません。設定でオンオフできるようになると、より使い勝手が向上すると思います。 一方で、運用には費用がかかることが唯一の難点です。各VODサイトへの月額料を払いつつ、本ソフトにも課金するとなると、ランニングコストは高くなってしまいます。この点は、各自の環境や運用方法を照らし合わせて、検討する必要があります。 総合評価 機能 ★★★★(4)必要な機能は一通り揃っている。対応サイトが多い点は評価できるが、実際にダウンロードしようとすると、エラーで期待通りの処理ができないケースが多いようだ。 動作 ★★★(3)起動時にやや時間がかかる以外は動作は軽快。 使いやすさ ★★★☆(3.5)webブラウザのように使える点は煩わしさがなく、とっつきやすい。 価格 ★★★(3)ランニングコストは決して安くない。 総合評価 ★★★☆(3.5)特別なことを覚えなくても使える点は非常に評価できる。運用方法と費用対効果については慎重に検討する必要がある。 『CleverGet』のレビュー(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価) CleverGet 公式サイト オンライン視聴できる映像・音声作品をダウンロードして利用する行為は、提供サービスの運営者や権利者によって禁止されている場合があります。 当記事で紹介しているソフトウェアは、国内法規やサービスの利用規約を確認の上、自己判断にて利用を検討してください。 まとめ 『CleverGet』は、動画や音楽、画像など、Web上の様々なコンテンツをダウンロード・保存することができる、便利なソフトです。動画共有サイトや動画配信サービス、音楽配信サービスなど、様々なWebサイトからコンテンツをダウンロードできるので、お気に入りのコンテンツを、いつでも好きなときに楽しむことができます。 繰り返しになりますが、機能や使い勝手がよく、対応サイトも多い点はとても優秀でオススメですが、対応サイトのはずが実際にはダウンロードできないというケースも多いようです。定期的にアップデートされているソフトなので少しづつ改善されていくのかもしれませんが、この点はご注意を。コスト面だけがどうしても気になってしまいます。まずは無料でお試し利用をしてみて判断してください。 Wondershare UniConverter 14 動画変換(Windows版) 【Uniconverter15へ無料でバージョンアップ】動画や音楽を高速・高品質で簡単変換 動画のダウンロード/再生/編集/録画 DVD作成ソフト 永続ライセンス パッケージ版 Wondershare ¥8,280 (2025/04/01 10:42:53時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す YouTubeやネット動画をDVDにしてテレビで見るための本2022-2023 (DVD付き) ~ダウンロードから編集・書き込みまですべて無料ツールでできる! ¥1,260 (2025/04/01 17:13:15時点 Amazon調べ-詳細) Amazonでのレビューを見る Amazonで探す 楽天市場で探す Yahoo!ショッピングで探す メルカリで探す