今敏監督 アニメ作品一覧 パーフェクトブルー、パプリカ、妄想代理人他 配信サービスリンク付き
今敏監督 アニメ作品一覧 パーフェクトブルー、パプリカ、妄想代理人他 配信サービスリンク付き

今敏監督 アニメ作品一覧 パーフェクトブルー、パプリカ、妄想代理人他 配信サービスリンク付き

森須 信号 アイコン

森須 信号

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

当記事では、アニメ監督・今敏(こん さとし)の携わったアニメ作品について、簡単な解説と視聴できる動画配信サービスリンクなどを加えてご紹介しています。

今敏(こん さとし)監督のアニメ作品一覧

今敏監督は、1985年にヤングマガジンにて漫画家としてデビュー。その後、大友克洋のアシスントなどを経た後、アニメクリエイターに。アニメ監督としては1998年から2006年までの8年間に5作品もの長編アニメ映画とTVシリーズを監督しましたが、2010年に46歳という若さで逝去。

当記事ではそんな今敏監督が関わったアニメ作品について、制作年順にご紹介します。

アニメ映画『老人Z』(1991年)

『老人Z』(1991年)キービジュアル
『老人Z』(1991年)
©TOKYO THEATERS CO.,INC./KADOKAWA SHOTEN PUBLISHING CO,.LTD./MOVIC CO.,LTD./TV Asahi/Aniplex Inc.

原作・脚本を大友克洋、キャラクターデザインを漫画家・江口寿史、監督に北久保弘之、そして美術設定として今敏氏が初めてアニメに関わった作品。

高齢者が増加する日本で、政府が導入した老人介護用ロボットが暴走を始める……というストーリー。ドタバタコメディな内容ですが、SF作品としても、日本の現状からみても、なかなか奥深いテーマの作品。

美術設定での担当なので、その作風を本作に見い出すのは困難ですが、漫画家からアニメに携わる事になったという意味では重要な作品。

老人Z

老人Z 作品情報

  • 原題: Roujin Z
  • 公開日: 1991年9月14日(土)
  • 作品時間: 1時間19分
  • 原作者: 大友克洋
  • 監督: 北久保弘之
  • プロデューサー:
  • 脚本: 大友克洋
  • 制作会社: A.P.P.P.(アナザープッシュピンプランニング)
  • 作品概要: 
    自動看護ロボ vs 戦闘用ロボ!大友&江口がクリエイトする、リアルかつユーモラスなSFアクション!!厚生省が発表した老人介護全自動ベット・Z-001号機。画期的なその機械のモニターに、看護学生の晴子が世話していた高沢老人が選ばれる。機械に世話されている彼を痛々しく感じる晴子だが、ある時学校のパソコンを埋めつくす「HARUKO」の文字を発見し、高沢老人の元に急ぐ。だがその時、Zが暴走し始めた!

配信サービス:

老人Zの後に、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993年)にもレイアウトとしてクレジットされていますが、ひとまず割愛します。

アニメ映画『MEMORIES Episode 1 彼女の想いで』(1995年)

(C)1995マッシュルーム/メモリーズ製作委員会
オムニバス映画 MEMORIES
(C)1995マッシュルーム/メモリーズ製作委員会

老人Zに続いて、大友克洋が製作総指揮と総監督を務めたオムニバス・アニメ『MEMORIES』。その3エピソードの中のひとつ『彼女の想いで』にて、今敏氏が脚本・設定を担当しています。

オムニバス中の他の2作品『最臭兵器』『大砲の街』は、原作・脚本ともに大友克洋氏が担当しているのに対し、『彼女の想いで』は原作・大友克洋、脚本に今敏という布陣。

MEMORIES

MEMORIES 作品情報

配信サービス:

アニメ映画『PERFECT BLUE』(1998年)

そして1998年、今敏氏の監督デビュー作となるのが、この『PERFECT BLUE(パーフェクトブルー)』。原作は小説『パーフェクト・ブルー 完全変態』(著・竹内義和)ですが、アニメ映画化にあたっては、主要プロット以外はほぼオリジナルで制作されています。

パーフェクトブルー 予告 / Perfect Blue Trailer
パーフェクトブルー 予告 / Perfect Blue Trailer

アイドルから女優へと転身した主人公と、ストーカー。虚構と現実、自己の認識と周囲の求める虚像……などなどこの後の作品にも共通する今敏監督作品共通のテーマで描かれるサイコ・サスペンス。

