DDR、PC、PIN、MHz…?パソコン用増設メモリ(RAM)のスペックの意味と選び方

UZUREA編集部 アイコン

UZUREA編集部

/ 更新:

当記事の内容および記事中のリンクには、広告目的や当サイトが収益を得るためのものが含まれており、これらの収益によってuzurea.netは運営されています。

自作用PCやメーカー製PC、ノートPCやMacなど、購入時のメモリ(RAM)の増設や交換が可能なモデルが存在しています。

基本的にはパソコンは搭載するメモリと本体(マザーボード)の規格が合致していればどのメーカー同士のものでも増設が可能(※)です。

逆にいうと対応するメモリでは無い場合=対応していないメモリモジュールは、利用する事ができませんので、形状や規格をしっかりと確認して正しいメモリモジュールを選ぶ必要があります。

※一部メーカーや機器同士で”相性”が悪く使えない場合もあります。昨今はそれも少なくなってきていますが。

以下に、メモリモジュールの種類や選び方のポイントについてまとめました。

メモリモジュールを選ぶ時に見るべきポイント

お持ちのパソコンに対応しているメモリモジュールを選ぶ際にはメモリのスペックや製品名に下記の情報が含まれています。

  1. チップ規格
  2. 構造(形状)
  3. Pin数
  4. モジュール規格
  5. 動作周波数
  6. メモリ容量

これらの情報がメモリとパソコンで対応しているかという選別に必要になるのですが、それぞれを以下へ簡単に解説していきましょう。

チップ規格と世代の表記

一般的に私達が利用するパソコンに利用されるメモリはDDR(Double Data Rate)というチップの規格が主流となっています。

そしててこのDDRは販売時期によってDDR、DDR2、DDR3、DDR4……と数字が大きくなるにつれて新しい世代のチップ規格が登場しています。

規格にあわせて設置側もメモリモジュール自体も形状が異なっているので、DDRのパソコンにDDR2のメモリモジュールを増設する事は出来ません。

構造の表記

2017年現在のメモリモジュールでは『SIMM』『DIMM』『SO-DIMM』『Micro-DIMM』といったメモリが存在します。これらはメモリモジュールの構造(形状)に関する表記となります。

大まかに、DIMMはデスクトップ向けのメモリモジュールに。 SO-DIMMやMicro-DIMMはノートパソコンや省スペース型の小型パソコンなどに使用されます。

DIMM

DIMM

So-DIMM

So-DIMM

構造=物理的な形状を表す表記となりますので、パソコン側とメモリー側で異なる者同士では物理的に搭載が不可能です。しかしこの構造が合っている場合でも、搭載が可能かどうか決定しませんのでご注意ください。

  • Micro-DIMM対応のパソコンに SO-DIMMのメモリ=× 取り付けられない

この辺りは当然ですが

  • DIMM対応のパソコンに DIMMのメモリ=△ 取付可能な場合もあるしできない場合もある

という事になりますので、さらに他の情報をチェックしていく必要があります。

Pin(ピン)数の表記

メモリモジュールの接続部分にはPINと呼ばれる、金色の端子部分があります。

ここをパソコン(のマザーボード)側と接続するのですが、当然このPIN数が異なると接続できません。このPin数は前述の世代や形状によってある程度規則性があります。

例)

  • DDR4のDIMM=288Pin
  • DDR3のDIMM=240Pin
  • DDR2のDIMM=240Pin
  • DDR4のSO-DIMM=256Pin
  • DDR3のSO-DIMM=204Pin

ただしPin数だけを見て選んでも、上記のように100%確実な判断基準にはなりませんのでご注意を。

モジュール規格の表記

『PC』(※)と記載されるモジュール規格に関する表記があります

※これはパソコン=PCという略語とはまた別となります

モジュール規格とは何なのか……という点はこの記事では割愛しますが、この表記もメモリモジュールの選別に重要となってきます。

例)

  • PC4-21300
  • PC4-17000
  • PC3-17066
  • PC2-6400

この辺りから、だんだん混乱してきます。

動作周波数(FSB/バスクロック)の表記

FSBやバスクロックとも呼ばれるメモリモジュール側の動作周波数に関する表記です。

パソコン(チップ)側が1333MHzまでしか対応していない場合、1800MHzのメモリーモジュールを取り付ける事は可能ですが、動作は1333MHzになってしまいます。 下位互換です。

