アニメ制作会社『ガイナ』が『BENTEN Film』に社名変更 2025年8月1日より
アニメ制作会社『ガイナ』が『BENTEN Film』に社名変更 2025年8月1日より

アニメ制作会社『ガイナ』が『BENTEN Film』に社名変更 2025年8月1日より

UZUREA編集部 アイコン

UZUREA編集部

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

アニメーション制作を手掛ける『株式会社ガイナ(通称 スタジオガイナ)』は、2025年8月1日付で社名を『株式会社BENTEN Film』に変更した事を発表しました。

同社は2014年に『福島ガイナックス』としてスタート。代表作は『ババンババンバンバンパイア』『グレンダイザーU』『ピアノの森』など。

備蓄米買うなら Amazon 国産ブレンド米が5kg 1,944円
【Hulu | Disney+ セットプラン(フール― | ディズニー)】

アニメ制作会社『ガイナ』が『BENTEN Film』に社名変更

株式会社ガイナが2025年8月1日付で社名を『株式会社BENTEN Film』 に変更する事を自社のWebサイトにて発表しました。

株式会社BENTEN Film ロゴ
株式会社BENTEN Film ロゴ

旧親会社である木下グループから株式会社Creator’s Xへの全株式譲渡が完了し、Creator’s Xグループの一員として再スタートをするに伴っての変更と発表されています。

新社名に込めた想い

「BENTEN Film」という社名には、芸術や知恵を司る女神・吉祥寺弁財天への敬意が込められています。創業の地である吉祥寺の文化的背景を大切にしつつ、「Film」という言葉にはアニメ制作にとどまらず、映画や幅広い映像表現への可能性を見据える思いが込められています。ロゴに配された波線は、水の神サラスヴァティーを起源に持つ弁財天の流れと羽衣の動きを重ね合わせたもので、同社の作品が波紋のように人々の心へ広がることを願ってデザインされています。色は情熱と力強さを象徴する日本の伝統色・緋色が用いられています。

同社の沿革と主な制作実績

  • 2014年11月:福島県三春町に『福島ガイナックス』として、ガイナックスの100%子会社として発足
  • 2015年12月:代表取締役社長の浅尾芳宣氏が全株式を取得し、ガイナックスから資本的に独立
  • 2016年:東京都小金井市に制作拠点『スタジオガイナ』を開設。
  • 2018年8月木下グループ傘下化に伴い、社名を『株式会社ガイナ』に改称。
  • 代表作
  • 2025年8月1日Creator’s X傘下入りに伴い、『株式会社BENTEN Film』に社名変更

会社概要

社名株式会社BENTEN Film
代表取締役社長浅尾芳宣(従来どおり)
本社所在地東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目12番13号 センチュリーホーム吉祥寺ビル6階(従来どおり)
URLhttps://studiogaina.com/(新社ホームページは準備中)
事業内容アニメーションの企画・制作

旧ガイナックスから派生した会社のうちのひとつですが、名称からその面影が消える事となりました。米子ガイナックス、ガイナックス京都、GAINAX WESTなどは健在です。

関連リンク

ババンババンバンバンパイア

ババンババンバンバンパイア 作品情報

  • 公開日: 2025年1月11日(土)
  • 原作者: 奥嶋ひろまさ
  • 監督: 川崎逸朗
  • プロデューサー:
  • 脚本: 川崎逸朗
  • 制作会社: ガイナ
  • 作品概要: 
    本物の「吸血鬼」は、現代日本の“銭湯”にいた!
    創業60年の老舗銭湯「こいの湯」で住み込みバイトをしている森蘭丸。彼は、人の生き血を啜る正真正銘のバンパイアだった。蘭丸の目的は、自分の命を救ってくれた「こいの湯」の4代目・立野李仁への恩返し。そして…彼の「18歳童貞の血」を味わうこと…!現在15歳の李仁が熟すまで、あと3年。しかし入学早々、李仁は同級生の女子に一目惚れしてしまう。はたして蘭丸は、念願の「18歳童貞の血」を守り通すことができるのか…!?夜の湯けむりと共に、恋の矢印が交錯する“ブラッディ・ラブコメ”(BL)開幕!

公式SNS: 

配信サービス:

アニメ制作会社『ガイナ』が『BENTEN Film』に社名変更 2025年8月1日より

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA編集部 アイコン

UZUREA編集部

UZUREA.NET 編集部アカウント。運営会社スタッフ及び契約ライターによる匿名寄稿を含みます。

関連する記事



page top