PERFECT BLUE(パーフェクトブルー)

PERFECT BLUE(パーフェクトブルー) 作品情報

  • 公開日: 1998年2月28日(土)
  • 作品時間: 1時間21分
  • 原作者: 竹内義和
  • 監督: 今敏
  • プロデューサー: 中垣ひとみ, 石原恵久, 東郷豊, 丸山正雄, 井上博明
  • 脚本: 村井さだゆき
  • 制作会社: マッドハウス, ONIRO
  • 作品概要: 
    竹内義和の同名小説が原作の、本格サイコサスペンスアニメ。キャラクター原案は漫画家の江口寿史。アイドルグループを脱退し、新人女優として活動を始めた未麻は、自分の意向とは裏腹に舞い込む、過激なグラビアやTVドラマの仕事に戸惑いを隠せない。だが、彼女の周囲でその関係者を標的とした殺人事件が次々と発生し始めて——–。今敏初監督作品

配信サービス:

アニメ映画『千年女優』(2001年)

監督・脚本を担当し、名実ともに今敏監督のオリジナル映画として世に出されたのがこの『千年女優』です。

今 敏監督作品 リバイバル上映企画 第2弾『千年女優』予告編【2024年1月19日より期間限定】
今 敏監督作品 リバイバル上映企画 第2弾『千年女優』予告編

引退し、人里離れて余生を過ごすかつての大女優・藤原千代子の元に届けられた『鍵』。その鍵と共に語られる、彼女の半生と演じてきた作品。現実と記憶(?)の映像が交錯する本作を、今敏監督作品の中で一番の作品と挙げるひとも少なくありません。

同年に公開された『千と千尋の神隠し』と共に、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞に選ばれているほか、海外の映画祭でも最優秀賞を受賞。また、のちに盟友となる音楽家・平沢進が曲を提供しています。

千年女優

千年女優 作品情報

  • 原題: Millennium Actress
  • 公開日: 2002年9月14日(土)
  • 作品時間: 1時間27分
  • 原作者:
  • 監督: 今敏
  • プロデューサー:
  • 脚本: 今敏, 村井さだゆき
  • 制作会社: ジェンコ, マッドハウス
  • 作品概要: 
    かつて一世を風靡した大女優、 藤原千代子。30年前忽然と銀幕から姿を消し、人里離れた山荘でひっそりと暮らしていた彼女の元に、時を越えて古びた小さな鍵が届けられた。あたかもその鍵が記憶の扉を開いたかのように、千代子が語り始めたその物語は、彼女が生きてきた70数年という現実の流れから溢れだし、”映画”という幻想の海流を通って、遙か戦国の昔から、見果てぬ未来の彼方まで広がって行く。閉ざされた想い出に隠された千代子の秘密とは? 鍵が開いた空白の時は何を意味するのか? 錯綜した記憶の彼方にこそ千代子の真実が浮かび上がる。

配信サービス:

アニメ映画『東京ゴッドファーザーズ』(2003年)

前作から時間を置かず、わずか2年後にこの『東京ゴッドファーザーズ』が公開されました。監督・脚本を今敏氏が担当していますが、1984年のアメリカ映画『3人の名付け親(原題 3 Godfathers)』にインスパイアされている作品。

東京ゴッドファーザーズ
東京ゴッドファーザーズ

舞台は現代の新宿。ホームレスのギン、ハナ、ミユキの3人と、ゴミの山で出会った赤ん坊を中心に描いた作品。東京と言う町に起きたある奇跡と、家族の絆をテーマにした心温まる作品。

他の今敏作品と比べると、平和で明るく、分かりやすい内容。難解な作品が苦手という人は、まずこの作品から観てみると良いのではないでしょうか。

東京ゴッドファーザーズ

東京ゴッドファーザーズ 作品情報

  • 原題: Tokyo Godfathers
  • 公開日: 2003年11月8日(土)
  • 原作者: 今敏
  • 監督: 今敏
  • プロデューサー: 小林信一, 滝山雅夫, 真木太郎
  • 脚本: 今敏, 信本敬子
  • 制作会社: マッドハウス
  • 作品概要: 
    ギンちゃん、ハナちゃん、ミユキ。新宿で暮らすホームレス3人組の前に、意外なクリスマス・プレゼントがやってきた。ゴミの山の中で生まれたばかりの赤ちゃんを発見したのだ。勝手に“清子”と命名し、ゴッドファーザー(名づけ親)となった3人は、雪ふる街を、親を探してさまよい歩く。ウラ東京で、人生を生き抜くホームレスたちが、急転する「運命」の中で出遭う<奇跡>とは。

