DJパーティ/イベントの告知や集客は、主催者(オーガナイザー)やプロモーターなどの関係者にとっては重要な事前作業のひとつです。
ひと昔前……ふた昔前は、口コミや印刷したフライヤー、ときにはチケットの手売りなどで集客を行っていましたが、昨今はSNSや専用の告知サービスなどを利用する事が多いと思います。
そこで当記事では、クラブでのDJイベント/パーティのオーガナイザーや関係者が無料で利用できる、イベントの告知・集客サービスについて紹介します。
Index
無料で利用できるDJパーテDJイベント/パーティを無料で掲載・告知できる日本国内のWebサービス一覧ィ/イベント告知サービス
iFLYER (アイ・フライヤー)
iFLYER(アイ・フライヤー)は日本国内を中心に、大小問わずイベントやアーティストを掲載し告知に利用できるサービス。 2006年より公開、運営されています。
イベント掲載は基本無料ですが、チケットの販売や別途有料プランを利用する事でより高度なプロモーションを行えるようにもなっています。
利用方法は簡単で、iFLYERのwebサイト右上の『ログイン/登録』からユーザー登録を行った後、フッターにある『イベント、アーティスト、会場を掲載』から推移する『iFLYER APEX』からイベントの掲載が可能。
掲載は、既に沢山登録のある『会場』情報や、『DJ/アーティスト』を紐づけしていく事で、情報の入力などが効率的に行えます。
未登録の会場情報やアーティスト情報は、本人以外でも登録可能なので、オーガナイザー/プロモーターが告知をする際には便利です。 (その後アーティスト本人が自身の編集権限を引き継ぐ事も可能)
完成したイベントページは、各アーティストや会場情報がリンクされ、比較的目を引くデザインになるので、イベント告知ページとしても利用しやすいサービスです。
facebookのイベントページとの連携(2018年末頃から機能調整中?)や、clubberia(後述)へイベントを複製する機能などもあります。
clubberia (クラベリア)
clubberia(クラベリア)も、クラブミュージックを中心としたイベント/パーティの情報と、アーティスト、会場情報を掲載するサービス。 2000年から運営されているサービスで、2017年のリニューアルでデザインも、より洗練されました。
こちらも基本利用は無料。 会員登録し、ログイン後の『MY PAGE』から、イベント情報を掲載できます。 完成したイベントページはメイン画像+テキスト形式のかなりシンプルなものになります。
また、前述のiFLYERでイベント掲載した後、数クリックでclubberiaにイベント情報を複製できる機能もあるので、iFLYERでイベントを作成した際にはあわせて作成しておくと効率的です。
RA: Resident Advisor (レジデント・アドバイザー)
Resident Advisor(レジデント・アドバイザー)もクラブミュージック全般、イベント情報、アーティスト情報などを掲載するwebメディア。
基本利用は無料の他、チケットの販売代行なども可能。 画面左上の『ログイン / 新規登録』から会員登録後、フッターの『イベント投稿』から、会場などを選択して掲載手続きが可能。
手順はiFLYERやclubberiaとほぼ同様ですが、アーティスト名などは、掲載した出演者情報欄のテキストと半自動的に紐づけが行われます。 アーティスト情報を第三者が掲載する事も可能で、後になってアーティスト本人から編集権限の移譲依頼などがあれば、サポートに問い合わせる事で変更が出来ます。
Resident Advisorは、日本国外でも多くのユーザーが利用しているグローバルサイトです。
海外からのゲストが出演するイベントや、日本国外でも評価の高いアーティストが出演するイベントの場合、Resident Advisorに掲載しておくことで日本でクラブを楽しもうとしている観光客などへも効果的に告知ができます。
KUVO(クーヴォ)
KUVO(クーヴォ?)はPIONEER DJが運営する、ダンスミュージックに特化したクラブカルチャー·エンタテイメント·サービス。
新しい音楽やイベントを探すクラバー、自身のミックスを届けたいDJ、そしてクラバーとDJが集う場であるクラブを繋ぎます。
公式サイトよりKUVO
パイオニアDJアカウントと連携できるので、既にアカウントのあるユーザーであれば、より少ない手間で、DJミックスやイベント情報、自身のプロフィールなどを掲載できます。 左側にある登録/ログインからアカウント作成後は、同箇所が切り替わり各種登録が出来るようになります。

まだ、どれ位のユーザーがいるのか未知数ですが、少しでも多くの露出をしたい……という方は、登録・掲載しておいて損はないでしょう。 専用のスマートフォンアプリなども提供されているようですので、これからが楽しみなサービスです。
Facebook (フェイスブック) イベントページ
Facebookのイベントページ機能も告知/集客に便利です。
Facebookの利用登録していれば、誰でも簡単にイベントページを作成出来る上、多くの会場が公式にFacebookページを登録しているので、会場情報として紐づけもできます。
何より、出演者や友人、知人を一括で招待する事ができるので、アーティストや、これまでに遊びに来てくれた友人や知人といった繋がりのあるユーザーへ手早くイベントへの招待と告知する事が出来ます。
イベントの招待機能は実にシステマティックなので、メッセンジャーやLINE、Twitterなどで直接の告知をするよりも、イベントへ招待する側、招待される側、共にストレス無く利用できる、というのも利点でしょう。
Twipla (ツイプラ)
TwiPla (ツイプラ)は、Twitter連動のイベント掲載サービスです。
過去にはTwitter連動のイベント告知サービスは多くありましたが、2019年9月現在も利用できる国内のサービスでは最も利用されているサービスでしょう。
Twtterアカウントと連動する事で、出席者(イベント参加者)の管理もしやすく、DMの一斉配信機能など、小規模~中規模のイベントでも活躍する機能が備わっています。
クラブイベントとしては、主にアニクラ系のパーティで利用されている事が多く、Twitterでの告知が中心のイベント/主催者や、パーティのジャンルによっては利用必須なサービスでしょう。
アニイベX (アニイベ・エックス)
アニイベX (アニイベ・エックス)は2019年7月1日に公開された、アニソンDJパーティ限定の、イベント掲載・告知サービス。
過去に、アニイベZというwebサービスがあり、その運営者が、クラウドファウンディングで資金を調達し、新規公開したサービス。
イベントの掲載依頼、サイトフッター(最下部)にある『イベント情報の掲載』から掲載申込のメールを送信する、という手続き。
アニクラの他、Vtuberや、コスプレイベントなどの情報を掲載する事に特化したサービスですので、関連するパーティ主催者にとっては、今後重要なサービスになるかもしれません。
まとめ
小規模~中規模のクラブパーティ/DJイベントのオーガナイザー、プロモーターはwebサイトやSNSの運用、各種サービスへのイベント情報掲載など、少ない人手で多数の手段を平行して運用する必要があります。
クラブや会場によっては、それぞれの公式webサイトやSNSでイベント情報を掲載してくれる事もあるので、当記事で紹介したサービスとあわせて、効果的な告知・集客ができるようさまざまな工夫を行う必要があるでしょう。
筆者の経験や知人から得た情報などをまとめてみましたが、ここに掲載した以外にもオススメのサービスや告知方法があれば、コメント欄で情報提供いただければ幸いです。