アニメーター『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽 新装版』2025年4月発売 押井守、鈴木敏夫らの寄稿を新規収録
アニメーター『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽 新装版』2025年4月発売 押井守、鈴木敏夫らの寄稿を新規収録

アニメーター『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽 新装版』2025年4月発売 押井守、鈴木敏夫らの寄稿を新規収録

UZUREA News アイコン

UZUREA News

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

日本のアニメーション史に輝くレジェンド大塚康生の映画・TV歴代作品の制作秘話や、高畑勲・宮﨑駿両監督との長く深い交友といった多彩なテーマを、5年に及ぶ取材で“縦横無尽”に語った唯一のロングインタビュー本『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽[新装版]』が新装版で復活します!

予価は3,300円(税込)、2025年4月下旬発送予定。現在復刊ドットコムやAmazon、楽天ブックスなどのオンライン書店で予約受付中です。

『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽[新装版]』2025年4月発売 押井守、鈴木敏夫らの特別寄稿を新規収録

大塚康生インタビュー  アニメーション縦横無尽[新装版]
『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽[新装版]』
画像 実業之日本社公式サイトより

日本のアニメーション史を縦断し半世紀にわたり活躍、まさに“レジェンド”と呼ぶにふさわしい名アニメーター・大塚康生。東映動画時代、新人だった高畑勲宮﨑駿両監督の才能をいち早く見出し力強くバックアップしたことも大きな功績の一つでした。

太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968)をはじめ、『ルパン三世』(旧シリーズ1971-1972)『未来少年コナン』(1978)、『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)などの名作では作画監督を手がけ、絵を動かすことに徹底的にこだわった大塚氏。おおらかで楽しい人柄で多くの仲間やファンに慕われ、2021年に89歳で天寿を全うされました。

オンライン書店で現在予約受付中の『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽[新装版]』は、大塚氏が映画・TV歴代作品の制作秘話や、高畑・宮﨑両監督との長く深い交友、アニメ制作現場の実際、時代と人の変遷といった多彩なテーマを、5年に及ぶ取材で“縦横無尽”に語った唯一のロングインタビュー本です。聞き手は、『完本 市川崑の映画たち』などの著書で知られる映画研究家の森遊机

大塚氏自身にしか語りえないスリリングな歴史的証言とユーモアあふれる語り口で2006年の初刊行時に各界で高い評価を受けた原書は、近年入手困難となっていましたが、カバー・表紙の装丁と本文の文字組みを一新し、秘蔵画稿や貴重写真を多数収録した[新装版]として、原本発行元の実業之日本社より待望の復刊となります。

巻末には大塚氏と親交のあった大隅(現・おおすみ)正秋監督、押井守監督、スタジオジブリ プロデューサー・鈴木敏夫氏(50音順)の特別寄稿を新規収録。アニメファン、映画ファン、昭和平成カルチュアファン必読の一冊をお見逃しなく!

書籍の主な内容(予定)

  • 新規口絵・新規各章扉
  • 第1章 作画監督という仕事
  • 第2章 「動かす」ということ
  • 第3章 東映動画時代と『ホルスの大冒険』
  • 第4章 Aプロ、コナン、テレコム
  • 第5章 ルパンとの長いつきあい
  • 第6章 演出家それぞれ
  • 第7章 アニメーション・スタジオの実際
  • 終章 アニメーションのこれから
  • 特別寄稿(50音順)=大隅正秋氏・押井守氏・鈴木敏夫氏

書籍情報

著者大塚康生 森遊机
出版社実業之日本社
判型A5
頁数376 頁
ジャンルエンタメ
ISBNコード9784408651552
発送時期2025/04/下旬
価格3,300円(税込)
(本体価格 3,000 円 + 消費税10%)

本書は現在復刊ドットコムやAmazon、楽天ブックスなどのオンライン書店で予約受付中です。

下記↓は2006年発売の原書。『新装版』と記載のないものと間違えないようご注意を。

関連リンク

アニメーター『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽 新装版』2025年4月発売 押井守、鈴木敏夫らの寄稿を新規収録

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA News アイコン

UZUREA News

厳選したニュースをお届けするUZUREA NEWSアカウント

Xアカウント、またはGoogle Newsページからフォローすると最新情報が随時チェックできます。

関連する記事



page top