配信サービス:

アニメシリーズ『妄想代理人』(2004年)

今敏監督 唯一のアニメシリーズ『妄想代理人』キービジュアル
今敏監督 唯一のアニメシリーズ『妄想代理人』
(C)今 敏・マッドハウス/「妄想代理人」製作委員会

さらに翌年……2004年に、初のアニメシリーズ『妄想代理人(もうそうだいりにん)』が、2004年当時WOWOWにて放送されました。

再び『虚構と現実』をテーマに、平沢進提供の主題歌が鮮やかに作品を彩ります。全13話のアニメシリーズということもあって、メインストーリーを中心にしっかりと丁寧に作品世界が描かれた、名作サイコサスペンスです。

妄想代理人

妄想代理人 作品情報

  • 原題: Paranoia Agen
  • 公開日: 2004年2月3日(火)
  • 話数: 全13話
  • 原作者: 今敏
  • 監督: 今敏
  • プロデューサー: 鶴崎りか, 宇田充, 後藤秀樹, 岩瀬安輝, 長谷川徳司
  • 脚本:
  • シリーズ構成: 水上清資
  • 制作会社: マッドハウス
  • 作品概要: 
    事件は、ひとつの嘘から始まった―世界が認めた“才能”今 敏監督が描く、“感染する”サイコサスペンス。
    超人気キャラクター“マロミ”を世に送り出し、一躍有名になったデザイナー・月子。周囲の過剰な期待が重くのしかかる中、帰宅途中の彼女を何者かが襲撃した! 猪狩と馬庭の二人の刑事は、月子から聞いた犯人像を手がかりに通り魔の犯行として捜査を開始するが、全く成果は上がらない。次第に猪狩は、曖昧な供述を重ねる月子の自作自演ではと疑いはじめる。

配信サービス:

アニメ映画『パプリカ』(2006年)

『パプリカ』キービジュアル
(C)2006 MADHOUSE / Sony Pictures Entertainment (Japan) Inc.

筒井康隆のベストセラー小説を元にした、アニメ映画『パプリカ』。今敏監督による最後の劇場版アニメ作品。

現実・妄想・幻想……虚実が入り混じる映像に翻弄しつつも、しっかり破綻しないストーリー。SFの巨匠による原作を迎え、これまでの音楽・映像共にこれまでの集大成とも言える見応えのあるアニメ映画となりました。

PAPRIKA [2007] – Official Trailer (HD)
PAPRIKA [2007] – Official Trailer (HD)
※海外向けトレイラー

アーティスト性を損なわず、エンタメとしても完成され、世界中のレビュアー達が高い評価を付ける本作。内容はやや難解部分もありますが、SF作品が好きな方なら見ておいて損はありません。

パプリカ

パプリカ 作品情報

  • 原題: Paprika
  • 公開日: 2006年11月25日(土)
  • 原作者: 筒井康隆
  • 監督: 今敏
  • プロデューサー: 丸田順悟, 滝山雅夫
  • 脚本: 水上清資, 今敏
  • 制作会社: マッドハウス
  • 作品概要: 
    精神医療総合研究所の研究員・千葉敦子は、人間の意識をモニター出来るサイコセラピー機器の開発に携わる一方で、別の顔を持っていた。それは他人の夢に入り込み、そのトラウマを取り除くことで精神疾患を治癒する、夢探偵「パプリカ」である。ある日、敦子の同僚・時田の開発したモバイル型の最新モデル”DCミニ”三機が盗まれ、研究所のメンバーが覚醒中に意識を侵される奇怪な事件が起こり始める。彼女は所長や時田らと共に、事件の捜査に乗り出すのだが…。原作は、現実と夢が交錯する幻想的な世界が広がる筒井康隆のSF小説。筒井作品のファンでもある今 敏監督が、緻密で豪華な映像美とトリッキーな場面転換で、難しいとされてきた本作の映像化を現実のものとした。

配信サービス:

関連リンク、関連商品

今敏監督 アニメ作品一覧 パーフェクトブルー、パプリカ、妄想代理人他 配信サービスリンク付き

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

森須 信号 アイコン

森須 信号

趣味は睡眠、とんかつ、読書、音楽鑑賞、インターネット、VJ、PUNK Rock。

関連する記事



page top