1993年映画『ぼのぼの』 新宿東口映画祭2025で上映決定 いがらしみきおトークショー&サイン会も開催
1993年映画『ぼのぼの』 新宿東口映画祭2025で上映決定 いがらしみきおトークショー&サイン会も開催

1993年映画『ぼのぼの』 新宿東口映画祭2025で上映決定 いがらしみきおトークショー&サイン会も開催

UZUREA News アイコン

UZUREA News

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

1993年に公開されたアニメ映画『ぼのぼの』が、『新宿東口映画祭2025』にて特別上映されます。あわせて原作者・いがらしみきおによるトークショーとサイン会も実施予定。着ぐるみ『ぼのぼの』も登場するようです。

映画『ぼのぼの』を映画館で再体験。新宿東口映画祭2025で上映

新宿武蔵野館が主催する『新宿東口映画祭2025』にて、映画『ぼのぼの』(1993年製作)の上映が決定しました。本作は、いがらしみきお氏による同名漫画を原作とした初のアニメ映画であり、監督・脚本もいがらしみきお氏が担当したという意欲作。

映画『ぼのぼの』
映画『ぼのぼの』 新宿東口映画祭2025で上映決定
(C)1993いがらしみきお/”ぼのぼの“映画製作実行委員会

映画『ぼのぼの』

映画『ぼのぼの』 作品情報

  • 公開日: 1993年11月13日(土)
  • 作品時間: 1時間43分
  • 原作者: いがらしみきお
  • 監督: いがらしみきお
  • プロデューサー:
  • 脚本: いがらしみきお
  • 制作会社:
  • 作品概要: 
    いつものようにのどかな森の一日。
    ところが、この森めがけて見たこともないデッカイ生き物がやってくるという情報を聞き、森の中は大騒ぎ!
    大人気漫画、初のアニメ化作品。
    「いろいろカワイイ、いろいろヘンだ!」

公式SNS: 

配信サービス:

2025年5月23日(金)と5月27日(火)の2回限定で、新宿・シネマカリテにて上映されます。また、5月23日(金)の上映後には、原作・監督・脚本の いがらしみきお氏のトークショーサイン会が予定されています。対象書籍『ボクたちの森のこと』へのサインが行われ、イベントには『ぼのぼの』の着ぐるみも登場します。

『ぼのぼの』着ぐるみ
『ぼのぼの』着ぐるみも登場
書籍『ボクたちの森のこと』
書籍『ボクたちの森のこと』にサインをしてもらえます!

トークショー&サイン会チケットは限定15枚。定員になり次第終了との事ですので、お見逃しなく。販売開始は5月14日水曜日の正午12:00より、です!

上映スケジュール

上映日2025年5月23日(金)、5月27日(火)
上映時間両日ともに19:45の回
会場シネマカリテ(東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビルB1F)

チケット情報

サイン会付きチケット ¥3,500(税込)
書籍『ボクたちの森のこと』代金含む
販売開始 2025年5月14日(水)12:00~
(限定15枚・定員になり次第終了)
購入サイト 武蔵野オンラインストア
通常チケット ¥1,500(税込)
販売開始 2025年5月17日(土)0:00~
予約サイト オンライン予約サイト

映画祭概要

名称新宿東口映画祭2025
期間2025年5月23日(金)~6月5日(木)
会場武蔵野館/シネマカリテ(ともに東京都新宿区)

関連リンク・関連作品と商品

ぼのぼの (2016年~)

ぼのぼの (2016年~) 作品情報

  • 公開日: 2016年4月2日(土)
  • 原作者: いがらしみきお
  • 監督: 山口秀憲
  • プロデューサー:
  • 脚本:
  • 制作会社: エイケン
  • 作品概要: 
    1986年の連載スタートから35年を超えた漫画作品。映画化・テレビアニメ放映・ゲーム化・各種書籍出版が行われ、今なお変わらぬ人気で、老若男女問わず愛されています。2016年・春、連載30年というANNIVERSARY YEARに、新たなアニメがスタートしました。 ぼのぼのは土曜日 朝の顔として活躍中です!

配信サービス:

1993年映画『ぼのぼの』 新宿東口映画祭2025で上映決定 いがらしみきおトークショー&サイン会も開催

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA News アイコン

UZUREA News

厳選したニュースをお届けするUZUREA NEWSアカウント

Xアカウント、またはGoogle Newsページからフォローすると最新情報が随時チェックできます。

関連する記事



page top