WBC2026 日本国内Netflix独占契約 TV地上波放送は”なし”?! 対して読売新聞が声明

UZUREA News アイコン

UZUREA News

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

2026年3月に開催される第6回『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』について、Netflixが日本国内での“独占配信権”を獲得し、全47試合はNetflixでのライブおよびオンデマンド配信される事が発表されました。これにより地上波での生中継は行われない見通しです。

WORLD BASEBALL CLASSIC INC.とNetflix、2026年日本での独占パートナーシップを発表

Netflix』は、MLB傘下のWBC大会運営会社『WBCI』との日本における独占パートナーシップを発表しまし、日本国内での第6回『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)独占配信権を獲得しました。

NetflixがWBC2026を独占配信
NetflixがWBC2026を独占配信
画像はニュースリリースより

2026年3月に開幕予定のWBCは、世界各国・地域の代表チームが戦う野球の国際大会。その全47試合について、日本国内ではNetflixが独占的にライブ配信とオンデマンド配信を行うと発表されました。WBCI(MLB傘下の大会運営会社)とNetflixが直接契約を結んだことにより、当記事掲載時点ではテレビでの生放送がされない見通しとなりました。

Netflixによる配信は大会全試合に対応。日本時間の深夜や早朝に行われるカードも含め、視聴者は好きな時間にオンデマンドで楽しむことが可能。なお、NHKや民放テレビ局では例年通りニュース番組などでハイライト映像は流れる見込みです。

独占配信の背景

WBC2026
WBC2026

今回の大きな変化の背景に“放映権料の高騰”があるようです。2023年大会では日本戦の視聴率が40%を超えるなど空前の盛り上がりを見せ、放映権料は推定30億円規模に膨れ上がりました。今回さらに高騰したとみられ、潤沢な資金力を持つNetflixが契約を締結したという事のようです。

インターネットでのオンライン配信となるものの、全試合を確実に視聴できる環境が整うというのは、熱心なファンにとっては嬉しい点と言えるでしょう。

読売新聞社が異例の声明を発表

読売新聞社が異例の声明を発表
読売新聞社が声明スクリーンショット

今回の独占契約を受け、WBC東京プールの共同主催者である『読売新聞社』が異例の声明を発表しました。同社発表の中で下記のように説明しています。

本大会では、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました。
WBCは、世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベントであり、野球ファンに限らず内外の多くの方々を魅了する貴重な国際大会です。当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるよう引き続き努めてまいります。

読売新聞社プレスリリース 2026年WBCに関するNetflixの発表について より

『当社を通さずに直接Netflixに対し~』といった表記を中心に、SNSでも話題となっている本件。現実問題としてWBCの放映権は大会を主催するWBCI(MLB系組織)が持っていますので、ビジネス上の判断で独占配信が決まった形なのでしょう。WBC2026の開催までにこの状況が変わるのか/変わらないのか……注目したいところです。

Netflixは1ヶ月だけの契約も可能

Netflix
Netflix

Netflixは月額制の配信サービスのため、WBC観戦を目的に2026年3月だけ契約するという選択肢もあります。大会期間に合わせて加入し、試合が終われば解約することで、コストを抑えつつ全試合を楽しむことができます。視聴者にとって柔軟な利用スタイルが可能な点も、配信サービスならではのメリットといえるでしょう。

なお、Netflixは一番安い広告付きスタンダードプランなら月額890円(税込)で契約可能です。

関連リンク

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA News アイコン

UZUREA News

厳選したニュースをお届けするUZUREA NEWSアカウント

Xアカウントをフォローすると最新情報が随時チェックできます。

関連する記事



page top