エルゴノミクスキーボード『PERIX PERIBOARD-612』実機レビュー 【製品提供記事】

評価:3.5 

ヤマダマイ アイコン

ヤマダマイ

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

当記事では左右分割型3Dキーレイアウトを採用し、デスクワークにおける手首や肩の負担を軽減するエルゴノミクスキーボード『PERIBOARD-612』のレビューを掲載しています。

長時間仕事をしていると、椅子に座っての作業とはいえ、結構身体に負担がかかります。筆者もライター業をする中で、身体の負担を減らしてくれるエルゴノミクスデザインのキーボードには以前から興味がありました。とはいえ左右のキーがセパレート(離れた)していたり、独特のキーボード配列や、形状は普通のキーボードに慣れている人間が使うと、逆に生産性が落ちないだろうか……? なんて思っていました。

そんな中、ぺリックスより『PERIBOARD-612W』(無線タイプの白)をご提供いただきましたので、実際にライター作業に使ってみて感想をレビューしていこうと思います。

結論だけ少し書くと、普通のキーボードでは得られないキータイプの安定感を体感することができました!

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

ぺリックス『PERIBOARD-612』 実機使用レビュー

今回ご提供いただいた 『PERIBOARD-612W(無線タイプ保体と)』の主な特徴は以下の通り。

  • キー左右分離型フルサイズキーボード
  • タイプ中の指の動きに合わせて、キーボード表面が立体的にカーブした3Dデザイン
  • 使用中の腕を快適にサポートするパームレスト搭載
  • 便利な7個のマルチメディアホットキー搭載(再生、一時停止、巻き戻し、早送り、タスクビュー(win)/ミッションコントロール(Mac)、ミュート、ボリュームダウン、ボリュームアップをワンタッチで操作可能)
  • 無線タイプはUSBレシーバーを接続するか、Bluetoothで使用可能

Amazonでの実売価格は8000円前後です。

『PERIBOARD-512』製品内容

まずは製品のパッケージと内容物をチェックしていきましょう。

PERIBOARD-612W 無線タイプ ホワイト
PERIBOARD-612 無線タイプ ホワイト 付属品一覧
  • 本体(英語配列)
  • win用のキー4つ(winボタン×2、Alt、Alt Gr)
    →デフォルトはMacのキーボード仕様になっていました
  • キーを外す道具
  • 取扱説明書
  • Bluetooth設定説明書

本体は電池式ですが、電池は付属していないので別途単三電池×2を用意する必要があります。また、取扱説明書には日本語表記はありまん。

キーボードの仕様やデザインをチェック

『PERIBOARD-512/612』取扱説明書より本体サイズ表記
『PERIBOARD-512/612シリーズ』取扱説明書より本体サイズ表記

キーボードのサイズは取扱説明書に記載がされていて…

  • 高さ:43mm
  • 奥行:236mm
  • 横幅:485mm

と、なかなかの大きさですよね。

実際に使用している14インチのノートPCと比較しても
圧倒的な存在感
実際に使用している14インチのノートPCと比較しても
圧倒的な存在感

デスクの奥行きがないとかなり窮屈になってしまいそうなので、購入前は机に余裕があるか確認しておいた方が良いでしょう。ただこれだけのサイズ感もあって、設置した際の安定感は抜群。例えば文字を入力し続けても、キーボードの奥側にはグリップが3箇所あるため、キーボードがズレていくことはありません。セパレートになったキー配置によって手を置く位置がある程度決められているので、タイプ時の無駄な動きが減りました。

色はホワイトとブラックがあり、ホワイトはまばゆいパールホワイトというより、ビジネスライク・OA機器のような若干グレーを感じる白という感じ。ドイツ製ですが、日本のオフィスでも馴染みやすい色合いです。形こそ奇抜ではありますが、色合いや質感は非常にシンプルです。

接続設定はカンタン

設定は非常に簡単。 USBレシーバーをPCに接続し、キーボード裏面にあるボタンをOFFから2.4に変えればOKです。

無線スイッチの切り替えは本体底面から 画像:公式解説画像
無線スイッチの切り替えは本体底面から
画像:公式解説画像

ちなみに無線マウスと言っても、本製品はBluetoothでの接続には対応していません、ご注意を。

PC側でソフトをインストールする必要もありません。説明書に日本語がないのですが、公式YouTubeに設定方法を紹介する動画がありますので詳しくはこちらをご覧ください。

