日々大量に届くAmazonを装ったしつこいスパムメール、迷惑ですよね。 スパムフィルタを設定してもあの手この手ですり抜けて届くし、それらをうっかり開いてしまうだけでも良くないという話もあります。 そこで、この記事では題名(サブジェクト=Subject)を記録・集積してみました。 これらの傾向から、スパムフィルター設定や、スパムへの対策について役立つ……かもしれません。
なお、このページへの記載有・無だけで、スパムメールか本物のメールかの判断基準にしないようご注意ください。怪しいと思った場合はメールのリンクは開かず直接Amazonのアカウントページにアクセスしてみるのが安全です。
全てのスパムメールを網羅しているわけではありませんので参考までに。当ページに記載の内容によって発生したいかなる責も負いませんので、あらかじめご了承ください。
記事の索引
Amazonを装ったスパムメールのタイトル一覧
会社、個人のメールアドレスあてに届いた、Amazon系日本語スパムメールのタイトル一覧です。 個人的はこのタイトルをメーラーの振り分け設定に使っています。
題名に『Amazon』と明記があるスパムメールのタイトル
題名でAmazonと明記しているタイプのスパムメール。
- Amazon.co.jp アカウントの支払い方法を確認できず、注文を出荷できません.
- Amazon.co.jp アカウントの支払い方法を確認できず、注文を出荷できません。 20yy/mm/dd (※日付が記載)
- Amazon.co.jp アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認
- Amazon.co.jp 重要なお知らせ:お支払い方法の情報を更新してください
- Amazon.co.jpでのご注文250-2710593-9251860(1点)
- Amazon. co. jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認
- Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認..
- Amazon.co.jpの支払い方法の問題:クレジットカード情報を更新します – Case ID:#0000000 (※ランダムな番号が記載)
- Amazon.co.jp 様からのギフト券がアカウントに登録されていません
- Amazon Pay ご請求内容のお知らせ
- Amazon Pay ご請求内容のお知らせ 【ご注文番号】 (※以下ランダムな番号が記載)
- Amazonアカウントを利用制限しています
- Amazonアカウントが一時的に保留されています!
- Amazon.あなたのアカウントは停止されました
- Аmazon お客様 (Aだけ全角)
- AmazonからのEメール – アマゾン
- Amazon株式会社から緊急のご連絡メ-ル番号: (※以下ランダムな番号が記載)
- Amazon更新情報通知
- Amazon更新情報通知の確認
- Amαzonご提供いただいたお支払い情報がカード発行会社のファイルの情報と一致していません。 (※a がアルファ)
- Amazonセキュリティ警告
- Amazonセキュリティ警告:この手順を実行しました。提供された情報は、カード発行会社ファイルの情報と一致しません。
- Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました
- Amazonセキュリティ警告:提供された情報がカード発行者ファイルの情報と一致しません
- Amazon.co.jpでのご注文 800-3564845-5121635
- Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。
Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります、個人情報を更新してください - Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!
- Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!番号: 220410215
(※ランダム?な番号が記載) - Amazonより会員個人情報を更新できませんでした
- Amαzon.co.jp異常な注文が一時停止されています(250-705508-5360605)。アカウントのセキュリティを確認してください
- Amαzon.co.jp 異常な注文が一時停止されています(270-8451638-5072505)。
- あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されました
- アマゾン緊急配送メール
- お客様のAmazonプライム会員資格は、20yy/mm/dd に更新を迎えます。 (※日付が記載、末尾にメールアドレスが記載)
- 件名「Amazonより会員個人情報を更新できませんでした」
- ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました
- ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました解決するにはサインインが必要です。
- 【Amazon】アカウント情報を時間内に更新
- 【Amazon】注文状況をご確認ください 20yy/mm/dd hh:mm:ss (※日時が記載)
- 【Amazon】注文が変更されました20yy/mm/dd hh:mm:ss (※日時が記載)
- 【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知
- 【アマゾン】 アカウントでの悪意のあるアクティビティを検出する。番号:********
- 【ご注意】Amazon アカウント 異常は更新待ちです
- 【重要】Amazon Services Japan アカウント異常
- 【重要】Amazonアカウントが一時的に停止されています
- 【重要】Amazonアカウント情報の更新してください
- 【重要】Amazonの緊急連絡、情報を更新してください。番号:Ei-0896-27909
- 【重要】Amazon.co.jpアカウントが停止されました、再度アクティブにしてください
- 【重要】あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています
- 【重要】アマゾン安全センター
- 【重要】アマゾンからの重要なお知らせ
- 【重要】アマゾン個人ユーザーの方への緊急注意事項
- 【重要なお知らせ】Amazonアカウントの本人確認のお知らせ、情報を更新してください。メール番号:******
- 【 重-要 】 株 式 会 社 Amazonか らの 知 らせ
- 【再通知】お支払いの問題によりアカウントがロックされました。
- 【情報】 Amazon.co.jp:お客様のお支払い方法が承認されません
- 【通知書】Amazonプライムのお支払の問題に関するお知らせ 「番号:E**********」
- 【非常に緊急】Amazonアカウントが一時的に保留されています!
