パソコンやスマートフォンの普及や、バッテリーの小型化によって、様々なガジェットが登場する昨今。夏場に便利なのがUSB扇風機です。オフィスの机や勉強机などに、小型のUSB給電タイプの扇風機を利用した事がある人は多いと思いますが、最近では更に一歩すすんだ『携帯型の手持ち扇風機』が登場しています。
今回は、Elechomes(エレクホームス)というブランドから、 コストパフォーマンスに優れた手持ち扇風機『IC-N9』を提供いただきましたので、レビューいたします。
この『IC-N9』は、当記事執筆時点(2019年7月)amazonで1500円前後で販売されています。
他の携帯タイプの扇風機と比べてもかなりリーズナブルな価格帯の製品ですが、その機能と特徴をチェックしていきましょう。
Index
Elechomes『携帯扇風機(IC-N9)』の見た目と機能
それでは、早速本製品を開封してみましょう。
パッケージの内容は、携帯扇風機本体と置いて使うとき用の台座。そして日本語/英語の取扱説明書と、充電用のUSBケーブルです。
本体はシンプルな作りで持ち手の部分に丸い電源ボタン。向かって右側に充電用のUSBコネクタ(USB micro B)。左側に動作状況を示すLEDランプがついています。
重量は公式スペック上は165g。実際に手に取ってみても結構軽い印象です。これなら外へ持ち歩く時もあまり疲れないでしょう。
実際に量ってみると165.1g、ほぼスペック通りでした。
風速を3段階に調整可能、『弱』なら最大10時間稼働
本製品は風速を弱/中/強の三段階で調節可能です。 2500mAhの大容量リチウムバッテリーを搭載していて、弱設定ならフル充電状態状態で、最大10時間稼働するそうです。

風力は電源ボタンを押すたびに弱→中→強と切り替わります。4回目に停止。電源ボタンを長押ししても停止できます。
LEDランプと充電について
動作状況を示すLEDランプは、電源を入れると白く光り、電池残量が20%以下になると白で点滅。充電中は赤く点滅し、充電完了すると赤のまま点灯(点滅しなくなる)となります。
充電はUSB(Micro-B)コネクタへ 付属のUSBケーブルを繋ぎPCやUSB充電器と接続すれば3.5時間前後でフル充電になります。
また、Android系スマートフォンの充電コネクタど同形状であるMicro-Bタイプが搭載してあるので、日常的にAndroidとモバイルバッテリーを持ち歩いている人であれば、外出先でもモバイルバッテリーから簡単に充電出来る事になります。このあたりもUSBガジェットの利点であると言えるでしょう。
なお、USBコネクタを接続し、充電した状態でもこの手持ち扇風機を動作させる事ができます。ただし、この場合、電源ボタンを何度押しても風速は『弱』のままの動作でした。理由はわかりませんが、熱暴走対策や安全面での制限がされているのかもしれません。
机でも、手持ちでも使える扇風機!
この携帯扇風機は、外出時に手持ちで利用する事を想定してデザインされていますが、ついてくる台座を使用すれば、机の上で小型固定扇風機としても利用できます。
手に持って利用するときというのは、外出先など移動時だけかな、とも思ったのですが、実際使ってみると、外出から帰って来た後、うなじや首の後ろなどを冷やすのにも最適です。
エアコンや、設置型の扇風機では直接冷やせなかったところも、 ピンポイントで効果的に風を送る事ができて、とても気持ちいいです。
台座や、本体の持ち手の下部には 滑り止め用のラバーが取り付けられています。

細かい所ですが、このラバーが無いと机を傷つけたり、滑りやすい素材の上では倒れやすかったりします。また、よく見ると、持ち手には、ストラップなどを通せる穴が開いています。
同梱はされていませんが、ここにストラップを取り付ける事で、外出先での落下を防いだり、首にかけて持ち歩いたりもできそうです。
Elechomes『携帯扇風機(IC-N9)』 実際の使用感
機能の紹介はこれ位にして、実際に使用してみて、その感想と、気づいた点について記載していきましょう。
予想以上に軽くてパワーも十分
一番には、持った時の軽さに驚きます。バッテリーが入っているとは思えない軽さなので、片手で持っても全然疲れることがありません。小さいサイズの缶コーヒーが190gだと思うと、160g前後……という軽さの程が判るでしょうか。
風速についても、強設定で使用すると髪がなびく位のパワーが出ます。 また、台座に置かないで立てた場合、中、強だと風力で本体が転びます(笑) 。ただ『強』は音も相応に大きくなるので、屋内……喫茶店や図書館などで強設定で利用するのは控えた方がよいかもしれません。
軽いのに、想像以上に頑丈!
携帯型の扇風機は持ち運び時にうっかり壊れてしまう、というリスクが想定されますが、この扇風機は、作りがシンプルなのでバッグの中で壊れたり……という心配はあまりしなくてよさそうです。
軽さと頑丈さを優先させてデザインされているように感じました。
またハネのカバーも、一番広い所で7mm位。子供でも、うっかり指を入れて怪我してしまう恐れは少ないでしょう。
首振り機能は無い
この製品は、本体はもちろん、 台座にも首振り機能はありません。
台座側にUSBコネクタがあって、給電しながら首振りしてくれたらずっと使えて良いのに……と少し思いましたが、そうするとお値段はもっと高くなりそうです。
1500円前後で購入できるという手軽さと、頑丈さ、軽さという面と引き換えになる事を考えれば、それほど重要な点ではないかもしれません。
Elechomes『携帯扇風機(IC-N9)』製品の仕様
- 外形 幅:10.3cm(回転部)/ 高さ:21.7cm(スタンド使用時)/ 奥行:6.3cm(スタンド使用時)
- 重量 165g
- バッテリー リチウムバッテリー(2500mAh)
- 消費電力 4W
- 充電方法 USB MicroB
- 入力5V ~ 0.8A
まとめ
『IC-N9』は、非常にコンパクトで軽量ですが、パワフルで動作時間も十分に確保されているのが特徴です。シンプルなつくりで持ち運びやすい点も良いですね。
暑い夏の外出時や、オフィスや勉強机での個人的な旋風機として、有効活用できそうです。特に暑いときは首の後ろ側、うなじ辺りを冷やすと、かなり心地よくなります。熱中症予防でも首の後ろを冷やす……というのは重要な様なので、ピンポイントで風をあてて冷却できるというのは、この製品が最も活躍する場面ではないでしょうか。
公式の紹介画像にあるように、花火やお祭りの時に、持っていくと活躍しそうです。