PERIBOARD-612 | How to Connect Keyboard to Mac with Wireless 2.4 GHz | Perixx

続いてはWindows用キー配列に変更

さっそく使用してみますがその前に、筆者のPCはWindowsなので、キーボードをWindows仕様に変更する必要があります。

デフォルトではMacのキーボード配列になっていました。このキーを専用の道具を使って取り替えます。これを……

『PERIBOARD-612』のキートップを交換1
付属の道具でキートップを……

こうして……

『PERIBOARD-612』のキートップを交換2
こう!

パコっ!と外れます。あとは配列通りにキーをはめ込むだけ。

キータイプの音や使用感は

さて、準備は以上で完了。

ファーストインプレッションとしては、キーの打鍵感は良好。予想以上に自然な力で押せます。音も特に気になるという事はなく(まったくの静音ではありませんが)普通に使用しても気にならないレベルです。

エルゴノミクスキーボードを初めて使用しますが、セパレートしていることで強制的にホームポジションに手が置かれるので、結果として正しいフォームでキータイプを続ける事ができます。これは想像していなかった良い点でした。普通のキーボードを使用する際、未だに手を置く位置がブレブレだったので、これを機にしっかりホームポジションを体に叩き込めそうです。

また、変形型のキーボードを使うという事で心配していた「キータイプが遅くなるかも?」という点も、ホームポジションでタイプする事ができるので割とすぐなれ、すぐに元通りブラインドタッチで仕事ができるようになりました。手首もパームレストに置いたまま作業できるので、疲れもほとんど感じません。

キーボードに自体の機能は非常にシンプルで、文章入力がほとんどの筆者にとっては親しみやすく使いやすく感じました。

難点を挙げるなら、キーボードはUS配列で、表示も英語とアルファベットのみという点。日本語表記が無いと不便……という方には向きません。その点はご注意を。

まとめ

今回はぺリックス『PERIBOARD-612』を使用しましたが、奇抜な形状に反してオフィスなどでも使用しやすい使用感や質感、体に優しい設計になっていました。テンキーも有るし、身体にも負担がすくないので、筆者のようなライター業の人にははもちろん、事務やデータ入力などの作業でも活躍しそうに思えました。

余分な機能・デザイン性はいらないから、長時間使っても身体に負担の少ないキーボードが欲しい!という人には最適でしょう。

価格もエルゴノミクスキーボードとしては、リーズナブルな部類だと思います。

物理的な変更が必要になりますが、キー配列がWindows・Macに両対応しているのもポイント。むしろパソコン上で設定するより物理的にキーを取り換えるほうが誰でもカンタンにできるので良いかもしれません。

エルゴノミクスキーボードのエントリー機としてもお勧めな製品だと思いました!

デザイン ★★★★☆(4.5)
シンプルで好感がもてる
サイズ・重さ ★★★(3)
やや大きいので机が狭い人はご注意。
無線タイプですが携帯には向かないかと。
使いやすさ ★★★★(4)
普通のキーボードになれた人でも、わりと直ぐに慣れると思います
コストパフォーマンス ★★★(3)
キーボードに数千円をかける……という事に慣れてない人は高く感じるかも。
総合評価 ★★★☆(3.5)
良い製品だと思います。高額なイメージのあったエルゴノミクスキーボードですが、早めに使えばよかったかも
PERIBOARD-512のレビュー
(最大星5つ/0.5刻み/9段階評価)

補足情報と関連リンク

ペリックスのPERIBOARDは無線タイプ/有線タイプと有り、それぞれ白/黒のカラーバリエーションが発売されています。それぞれの型番は下記のとおり。

  • 無線タイプ 白:PERIBOARD-612W(当記事のレビュー品)
  • 無線タイプ 黒:PERIBOARD-612B
  • 有線タイプ 白:PERIBOARD-512W
  • 有線タイプ 黒:PERIBOARD-512B

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

ヤマダマイ アイコン

ヤマダマイ

レンタルビデオ店、ミニシアター勤務を経てライターをしています。 『映画board』でも執筆中です。面白い映画をわかりやすい内容で紹介していきます。でも本職は2匹の猫(キジ白、牛柄)の下僕。

関連する記事


page top