- [Amazon co jp]あなたのはセキュリティ上の理由でロックされています
- [RECEIVER_ADDRESS]アマゾンアカウントエラーが発生しました
- [重要]:【Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります】
- [緊急の通知] Amazon idプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!
- ご利用の Amazon アカウントを一時保留いたしました
- ■ Amazon.co.jp データ変更リクエスト!【参照】 #******* (適当な文字列)
- 🔴 Amazon. co. jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認
- 🔴 Amazonセキュリティ警告: サインインが検出されました
題名に『Amazon』と明記されていないが、本文やロゴなどでAmazonを装っているスパムメールのタイトル
題名だけではAmazonを装ったスパムとは判断できないが、htmlメールでロゴを表示したり、From欄でAmazonを偽装しているもの。
- RE: ͏自͏͏動͏͏͏メ͏͏ッ͏セ͏͏͏ー͏ジ͏: 確͏͏認͏が͏͏͏必͏要͏な͏͏͏た͏͏め͏͏、͏͏͏こ͏͏の͏͏͏メ͏ー͏͏ル͏͏͏を͏͏受͏͏信͏͏し͏͏ま͏͏し͏た͏͏。 *, ** ****, **:: (日付時間)
- Your account has been suspended
- アカウントがロックされたので、ご注意下さい
- アカウント認証を行ってください
- アカウントのセキュリティ hh:mm:ss (※時間が記載)
- アカウントロックについてのお知らせ
- あなたのアカウントは停止されました
- 安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認
- 異常ログインの重要リマインダ
- お支払いカードの有効期限が切れています
- お支払い方法変更についてのご案内(自動配信メール20yy/mm/dd ※日付が記載)
- お支払い方法の情報を更新
- カスタマセンターからのご案内
- ご注意ください!Amazonアカウント:example@example.com 異常ログイン (※メールアドレスが記載)
- この措置を講じましたが、ご提供いただいた情報がカード発行会社のファイルの情報と一致していません。
- 重要なお知らせ – アカウントを保護して下さい。
- でのご注文506-8642869-9066845
- 不正なアクティビティが検知されました
- プライム会員の満期通知
- 予期しないエラーが発生しました 20yy/mm/dd (※日付が記載)
- 【重要】Prime会員特典の有効期限が切れており、更新できません「番号:E***********」
- 【再通知】お支払いの問題によりアカウントがロックされました。
- 【重要】異常ログイン通知
- 【重要】なお知らせ:お支払い方法変更のお願い
- 【重要】プライム会費変更のお知らせ
- 【重要なメール】アカウントの同期に失敗しました。 サービスを継続するための修正。
- 「【重要・緊急】「24時間以内」に下記リンクより認証を完了させてください」 番号:
- ■ 【重要】お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です! #JP
余談……『スパム』の由来
ちなみに……スパムメールという呼び名の由来は、有名な缶入り加工肉・ランチョンミートのSPAM(スパム)そのもの。
『空飛ぶモンティ・パイソン(Monty Python’s Flying Circus)』というコメディ作品で1970年に放映された、『SPAM! SPAM! SPAM!』とスパムミートを使った料理をゴリ押ししてくるレストランのコント(※)と、『掲示板やメールの大量送信』をする迷惑行為に関連づけてそう呼ばれるようになったそうです。
※詳しくはWikipediaのスパム (モンティ・パイソン)解説ページや、YouTubeなどで『SPAM Monty Python’s』といった単語で検索すると切り抜き動画も見つかります。
食べ物のSPAMとしては迷惑極まりない話にも思えますが、昨今は世界中ですっかり定着したこの『SPAM=迷惑行為』という知名度を逆手に、開き直ったかのようなグッズも販売しているようです。(公式グッズかどうかはわかりませんが……)
あとがき
Amazonに限らず、大手Webサービスを偽装するスパムは後を絶ちません。 その手口としては、大手サービスに似せた偽のWebページへ誘導しログインIDやパスワード、クレジットカード情報などを入力させてその情報を盗む……といったいわゆる『フィッシング詐欺』とよばれるものです。
※なお、万が一スパム/フィッシングメールのに誘導されたページでついIDやパスワードなどの情報を入力してしまったら、早急に本当のサービス(Amazonを語ったメールであれば正しいAmazon.co.jp)に設定してあるパスワード を変更しましょう。
これらは迷惑で、悪質で、犯罪行為ですが、スパムフィルターをすり抜ける為にあの手この手で創意工夫をしているのだろうな……と思ったのがきっかけで、なんとなくまとめてみました。 このページの内容は、定期的に追記・更新していこうと思います。 ここに掲載されていないものが他にもあればコメント欄などでご投稿いただければ(精査の上)追記させていただきます。
関連リンク
- Amazonを装った不正行為に対する取り組みについて Amazonニュース
- フィッシングまたはなりすましメールを報告する Amazon ヘルプ&カスタマーサービス
悪質なものはAmazonへ報告しましょう - スパムメールの見分け方 Amazonセラーセントラル
Amazonセラー(販売者)向けサポート記事ですが参考になる点が多い - 迷惑メール相談センター | デ協
Amazonに限らず、さまざまなスパムメール例が掲載されています - 要注意メール情報 | 迷惑メール相談センター