取付の可・不可というよりも、動作速度に関するスペックなので、前述までの各種情報で「利用できるメモリ」であると確認した後の検討項目として覚えておくと良いでしょう。

メモリ容量の表記

これは、一番身近な表記ですので皆様分かりやすいと思います。

32GB、64GB、128GB……と数値が大きくなるにしたがって、メモリモジュールの容量が大きくなります。

基本的には大容量のものを取り付けた方が、パソコンの総合的な動作速度は向上しますが、パソコンやOSが最大で256GBまでしか対応していない場合は512GBを取り付けても無駄になってしまいます。

パソコン側のスペックには大抵メモリに関して『最大×××GB』などと表記があるので、この点も確認しておきましょう。

その他にも……

CL(CAS Latency)=レイテンシなどの表記が有る場合もあります。これは性能の指標といったものでCL3、CL2と、数字が小さくなるほど早くなります。

まとめ

そんな訳で、一件複雑な様で実はやっぱり複雑なメモリモジュール スペックの見方ですが、下記に一覧表を作成いたしました。

現在のパソコンにメモリを増設して、性能アップ。快適な環境で、仕事にゲームにとパソコンを一層活躍させてあげましょう。

 チップ世代 モジュール規格 チップ規格 動作周波数 (FSB/バスクロック) Pin数 容量
DDR4 PC4-34100 DDR4-4266 2133MHz 288Pin
PC4-25600 DDR4-3200 1600MHz 288Pin
PC4-21333 DDR4-2666 1333MHz 288Pin
PC4-19200 DDR4-2400 1200MHz 288Pin
PC4-17000 DDR4-2133 1066MHz 288Pin
PC4-14900 DDR4-1866 933MHz 288Pin
PC4-12800 DDR4-1600 800MHz 288Pin
DDR3 PC3-21333 DDR3-2666 1333MHz 240Pin
PC3-19200 DDR3-2400 1200MHz 240Pin
PC3-17000 DDR3-2133 1066MHz 240Pin
PC3-14900 DDR3-1866 933MHz 240Pin
PC3-12800 DDR3-1600 800MHz 240Pin
PC3-10600 DDR3-1333 667MHz 240Pin
PC3-8500 DDR3-1066 533MHz 240Pin
PC3-6400 DDR3-800 400MHz 240Pin
DDR2 PC2-9600 DDR2-1200 600MHz 240Pin
PC2-9200 DDR2-1150 575MHz 240Pin
PC2-8500 DDR2-1066 533MHz 240Pin
PC2-8000 DDR2-1000 500MHz 240Pin
PC2-7200 DDR2-900 450MHz 240Pin
PC2-6400 DDR2-800 400MHz 240Pin
PC2-5300 DDR2-667 333MHz 240Pin
PC2-4200 DDR2-533 266MHz 240Pin
PC2-3200 DDR2-400 200MHz 240Pin
DDR PC-3200 DDR-400 200MHz 184pin
PC-2700 DDR-333 167MHz 184pin
PC-2100 DDR-266 133MHz  184pin

この記事をシェアする

この記事のタイトルとアドレスをコピー

この記事を気に入ったらハートマークで応援してください

この記事の執筆は……

UZUREA編集部 アイコン

UZUREA編集部

UZUREA.NET 編集部アカウント。 webデザイン会社altstackのメンバー、及び契約ライターによる匿名寄稿を含みます。

コメント

  1. ボルボ より:

    外国人の私にも分かるように丁寧に説明してくれてありがとうございます。

  2. 電波時計 より:

    DDR5は、2022年以降に延期になりましたね。
    それにしても、DDRメモリは、いつまで使い続けるんでしょうか?
    6、7、8とまだまだ続くんでしょうかね?
    どう思われますか?

  3. 経年たいくつ男 より:

    初めまして あまり詳しく無いのに先日 古いノートパソコンのメモリー増設に挑戦し 成功した為 気をよくしている 67歳の少年です、今回 DELL Inspiron14 5000シリーズ 5480を購入したのですが 8GB 増設メモリーを調べているのですが PC4-21300 DDR4-2666 8GB
    ノートパソコン用メモリーとして 同規格で 260Pin及び288Pinが出てくるのですが(各社比較の中では260Pinの方が多い ※アマゾンサイト)どちらを選べばよいのでしょうか?ご指導いただけるようでありましたらアドバイスいただけると幸いです。  

関連する記事


page top