書類の受け渡しに便利なPDFファイルですが、先日取引先から受け取ったPDFファイルの中に、開いたときに自動的に印刷実行ウインドウが開いてしまうデータがありました。
最初は自身の誤操作も疑ったのですが、該当ファイルは開く度に毎回発生する事象であることに気づき、この原因と修正方法を調べてみました。
記事の索引 [索引非表示]
開く度に勝手に印刷ウインドウが開くPDFファイルの原因と修正方法
まず結論から言うと、Microsoft Officeのオンライン版からPDF形式で保存する形で作成されたデータでこの事象が発生する事があるようです。こうして作られたPDFファイルには、データ内に埋め込まれているJavaScriptにより、起動時に自動的に印刷が実行されるようになっているのがその要因。
![Microsoft Office365 のExcelから
PDFで出力するために
[印刷] > [PDFとしてダウンロード]
として作成したPDFファイルではこの事象が確実に起きる事を確認した](https://uzurea.net/cwp/wp-content/uploads/2023/01/image-3-320x500.png)
![Microsoft Office365 のExcelから
PDFで出力するために
[印刷] > [PDFとしてダウンロード]
として作成したPDFファイルではこの事象が確実に起きる事を確認した](https://uzurea.net/cwp/wp-content/uploads/2023/01/image-3-320x500.png)
PDFで出力するために
[印刷] > [PDFとしてダウンロード]
として作成したPDFファイルではこの事象が確実に起きる事を確認した
そしてこれを修正するには、Adobe AcrobatなどPDFファイルを編集できるソフトウェアで、埋め込まれた印刷を処理するJavaScripsを削除する事で次回以降はこの事象は発生しなくなります。
Adobe Acrobatで、印刷ウィンドウが勝手に開くPDFファイルを修正する方法
この手順はAdobe公式フォーラムの下記投稿ツリーを参考にしました。
基本的に解決方法は同じなのですが、2015年の投稿なのでAdobe Acrobatのインターフェイスが結構かわっていて、同じ事を行うにしても違うアプローチをしなくてはならなかったので、その手順を記載します。
PDFファイルをAdobe Acrobatで開く
まずはPDFファイルをAdobe Acrobatで開きます。Acrobat Readerではなく、編集も可能なAcrobatですのでその点ご注意を。 (Adobe公式 Acrobat詳細ページ)
印刷ウインドウが開きますが、一旦これをキャンセル。その上で画面右側のツール一覧の中から、『その他のツール』を選択します。


『その他のツール』を選択
※開いたソフトがAdobe Acrobatであるにも関わらずこのツール一覧が表示されないという場合は、上部のメニュー(F9で表示/非表示切替)から[表示] > [ツール(I)] > どれかを一旦選択 と操作すると、表示されるようになるはずです。多分。
その他のツール一覧を一番下までスクロールし『JavaScript』をクリック
開いた画面に色々なアイコンが表示されますが、一番したまでスクロールし、カスタマイズ分類の中の『JavaScript』をクリックします。
上部に表示されたJavaScriptの操作一覧から『文書レベル JavaScriptを編集』を選択
文書レベルJavaScriptを削除する
すると『文書レベルJavaScrips』を制御するウインドウが新たに開くので、スクリプト名(N):の中から『this.print(true)』を実行しているらしきものを選択して『削除(D)』を選択します。
PDFファイルを保存して閉じる
削除を実行したら、文書レベルJavaScripsウインドウを閉じて、さらにPDFファイル自体も一旦『保存して終了』。以上で次回以降、開いたときに印刷ウインドウが開くことはなくなりました。
Microsoft Officeのオンライン版で起動時に印刷画面が開かない様にPDF化する方法
この記事へのコメントとしていただいたので、『オンライン版のMicrosoft Office起動時に印刷画面が開かないようにPDF化』する方法についても補足しておきましょう。
『名前を付けて保存』などからPDFファイルを指定して保存すると、自動的に印刷画面が開くPDFになってしまうので、『ファイル』>『印刷』と操作して、印刷先指定ウインドウが開いたら、PDFを選択する形で作成すると、この事象にはならないようです。
Excel、PowerPoint、Wordなどオンラインのアプリによっても画面が少しづつ違いますが、印刷先としてPDFを指定する方式であれば、迷惑なPDFが生成される事もないようです。
※コメントでの補足ありがとうございました。
まとめ
以上の内容で、自動的に印刷ウインドウが開くうっとうしいPDFファイルを修正する事ができます。ただ、Acrobatを持っていない人(Acrobat Readerのみの環境)などでは、どうするか……。また他のPDF編集ソフトを利用しているという人にとっては当ページ記載内容と同じには修正できないと思いますが、原因はある程度特定できると思います。
より良い対応方法や、他の対応方法があるよ、と言う場合はコメントなどでお教えいただけると助かります。
にしても、PDFって出力環境や設定によって色々なトラブルが多い気がします。なんでこんなに複雑なものになっちゃたんでしょうね。
- Adobe 日本公式Webサイト
- Adobe 日本公式Xアカウント@adobejapan
- Adobe CreativeCloud 日本公式Xアカウント @creativecloudjp
- Adobe 日本公式Facebookページ
- Adobe 公式YouTubeチャンネル AdobeCreativeStation
コメント
こちら参考にさせて頂きましたが、私の環境では印刷から選んでも解決しませんでした。
ただ、エクスポートからPDFを選ぶと解決できました。
もう記載の方法では回避できないようになっていますね……
すいません、勘違いでした
いえいえ、ご情報提供はありがたいです。まだ有効なようでよかったです。
Microsoft365(オンライン無償版)を使用してファイルを作成していた時にこの事象に陥り、頭を抱えていましたがこの記事の通り印刷メニューからローカルプリンタ指定を挟んでPDF保存すると事象は改善しました。本当に助かりました。
しかしMicrosoft365、無償で使えるとはいえこのような変なバグ(?)が出たり、Wordの編集画面とページレイアウトプレビューで同じ文章なのにページが増える(編集画面側だと圧縮されているものが印刷プレビューやページレイアウトでは通常の状態になるため1.5倍程度文字の面積が広がってしまう?)など使用感が快適とは言い難いのが現状ですね。安かろう悪かろうという事でしょうか…
マイクロソフト365のオンライン版を使用していて、どうやってもこの現象の解消の仕方がわからなかったので、この記事助かりました。ただ、オンライン版の「名前をつけて保存」からPDFを選択しても、やはり保存されたPDFを開くと印刷が立ち上がってしまい、AcrobatのJavaScriptの操作しか解消できませんでした。なんでこんな仕様になっているのでしょうか・・・
ありがとうございます。
とても参考になりました。
私は本ブログを参考に2通りの対処方法にて対処しました。
(Acrobat Readerしか持っていない方の対処)
—————-
①作成側の対処(Microsoft Officeのオンライン版)
印刷画面で「PDF」としてダウンロードを使うのではなく、
「ローカルプリンター」を使用し、
プリンター選択で「PDFとして保存」をする。
②受け取った側の対処
再度印刷を行い「Maicrosoft Print to PDF」でプリント
—————-
ただ、②だと文字が選択できなくなり、テキストのコピー&ペーストができなくなります。できれば、作成側が①ができるといいと思います。
私も作成側で、開いたら印刷画面が出てきて困って検索したら最初にこのサイトに来ましたので、①を補足頂けると、有料の「Adobe Acrobat」を持っていない方でも困らないと思いますので、ちょっとコメントさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
印刷ウインドウが開かないようにPDFを作成する方法について、調査の上追記させていただきました。コメントありがとうございます。