ストーリー痛みの先に真実がある 時は202X 年、今よりもちょっと未来。子供達の間で“電脳メガネ”が大流行していた。 この“電脳メガネ”は、街のどこからでもネットに接続し様々な情報を表示する機能を備えた、子供たちになくてはならないアイテムだ。 現代の携帯電話のように普及し、ほぼ全ての子供が持っている。舞台は由緒ある神社仏閣が建ち並ぶ古都でありながら、最新の電脳インフラを擁する地方都市「大黒市」。 小此木優子(おこのぎゆうこ) は、小学校最後の夏休みを目前に、父の仕事の都合で大黒市に引っ越すことになる。 そこで出会ったのは、もう一人の“ユウコ”、天沢勇子(あまさわゆうこ) 。同じ名前で同じ歳だが全くタイプの違う二人。新しい学校で個性豊かな子供たちと出会い、電脳空間で次々と巻き起こるフシギな出来事を体験する。 画像 動画 スタッフ 原作・監督:磯光雄 監督補:安川勝、高橋知也 脚本:荒木洋一、磯光雄、深野正明、松澤洋介、三上幸四郎、宮村優子 アニメーションキャラクターデザイン:本田雄 総作画監督(作画チーフ):本田雄、井上俊之、板津匡覧 作画監督:青山浩行、新井浩一、板津匡覧、伊東伸高、井上鋭、井上俊之、尾崎和孝、押山清高、秦綾子、本田雄、本間晃、向田隆、森川聡子、吉川真一 絵コンテ・演出:青柳宏宜、池添隆博、磯光雄、岩崎太郎、大塚雅彦、木村延景、笹木信作、笹嶋啓一、高橋知也、鶴岡耕次郎、野上和男、野村和也、平松禎史、福田道生、増井壮一、松林唯人、村田和也、安川勝、横山彰利 美術監督:合六弘(小倉工房) 色彩設計:中内照美 撮影監督:大庭直之、泉津井陽一 CGワークス:荒木宏文 編集:定松剛(キュー・テック) 音楽:斉藤恒芳 音響監督:百瀬慶一 音響効果:高野寿夫、佐藤秀国 音響制作:Mediarte 協力プロデューサー:牧田謙吾、濱田啓路、岩瀬智彦、石田潤一郎、落合美香子、国崎久徳、松家雄一郎、清水博之、塩浦雅一、斉藤健治 アニメーションプロデューサー:丸山正雄、吉本聡 プロデューサー:三ツ木早苗、渡辺繁、松本寿子 アニメーション制作:マッドハウス 製作:電脳コイル製作委員会(徳間書店、バンダイビジュアル、NHKエンタープライズ) キャスト ヤサコ / 小此木優子:折笠富美子 イサコ / 天沢勇子:桑島法子 フミエ / 橋本文恵:小島幸子 ハラケン / 原川研一:朴璐美 メガばあ / 小此木早苗:鈴木れい子 オバちゃん / 原川玉子:野田順子 ダイチ / 沢口ダイチ:斉藤梨絵 デンパ:梅田貴公美 ガチャギリ:山口眞弓 ナメッチ / 滑川:沼田祐介 アキラ / 橋本アキラ:小林由美子 小此木京子:矢島晶子 小此木一郎:中尾みち雄 小此木静江:金月真美 アイコ:進藤尚美 カンナ / 葦原かんな:相沢舞 マユミ:うえだ星子 マイコ先生:堂ノ脇恭子 ウチクネ / 内久根:西脇保 教頭:水野龍司 ダイチチ:郷里大輔 カンナの母:湯屋敦子 オジジ / 小此木宏文:矢田耕司 ノブヒコ / 天沢信彦:岸尾だいすけ 4423(ヨンヨンニイサン):岸尾だいすけ 猫目宗助:遊佐浩二 タケル / 猫目タケル:日比愛子 デンスケ:麻生智久 主題歌・挿入歌オープニングテーマ 「プリズム」池田綾子Amazonで検索エンディングテーマ 「空の欠片(そらのかけら)」 池田綾子Amazonで検索